西新発田整形外科クリニックの求人情報

新潟県新発田市住吉町4丁目16-16

スライドギャラリー

西新発田整形外科クリニックの写真1枚目:
募集中の求人
3
事業所情報を見る

求人の一覧

事業所情報

法人・施設名

西新発田整形外科クリニック

アクセス

新潟県新発田市住吉町4丁目16-16

JR白新線 西新発田駅から徒歩で2~3分

設立年月日

2021年12月8日

施設・サービス形態・診療科目

整形外科、リウマチ科、リハビリテーション科

開院時間

診療時間 09:00~12:00 / 15:00~18:00

休診日

水曜午後、土曜午後、日曜および祝日

設備/機材

第一診察室 第二診察室 レセコン一体型電子カルテ 予約管理システム リハビリ設備 X線診断装置 骨密度計測装置 MRI 運動器エコー 外来手術室 処置室 自動精算機

院長名

松崎 浩徳

院長略歴

1990年03月 山形大学医学部卒業。 1990年05月 新潟大学整形外科教室所属。関連病院等で初期研修。 1993年04月 新潟大学医学部附属病院医員。手外科研究班に所属し、手外科全般およびマイクロサージャリーを駆使した遊離組織移植による広範囲組織欠損の治療を研修。 1994年04月 新潟大学医学部大学院博士課程に進学。末梢神経に関しての研究に従事。「欠損のある神経損傷に対する神経延長による修復法」をアメリカ整形外科基礎学会(ORS)で発表し、「Microsurgery」誌に掲載。 1997年02月 日本整形外科学会整形外科専門医取得。 1997年10月 済生会新潟第二病院。手外科症例以外に脊椎および関節外科症例も多数く執刀。 1998年03月 新潟大学医学部大学院修了。学位取得(医学博士)。 1999年04月 鶴岡市立荘内病院。整形外科全般にわたる診療を行い、整形外科主任医長として研修医の指導を担当。 2000年04月 新潟中央病院(新潟手の外科研究所併設)に手の外科フェローとして勤務し、年間400~500件の手術を執刀。肘部管症候群に対する研究と指尖切断再接着に対する研究を「Journal of Hand Surgery」と「Annals of Plastic Surgery」に発表。 2002年05月 秋田赤十字病院。手外科医として多くの手外科およびマイクロサージャリー症例を執刀。 2004年03月 日本整形外科学会脊椎脊髄病医 2004年04月 ワシントン大学(セントルイス)にリサーチフェローとして勤務。 屈筋腱修復およびメカニカルストレスによる骨形成の研究を行い、アメリカ整形外科基礎学会やアメリカ手外科学会に発表。 2005年10月 燕労災病院に整形外科部長として勤務。プレス外傷をはじめとする多くの手部外傷の治療を担当。切断指再接着および遊離組織移植による欠損再建などのマイクロサージャリーを駆使した 再建手術を行った。労災疾病等13分野研究の一部門である、「四肢切断、骨折等の職業性外傷」の研究を行い、手指重度損傷症例の呼び出し調査を行った。 2006年09月 アメリカ手外科学会の国際会員に選出(アメリカ手の外科学会会長Dr. Gelbermanの推薦)。 2007年02月 日本手外科学会手外科専門医取得。 2007年04月 日本手外科学会評議員に選出。 2009年09月 日本マイクロサージャリー学会評議員に選出。 2013年01月 医療経営士2級を取得。 2013年04月 新潟臨港病院整形外科部長、手の外科センター設置。新潟市内の多くの手外科症例の治療を担当。 2018年04月 日本医師会認定産業医。 2020年03月 日本整形外科学会認定リウマチ医および運動器リハビリテーション医。 2021年12月 新潟県新発田市に西新発田整形外科クリニックを開設。

社宅・寮

なし

託児所

なし
読込中

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で109,564名がスカウトを受け取りました!!

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

読込中

ジョブメドレー公式SNS

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

なるほど!ジョブメドレー新着記事

読込中