「スタジオライト 柳町」でサービス管理責任者募集!ICT活用で効率的に支援をつなぎ「その人らしさ」を大切にする職場です
スタジオライト 柳町について
- 当事業所は、特定非営利活動法人リベルテが運営する事業所です。
- 地域の中で障がいのある人々のアトリエや食堂、相談先を運営し、彼らの経験が地域との関わりの中で新しい価値や文化を生み出せる場を目指しています。
当求人の魅力と働き方
- 利用者本人の声を軸にスタッフや家族、地域と協働しながら個別支援計画の作成やモニタリングなど幅広い役割を担っていただきます。
- SlackやKintoneなどICTツールを活用して情報共有や会議運営の効率化を図っており、制度と現場、地域との橋渡し役として活躍できます。
- 育児・介護など事情がある方については、代表・事務局と相談して事業所に支障のない範囲で月2回程度在宅勤務の相談が可能です。
- 週休2日制で年間休日120日と働きやすさにも配慮しています。
経験よりも、対話と協働の姿勢を持つ方との出会いを楽しみにしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
障がいのある方の生活や表現活動を支える現場で、個別支援計画の作成やモニタリング、記録の確認、制度運営に関わる業務を担います。利用者本人の声を軸に、スタッフ・家族・地域・他機関と協働しながら、現場での支援を一緒につくっていく「つなぎ手」として判断や方向を出す役割が求められます。また、文化事業や地域活動にも関わり、暮らし全体を支える視点で支援の方針を考えます。スラックやキントーンなどICTツールも活用し、日々の記録や会議運営にも携わりながら、制度と日常のあいだを行き来する仕事です。 従事すべき業務の変更範囲:会社の定める業務 就業場所の変更範囲:同じ法人内の事業所へ配置換え、または兼務の可能性あり ※計画作成業務等の事務業務を自身で整理でき、代表・事務局と共有できる場合について月2回程度の在宅勤務可 ※育児や介護などの事情がある方については、代表・事務局と相談して事業所に支障のない範囲で在宅勤務の相談も可
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
月給内訳 ・基本給 175,000円~195,000円 ・処遇改善手当 25,000円~27,500円 ・役職手当 25,000円~30,000円 ・ベースアップ手当 5,000円~10,000円 固定残業代なし 資格手当 3,000円~5,000円 通勤手当実費支給 上限100円/月 賞与制度あり 試用期間3ヶ月(同条件)
待遇
勤務時間
8:30~17:15(休憩45分) 8:00~18:00の間の8時間程度(休憩60分) 月平均時間外労働時間:10時間 36協定における特別条項:利用者支援や事業の突発的な対応
休日
週休2日制(月曜日、日曜日) 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
有給休暇(6ヶ月経過後)10日
応募要件
歓迎要件
社会福祉士あれば尚可 介護福祉士あれば尚可 精神保健福祉士あれば尚可 UIJターン歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタジオライトの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
武捨 和貴
NPOリベルテの代表の武捨です。生活介護・就労継続支援B型の多機能型事業所、相談支援の3事業所を4拠点で運営。サビ管の主業務は、個別支援計画の管理の他、関係機関連携、会議の運用。また地域の劇場や映画館と連携して地域の中でアートを行っています。業務はできる限りクラウドで効率化。地域の中で障害のある人とともに文化プロジェクトにも関われます。研修参加支援あり。見学・オンライン面談歓迎。(写真撮影:馮馳)
NPOリベルテでは、生活介護・就労継続支援B型の多機能型事業を2事業と相談支援1事業を上田市内4拠点で運営しています。メンバー一人ひとりの意思とペースを尊重し、支援を組み立てています。 一次面接は私と副代表の1対1。面談に近い雰囲気で進めます。自分自身を大切にしている人、支援の現場で出会う人との時間を楽しめる人、地域福祉の視点で個別支援計画やケアや日課をチームと取り組める人を求めています。希望や不安など率直に教えて下さい。見学やオンラインにも対応します。ぜひ見学してアトリエを見に来てください。 職場の魅力は、①相手の役割を尊重しながらフラットに意見交換をして取り組めること、②障害のある人と地域で表現活動に関われ風通しの良い文化、③記録や情報共有をクラウドで効率化していることです。 重視するのは、チームで共有・検討・判断して縦の役割と横の連携を大切にすること。「わからない」こと聴き合えること。求める人物像は、専門性を顧みて障害のある人の支援環境について周囲と学び合えるサビ管です(応募要件の詳細は募集要項をご確認ください)。 まずは情報収集や見学だけでも歓迎です。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む