ノゾミ保育園の求人情報

滋賀県彦根市本町1丁目8の20

スライドギャラリー

ノゾミ保育園の写真1枚目:
募集中の求人
2
事業所情報を見る

求人の一覧

事業所情報

法人・施設名

ノゾミ保育園

アクセス

滋賀県彦根市本町1丁目8の20

琵琶湖線 彦根駅から徒歩で20分 近江鉄道本線 彦根駅から徒歩で20分 近江鉄道本線 ひこね芹川駅から徒歩で17分

設立年月日

1946年4月1日

保育理念・運営方針

保育方針 一人ひとりの子どもを大切にし、子どもの思いを受け止め、心豊かな子どもを育てる 保育目標 神の愛を宿す子ども 仲間を大切にする子ども よく考える子ども 自分を表現できる子ども 基本的なルールを身につけた子ども

保育・教育プログラム

一人ひとりを大切に 子どもたちは神さまから命を与えられ、愛されているかけがえのない存在です。笑顔の日もあれば、泣いたり怒ったりすることもあって当たり前。どんな姿にも寄り添い、保育者との信頼関係を築く中で、子ども自身が自分を信じ、自分らしく成長していくことが出来るように、応援していきます。 礼拝 ノゾミ保育園では、毎朝各クラスで、礼拝を捧げています。「一人ひとりが神様に愛されていて、とても大事な存在」という事を、日々「お祈り」をすることによって、子どもたちに伝えています。 「神さま、今日お休みしている○○ちゃんの風邪が早く良くなりますように。」「困っているお友だちがいたら、優しくできますように。」と、子どもたちの生活に根差したお祈りを捧げることで、自己肯定感を育むとともに、お友だちに対する優しい心を育てていきたいと思っています。 友だちとの関わり 友だちと遊ぶ中で、子どもは自分と他者との違いを知っていきます。一緒に遊ぶことで、楽しさも倍になれば、思い通りにならず怒ったり、悲しんだりすることも集団生活ではたくさんあります。ですが、そのたくさんのぶつかり合いや葛藤を通して、悩み、考え、理解し合い、思いやりを持ち、「共に生きる」ことを学んでいきます。 認め合い、力を合わせることの楽しさ、喜びを感じるまでの成長の過程も大切にしていきます。 異年齢との関わり 基本は年齢別のクラスで生活していますが、早朝・延長保育、土曜希望保育では異年齢保育で生活しています。年齢の異なる子ども同士の関わりでも、子どもたちは大きく成長します。 年上の子どもは、年下の子どもに優しく接するという思いが芽生え、お手本になろうという思いから身の回りのことを率先してやってみようという気持ちも芽生えます。 年下の子どもは、年上の子どもの真似をして遊びが広がり、優しく接してもらった経験から、自分も誰かに優しくしようという気持ちが芽生えます。

スタッフ構成

園長1名 副園長1名 主任保育士1名 保育士13名 調理師2名 事務員1名 非常勤保育士9名 非常勤調理師1名

行事・イベントスケジュール

4月 入園式、新入児歓迎会、園医健診、イースター礼拝 5月 子どもの日の集い、花の日礼拝、歯科検診春の遠足(0~4歳児)、YMCA風の谷遠足(5歳児) 6月 観劇(4~5歳児)、消防署見学(5歳児) 7月 七夕会、プール遊び、YMCA風の谷デイキャンプ(5歳児) 8月 プール遊び、お盆希望保育 9月 運動会(親子参加)、コトブキ交流会(5歳児) 10月 いもほり&子どもセンター遠足、園医健診卒園旅行(5歳児)、給食参観 11月 収穫感謝祭、祝福式、親子フェスティバル(親子参加) 12月 祖父母会、クリスマス祝会(親子参加) 1月 もちつき 2月 節分の集い、お店屋さんごっこ、新入児面接 3月 保護者会総会・講演会・保育参観ひなまつり会、お別れ遠足、お別れ会、卒園式、年度末希望保育 毎月の行事 身体測定、誕生日会、避難訓練 毎週の行事 礼拝(水曜日)
読込中

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で113,062名がスカウトを受け取りました!!

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

読込中

ジョブメドレー公式SNS

ジョブメドレーへの会員登録がお済みの方はLINEで通知を受け取ったり、ジョブメドレーの使い方について問い合わせたりすることができます。

なるほど!ジョブメドレー新着記事

読込中
ノゾミ保育園の求人・採用・アクセス情報 | ジョブメドレー