送迎ナシ│個別療育専任スタッフ│JR新検見川駅 徒歩2分🚃│週4日からOK│日曜定休|未経験・ブランクOK🔰|
個別療育「からだの教室」の、療育スタッフの募集です✨
BRIDGEの「からだの教室」が目指していること🌈
「からだの教室」は、当社が運営する集団療育事業所(BRIDGE)に通うお子さまのうち、特に運動面での支援を必要とするお子さまが利用する専門教室です。BRIDGEのからだの教室では、「園での生活や学校生活を豊かにすること」を目指しています。
たとえば…下記のように、お子さまや保護者さまのニーズに合わせて専門職(理学療法士、作業療法士)がお子さまの得意なところ、苦手なところを見つけて、お子さまひとりひとりに合わせて関わっていきます。
・よく転んでしまう→バランス力や周囲を見ながら活動する力を養います!
・細かい作業が苦手→目と手の協調性や集中力を養います!
・運動がぎこちない→全身の協調性や上手な体の使い方を養います!
・音読や板書、動きを覚えることが苦手、物や人にぶつかる→目と体を使って動き、見る力を養います!
・跳び箱や縄跳びが苦手→どこで難しさを感じているのかを知り、ポイントを押さえて一緒に練習していきます!
BRIDGEの「からだの教室」で行うこと🌱
●粗大運動立ち座り、バランス、歩く、走る、ジャンプをする、段差や階段の上り下りなど、手足を大きく動かす練習を通して、身体の土台を培います。
●微細運動
手先の運動、両手の協調うんどうなどの手先を上手に動かすための練習を通して、ハサミや書字、食具(スプーンや箸)などの道具の使用に繋げます。
●ビジョントレーニング(眼の機能を鍛える練習)
眼球運動(筋肉で目を動かしたり、ピントを合わせたりする力)、市空間認知(対象物の色や形、位置を把握する力で、目から入った情報を脳で処理する力)、目と身体の協応(目で見た情報を判断して体を動かす力)を養っていき、識字能力の向上、運動機能の向上を目指します。
<具体例>
①ハサミ操作
粗大運動…良い姿勢で椅子に座れる筋力があるか。
微細運動…刃先を開いたり閉じたりする運動ができるか、紙の操作はどうか。
ビジョントレーニング…線やイラストを意識できるか。
②キャッチボール
粗大運動…ふらつかずにバランスを保つことができるか。
微細運動…ボールの大きさに関係なく持つことができるか。いろいろな投げ方ができるか。
ビジョントレーニング…周りを見ながらボールを目で追うことはできるか。
③縄跳び
粗大運動…同じ場所で連続して飛び続けることができるか。
微細運動…縄を回し続けることができるか。
ビジョントレーニング…縄を見て、縄の動きに合わせて動くことができるか。
④板書
粗大運動…良い姿勢で椅子に座れる筋力があるか。
微細運動…鉛筆を持ち、良い筆圧で書くことができるか。
ビジョントレーニング…黒板とノートや紙を見比べながら書くことができるか。枠内に合わせて書くことができるか。
スタッフみんなが切磋琢磨し、スキルを磨ける職場です💪
発達段階に応じた支援をするため、時にはオーダーメイドで作成した豊富な教具を用意したり、構造化をおこなった上での認知発達支援をおこなったりします。 そのため、認知発達学などの各専門領域への造詣を深め、年間100時間を目安に研修時間を設定。 専門書による研修、外部講師による社内研修や社外研修を導入し、スタッフそれぞれが積極的にスキルアップできる体制を整えています。募集内容
募集職種
仕事内容
仕事内容:障害児通所支援事業所における障害児通所支援の指導員およびそれに付随する一切の業務 <個別療育「からだの教室」の実施> 運動や身体の使い方に課題をもつお子さまに対し、他専門職と連携しながら個別療育を行います。粗大運動・微細運動・ビジョントレーニングなどを通じて、園や学校生活での「できた!」を増やすサポートをします。教具作成や支援記録の作成、保護者対応、他職種との情報共有なども行います。 ※送迎業務なし <からだの教室で大切にしていること> 「集団で活動する上で困っている」ことをスポットに当て、巧緻性・粗大性の両方に力を入れています。 「できないから、体操の時間は嫌い。できないから図工や制作の時間は嫌い。」という気持ちを、少しでも払拭できるような個別のプログラムを実践します。 <対象児> 未就学児から小学校4年生 <障害種別> 発達障害・身体障害・知的障害 <サービス提供時間> ●平日(月~金) 10:00~11:00、11:00~12:00、13:30~14:30、14:30~15:30、15:30~16:30、16:30~17:30 ●土曜 9:30~10:30、10:30~11:30、11:30~12:30、14:00~15:00、15:00~16:00、16:00~17:00 <備考> ・従事すべき業務の変更範囲:なし ・就業場所の変更の範囲:千葉市花見川区内弊社が運営する施設のいずれか ・雇用期間の定めの有無および期間:6か月(その後評価に応じ更新) ・更新および更新上限の有無:無 ・更新条件 1.契約期間満了時の業務量により判断する 2.本人の勤務成績、勤務態度、健康状態により判断する 3.事業所の経営内容、取扱業務量など経営状況により判断する 4.会社業績などの経営状況により判断する
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・通勤手当:上限25,000円/月 ・研修費助成(年間2万円まで稟議なしで使用可) ・健康診断費用助成(健康保険加入者のみ) ・予防接種費用助成 ・確定給付企業年金制度(厚生年金保険加入者のみ)
待遇
休日
・日曜休み ・GW休暇 ・年末年始休暇 週4日~OK!
長期休暇・特別休暇
有給:法令通り付与
歓迎要件
小児や療育のご経験者
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む