【残業ほぼ無し/オープニング/月給33万円~】中標津町の就労支援事業所でサビ管を募集します!!
暖かくて前向きな事業所で一緒にサビ管として働きませんか?
代表メッセージ
はじめまして。株式会社ioの代表、秋田です。私はこれまで酪農の現場に身を置き、日本の農業が抱える課題と真正面から向き合ってきました。生乳の廃棄や価格の下落、農協依存、人手不足といった問題をどうにかしたいという思いから、生産から販売、物流、加工、輸出までを一貫して行う“自主流通型酪農モデル”をつくり上げました。
そんな日々の中で、牛や大地に向き合う人の目には、確かに“生きがい”や“誇り”があると感じました。
大変な仕事の中にも、人が自分の存在を感じられる瞬間がある。
でもその一方で、社会の中には働く場所を見つけられない人がたくさんいます。
障がいのある方、心に傷を抱えた方、社会とのつながりを失った方々です。
そんな中、従業員のご家族にも障がいを抱えるお子さんがいて、「この牧場や乳製品工場には、まだ人が輝ける余白がある」と感じました。
その気づきが、福祉事業を始めようと思った最初のきっかけでした。
酪農や製造の仕事には、一見単純なようでいて、人を育て、心を整える“リズム”と“責任”があります。
牛に餌を与える、パンを焼く、乳製品を包む。
そのどれもが、誰かの「ありがとう」につながっていく。
その中にこそ、“生きる実感”があると感じました。
働くことは、社会とつながること。
そして、誰かに必要とされる喜びこそが、人を立ち上がらせる。
そんな想いを形にしたくて、私は福祉の道に一歩踏み出しました。
農業と福祉をつなぎ、人が“働くこと”を通して笑顔になれる場所をつくりたい。
そんな思いに共感していただけると嬉しいです。
ぜひ、一緒に未来を築いていきましょう。
事業所の目指す姿
“作業場”ではなく、「地域とつながる職場」を目指しています。単なる支援の場ではなく、利用者一人ひとりが自分の力を発揮し、
「自分の仕事が誰かの喜びになる」ことを実感できるような環境づくりを大切にしています。
そして、「今日もありがとう」と声をかけ合える、家庭のような温かい雰囲気を大事にしています。
将来のビジョン
「農福連携から、世界共生型モデルへ」これが私たちの次のステップです。
◆ 就労継続支援A型・B型の拡充
地域ごとに特色ある作業場を設置し、農業・製造・販売をつなげていきます。
◆ 教育・研修機能の付加
“働く教育”をテーマに、若者や外国人にも開かれた学びの場をつくります。
◆ 国際連携(ベトナム・インドネシア)
海外の若者や障がい者支援施設と手を取り合い、「働く技術」と「生きる希望」を共有していきます。
北海道から始まった“共に働くモデル”を、アジアへ、そして世界へ。
働くことが、人を幸せにする。
その確信を胸に、私たちはこれからも歩みを進めていきます。
法人名、事業所名の由来
◆法人名「株式会社io」international oath(インターナショナル・オース)=「国際的な誓い」
ギリシャ語ではイオ(Io)はゼウスに愛された女性で、“変化と純粋さ”の象徴という意味があります。
◆事業所名「リンクアップ」
『つなぐ』という意味で「人と人」「就労機会と求職者」「地域社会とサポートをつなぐ」
という想いを込めています。
繋がり・変化・素直さを大事にできる事業所を目指しています。
経営理念・行動指針
「萬事入精(バンジニッセイ)」まごころを込める。仕事は支援であり、支援は愛情の表現。
生産活動について
施設内で牛乳の詰め合わせや加工牛乳の管理、機材の清掃を行います。施設外就労に関しては、牛舎の清掃を予定しています。
将来的にはベーグルの製造などにも挑戦していく予定です。
それだけでなく、今後は利用者さん一人ひとりに適した生産活動を
どんどん展開していきたいと考えています。
アピールポイント
◆人の成長を“見届けられる”やりがいがある◆あたたかく、明るく、前向きな職場
◆地域とつながり、社会に貢献できる事業所
未経験でも安心なサポート体制
◆ 全国で200か所以上をサポートする本部からの研修があります◆ 運営に必要な書類のひな形が一式そろっています
◆ 定期的な勉強会でスキルアップが可能です
◆ 担当へいつでも相談できる環境があります
働き方について
◆土日祝休み、年間休日120日以上◆連続5日以上の休暇が取得可能!プライベートも充実
◆残業ほぼなし!生活リズムが整い、仕事に集中できます
ここには、誰かの笑顔を支えながら、自分も成長できる仕事があります。
一緒に“働く幸せ”を感じていきましょう。
募集内容
募集職種
仕事内容
サービス管理責任者としての業務全般と、他スタッフと一緒に利用者さまのサポートをお願いいたします。 ・利用者さまに合わせたケアや勤怠管理、個別支援計画の作成 ・関連する事業所や医療機関との連携 ・定期的なケース会議、研修の実施 ・書類の作成、管理 など 【業務の変更範囲】 法人の運営する全ての事業所における業務のうち、本人の適性・能力・希望・会社の業務運営上の必要性を踏まえて変更することがある。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【内訳:月給33万円の場合】 基本給:275,910円 サビ管資格手当:30,000円 みなし残業代(10時間):24,090円※超過分別途支給 ◆支払い方法:月1回 月末締め翌月25日払い ◆交通費:全額支給 ※ガソリン代含む ※社用車支給あり(その場合の交通費無し) ◆試用期間:3か月 ※その間の条件変更なし
待遇
教育体制・研修
【研修制度について】 福祉事業のコンサルティング本部があり、専門のサポートスタッフによる研修があります。 全国で福祉事業所を200か所以上サポートしている本部なので、運営書類のひな形も揃っております。 年4回ほどある勉強会も開催されますので、経験が少ない方でも安心して業務を開始していただけます◎
勤務時間
週5勤務、実働8時間 8:00-17:00(休憩60分) ※勤務時間相談可能
休日
土日祝休み、年間休日120日以上
長期休暇・特別休暇
年次有給休暇 年末年始休暇 夏季休暇 GW休暇 慶弔休暇
応募要件
歓迎要件
自動車運転免許をお持ちの方 Excel、Wordの基本的な操作に抵抗が無い方 福祉事業の経験がある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~2週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2026年2月
施設・サービス形態
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む








