2025年2月オープン◆週3日~短時間OK◆1日定員7名◆重度心身障がい児対応の児童デイ◆研修充実のらいおんハート◆南行徳駅
■PTが児童デイで働くやりがいとは?
働く理学療法士の声をご紹介中!!下へ下へスクロールして
「職員の声」ぜひご覧ください!
■からだの児童デイをご紹介します■
・1日定員7名です。
一人ひとりのお子様としっかり関わる
事ができる環境です。
・医療ケアも対応の児童デイです。
看護師常駐しており、重度の心身障害の
あるお子様の支援を行なう施設です。
■安心のサポート体制■
すぐ近くにグループの事業所が複数あり
併用されているお子様も多数います。
必要に応じて情報共有を行ったり、
お休みのフォローを行ったり連携ができるので
近隣既存店のスタッフからは「有給取得がしやすい」
「他事業所の同職種の先輩にも相談できて安心」
などの嬉しい声も届いています!
■らいおんハートグループとは■
らいおんハート児童デイサービスは
現在1都6県で約30の事業所を運営中!
当グループは児童福祉施設のほか、
医療や介護施設を運営し、
「身体」や「言葉」のリハビリの
実践ノウハウがあります。
理学療法士や言語聴覚士が常駐し、
本格的な療育・リハビリの実践技術や
知識が学べる環境です。
雰囲気が良く、助け合いのある
社風が自慢!新しいスタートを応援します!
★見学も大歓迎★
施設の雰囲気や
一緒に働くスタッフの様子を
一度ご覧になってみませんか?
履歴書不要!お子様連れOK!
見学をご希望の方もまずは
ジョブメドレーよりご応募ください!
募集内容
募集職種
仕事内容
医療ケアが必要なお子様を支援する事業所です。 リハビリを中心とした療育や成長支援をお願いします。 姿勢調整、スキンシップ、ストレッチなどの リハビリを行います。 また児童指導員と共に、 お子様との遊びやゲームに参加することも。 小さな表情の変化を見ながら 様々な専門スキルを持ったスタッフが 連携してお子様お一人おひとりに合った 療育を行います。 7人定員なので、一人ひとりと じっくりと関わる事ができます。 「寝返りができるようになった」 「歩けるようになった」 「バイバイができるようになった」 「保護者さまにありがとうと言われた」 など、やりがいがとても大きいお仕事です。 療育の現場が初めての方も大歓迎! 当グループには、PTやOTが多数在籍。 当事業所の先輩にとどまらず、 他事業所の先輩や仲間に相談をする環境が 整っています! 地域の子供たちの笑顔のために 一緒に働いていただける方 心よりご応募お待ちしております。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
※資格・経験により決定します。 ※雇用期間の定めあり:6ヶ月 ※上記期間終了後に上長と面談がございます。 ※勤怠・勤務態度を考慮し、面談で双方合意の上、 原則更新(更新の期間については相談に応じます)
待遇
教育体制・研修
オンライン教育や教育スケジュールを 充実させており、未経験の方でも学びながら 仕事に就くことができます。
休日
週3日~ご相談ください。 日曜日は施設がお休みです。 *祝日は営業
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇 有給休暇 産前産後休業 育児休業
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2025年2月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
らいおんハートからだの児童デイサービスASの職員の声
理学療法士(管理者)
経験年数:5年
更新日:
会社の魅力を教えてください
1つ目は、やる気を尊重してくれること。やりたいという声をしっかり聴いてもらえることです。自分は入社2年目で、管理者をやりたいと自分から声を上げてなりました。 管理者としての1年目はほぼ管理業務ナシの管理者見習いでした。通常のスタッフ業務の傍ら、先輩の下で管理業務を学びました。次の年本格的に管理者として独り立ちしました。もちろん状況にもよりますが、やりたいと声を上げた時しっかりその声を聴いてもらえるのは、とてもやりがいのある職場だと感じます。 2つ目は、会社の規模も大きくなり、新人教育・研修などの環境が整ってきたことです。特にここ2.3年でとても充実したと感じています。知りたいことを社内で学べる環境が整ってきました。 3つ目は、風通しが良いところです。困ったことが起きた際に、自分の上長だけでなく、その上、さらにそのまた上に飛び越えて相談してもいいというルールがあります。本部や上の人間が、よくわからない存在になっていない、ちゃんと身近な存在としていてくれるという体制ができていると思います。
らいおんハートの他事業所との交流について教えてください
ヘルプなどで近隣店舗と連携を取っているので、その際に相談したり、併用されているお子さんのケアの仕方などの情報共有をしたりしています。 また一緒に行う研修もありますので、気軽に相談できる環境かなと思います。 他にも外部研修に参加したスタッフから情報共有の機会を作ったりしています。 実際やってみてわからなければ、動画にとったものを見せて他店舗の先輩スタッフに相談したりという連携もでき、就業後もスキルアップできる環境が整ってきていると感じています。
管理者として大事にしていることを教えてください
現在私は4店舗の管理を行っています。 複数店舗を管理しているので、毎日現場に入れるわけではありませんが、特に担当して間もない店舗については毎日顔を出してコミュニケーションをとるようにしています。送迎の添乗の時間を使って、くだらない話も含めた話をたくさんするようにしています。限られた時間を最大限生かしたいと思っています。 また重症心身障がいがあるお子さんが通うデイでは、特にリスク管理に気を付けています。お子さんの体調面のちょっとした変化などを看護師だけでなく他のスタッフにもしっかり情報共有を行うようにしたり、PTの自分も、医療ケアについて日々勉強するなど、看護師スタッフに頼りがちにならないように心がけています。
理学療法士
経験年数:5年
更新日:
PTとしてのこの仕事のやりがいを教えてください
お子さんと関わるのがとても好きなので、お子さんの笑顔やお子さんの成長が間近で見られることに、とてもやりがいを感じています。またお子さんだけでなく、保護者の方が喜んで下さったり、「ありがとう」と言葉をかけていただくこともやりがいに繋がっています。 もともと歩けなかったお子さんが歩けるようになったり、寝返りが出来なかったお子さんがスムーズに寝返りが出来るようになったり。 この事業所は、重度の心身障がいをお持ちのお子さんの療育を行っているので、その分大変さもありますが、何か獲得できた時、何か発達が見えた時の嬉しさはひとしおです。肩を動かしてあげたい、足も動かしてあげたい、等課題がいろいろ見つかり、日々向き合えることは他では得られないやりがいかなと感じます。
職場の魅力について教えてください
理学療法士としてお子さんに適したリハビリ方法を学び、実践する機会が豊富にある点です。 病院とは違い、一人のお子さんと接する時間が非常に長いです。未就学のお子さんだと1日4時間、就学児で1日2~3時間、学校がお休みの日は1日6時間。とても蜜度の濃い関わりができます。 らいおんハートは、複数事業所があるので、他の事業所のPTやOT・STと連携もでき、様々なアドバイスを受けることができます。PTだけでなく看護師や児童指導員など、他の専門家がたくさんいるので、豊富な知識を得ることができます。 またグループの他の事業所と併用しているお子さんもいて、必要に応じて情報共有もできます。 学校では、小児リハビリについてはそう多く学ぶことができませんでしたが、入社後も他事業所の先輩スタッフから学ぶことができたり、研修で学ぶことができたり。そしてその学んだことをしっかり生かす場があるということが、最大の魅力だと思います。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
職場の魅力とも重なりますが、やはりグループが大きいこと、近隣に事業所があることで、色々な意味で連携ができ、結果として有給などお休みも取りやすいことです。 他の事業所さんだと、1事業所しかなくて孤立してしまったりもあると聞きますが、らいおんハートではその心配がありません。 「この日、この時間〇人足りないです」っていうと、ヘルプに来ていただける、ネットワークがしっかりあるというところが非常に強いなと感じています。自分含め他のスタッフもしっかり有給が取れています。 他のスタッフや店舗との連携も活発で、お互いにサポートし合えるネットワークがあることが働きやすさに繋がっていると思います。
看護師/准看護師
経験年数:4年
更新日:
入社の経緯を教えてください
学校を卒業後、大学病院の内科病棟で1年勤務していました。転職のきっかけは、小児医療と地域医療に興味があったからです。 でも、転職するまで重度心身障がい児については、全く知識がなくて。それどころか、こういった児童デイがあることさえ知りませんでした。何もかも初めてで、こういう場所があるということを知っていくところから始めるような感じでした。 小児医療は難しいという印象もありましたが、実際お子さん達に会ってみると、とても可愛くて。 お子さんとの触れ合いはもちろん、「どう触れ合っていこう」「どんな看護をしていこう」等を考えることも、「難しい」よりも「楽しい」と感じることの方が多くて。毎日楽しく仕事をしています。
印象に残っているエピソードを教えてください
年に一度大きなお出かけイベントをやっているのですが、その担当を今年任されてやりました。遠足のような形で、親御さんも一緒におでかけするんです。今年は、豊洲にある科学館に行きました。 「狭かったり混んでたりでは厳しいかな」「内容が難しすぎてもつまらなくなってしまうかな」「身体を動かせた方がいい」「感覚的な感じで楽しめた方がいい」などいろいろなことを検討しました。 重度障がいをお持ちのお子さんは、お母さんお一人だとお出かけが大変という声を聞きますが、 「外出する機会や家族で思い出を作る機会ができて嬉しいです。」等のお声をたくさんいただきました。 親御さんもお子さんもとても楽しそうにされているのを間近で見て、家族との思い出作りに貢献ができて、本当にこの仕事やっていてよかったと感じました。
職場の魅力を教えてください
未経験でこの業界に入ったので、先輩看護師と1年先輩の理学療法士のスタッフが一緒にずっとついて教えてくれました。お子様の抱っこの仕方から療育の進め方など、本当に初歩的なことから1対1で丁寧に教わることができたのがとても安心できました。 私はここへきて4年目になりますが、医療スタッフではない同僚にも緊急時のやり方等を一緒に勉強する機会をもったり、看護師としてこういうことをお子さんにしてあげたいという意見をみんなに言いやすかったり。職種問わず話しやすい雰囲気があり、協力体制ができているところが、この職場の魅力だなと感じています。 また、本当にお子さんとの距離が近いので、一人ひとりと深く関わっていきたいという方にはとてもやりがいのある職場だと思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る