就労困難者が活躍できる現場を創りませんか?
当社は「就労困難者の大活躍時代をつくる」をビジョンに、労働人口の不均衡問題を解消していく事業を展開しています。
2040年には約1,100万人の労働供給力が不足すると予想されている一方で、「社会で活躍したい」という想いや意志を持ちつつ、様々な事情により就業機会を得られていない就労困難者とされる方が現時点で約1,500万人いるとされています。
この大きな社会課題に対して、日本全国に約2万箇所ある就労継続支援事業所を注力領域に定め、BPO事業「NEXT HERO」や、障害福祉サービス「NEXT HERO DIC」を中心に、雇用や直接支援を行う事業を行っております。
■就労困難者特化型BPOプラットフォーム「NEXT HERO」の役割
当社のBPOサービスである「NEXT HERO」は、営業・運用を通じて、就労困難者・発注企業が、共に主役となって輝くことを実現します。
まず企業に対して、営業活動を行いノンコア業務を切り出していただきます。
その後、全国の就労継続支援事業所のデータベースを活かし、業務差配を実行。
これにより企業はコア業務に集中する時間が創出でき、就労継続支援事業所では適した業務の獲得と遂行を実現しています。
BPO事業部では、「NEXT HERO」が社会的価値のみならず、ビジネスとして成立することで、労働市場の不均衡という社会課題を解決していきます。
■募集背景
現在では、企業からの業務受注は累計400種類超。特にホテルや無人ジムの清掃など、施設管理に関するご利用が進んでおります。
これらの受注業務が継続したり、より付加価値の高い業務を発注いただいたりするには、建物の快適空間を創造していくことが欠かせません。
そのため今回、施設管理のスーパーバイザーとして受注業務の遂行・納期・品質・コストといったオペレーションを支援し、就労困難者が活躍できる現場を創れる方を募集します。
募集内容
募集職種
仕事内容
施設管理のスーパーバイザーとして受注業務のオペレーションを支援し、就労困難者が活躍できる現場を創れる方を募集します。 ・業務マニュアルの作成 ・受注案件に参画する業者の選定、OJT ・業者管理に品質管理・実務 ・申請書類の作成など事務業務 ■従事すべき業務の変更の範囲 ・変更の範囲:あり(会社の定める業務) ■就業場所の変更の範囲 ・就業場所の変更:あり(会社の定める事業所)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
■給与内訳 ・基本給 253,714円~ ・固定残業手当 79,286円~(40時間分) ※固定残業手当を超える労働を行なった場合は、別途残業代を1分単位で支給いたします。 ■通勤手当 ・実費相当額を6ヶ月毎に支給(上限額:1ヶ月あたり50,000円まで) ※試用期間なし ※賞与なし
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 定年制:60歳
教育体制・研修
勤務時間
フレックスタイム制度あり 残業月20時間以内 勤務時間:フレックスタイム制 ▷1日の標準労働時間:8時間 ▷清算期間:1ヶ月(1ヶ月の平日の日数が20日の場合:160時間) ▷コアタイム:10:00~17:00 ▷フレキシブルタイム:始業 8:00~10:00 終業 17:00~19:00 ▷休憩時間:1時間 ※平均残業時間は、1ヶ月10時間~20時間です。
休日
休日:週休2日制(土・日)、祝日、夏季、年末年始 ※会社カレンダーによる 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
有給・ウェルカム休暇 ▷有給休暇 入社半年後12日 ▷ウェルカム休暇 入社日~有給付与日までの間に限り3日 ▷時間休有り(1時間単位:年間最大40時間まで)
歓迎要件
・清掃業務のご経験(アルバイト・パートでの経験も可) ・建物管理業務のご経験(統括管理、清掃・衛生管理、建物・設備保守点検、保安警備)経験 ・障がい福祉分野へのご関心
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より書類選考をご案内させていただきます(要履歴書・職務経歴書)。 ↓ [3]書類選考通過後、 面接を実施(2~3回) ↓ [4] オファー面談のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1ヶ月~1ヶ月半ほどほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2014年8月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む