社会福祉法人 広報担当/安定性と将来性を兼ね備えた社会福祉法人/社会的意義のあるお仕事に関れます
広報業務で法人の魅力を発信!未経験者も歓迎
- 医療・福祉業界未経験でも挑戦可能
- 広報企画、SNS発信、イベント企画など多彩な業務内容
- 残業少なめで働きやすい環境を提供
医療・福祉業界の知識がなくても安心して始められる広報業務です。法人の魅力を発信するための企画や制作、訪問活動など、多岐にわたる業務に携われます。新規事業の増加に伴い、やりがいのあるポジションです。
安定した法人運営のもと、広報活動を通じて成長できる環境が整っています。
残業は月平均5時間程度と少なく、プライベートも充実させやすい環境です。職員食堂や外来診療費補助など、福利厚生も充実しています。正職員登用制度もあり、長期的なキャリア形成を目指せます。
【法人の強み】
・当法人は、100年を超える歴史ある社会福祉法人で、地域の医療・福祉を支えてきました。
・母体となる寺田萬寿病院は、社会福祉法人立の病院で、済生会グループ、四天王寺病院、愛染橋病院等と並ぶ、伝統ある福祉医療機関です。創設当初から、経済的に困難な方々に対する医療提供を使命としています。
・同一法人内には、特別養護老人ホームを始め、グループホーム、デイケア・デイサービス、小規模多機能居宅介護、定期巡回随時訪問介護看護、ナイトヘルパー、訪問看護などの各種訪問サービス、地域包括支援センターなどほぼ全ての種類の介護保険事業を行っています。広範囲の医療と介護を併せ持つことで地域包括ケアの実現に貢献したいと考えています。
募集内容
募集職種
仕事内容
岸和田市・貝塚市で250床の病院と複数の介護事業所を運営する当法人において、広報を担当する新たなメンバーを募集します。 安定した法人運営と新規事業の両方を進めており、PRする材料は豊富です! 【仕事内容】 ・法人の広報企画 ・広報誌、パンフレット、WEBコンテンツなどの制作 ・SNSやWEBを活用した情報発信 ・イベントの企画 ・医療機関、ケアマネジャー事業所などへの定期的な訪問、関係維持、サービス説明 ・その他、病院事務 ※医療・福祉業界の未経験者可 ※当直業務はなし (変更範囲:法人の定める業務) 【募集背景】 新規事業にあたり、広報担当者の増員を行います。医療や福祉の業界知識、専門知識は不要です。 ・仕事内容の変更:なし ・転勤:なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
<想定年収>350万円~500万円 <月給>230,000円~330,000円 給与内訳 ・基本給:152,400円~178,000円 ・食事手当:3000円 ・調整手当:71,600 円 ~ 179,000 円 ・固定残業代なし 賞与: あり(年2回・計約3か月分) 昇給: あり(年1回) 通勤手当: あり(月 上限30,000円/2km以上) ※経験やスキルを考慮のうえ、当社規定により決定いたします。 ※初回の賞与は、在籍期間に応じて評価を行い、決定します。 【試用期間】 3ヶ月 (期間中の条件変更なし、ただし慶弔休暇は対象外) 【契約更新】 ・雇用期間:1年間(原則更新)
待遇
教育体制・研修
OJT 医療安全研修、感染管理研修
勤務時間
平日 8:45~17:20(休憩60分) 隔週土曜 8:45~12:45(休憩なし) ※土曜は隔週で勤務(午前のみの勤務です) ※月の残業時間:平均月間残業時間 5時間
休日
日曜日、祝日、隔週土曜日 夏季休暇、年末年始 ・有給休暇/慶弔休暇 年間休日数:98日間
長期休暇・特別休暇
・産前産後休業:取得実績あり ・介護休業:取得実績あり ・育児休業:取得実績あり
歓迎要件
<歓迎> ・SNSの運用経験 ・人との信頼づくりにやりがいを感じる方 ※業界未経験可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
施設規模/病床数
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む