【板橋区】副業OK!リハビリについても学べます!新高島平駅徒歩2分♪社内外での研修制度もばっちり★
デイサービスだから出来ること
「病院やクリニックではわからなかった」利用者様の在宅生活「訪問リハビリだけではわからなかった」利用者様の社会性
デイサービスというコミュニティだから、身体だけではなく、人との繋がり、社会性、運動習慣まで、健康に大きく関わることができます。
身体機能を見るだけが、リハビリではない。本当の意味で社会復帰をするリハビリが出来る。そんな場を求めている方が、続々とリハビリセンターで活躍しています。
地域リハビリのやりがい
- リハビリに特化することで、専門職としての強みを活かし続けられる
- 在宅生活を送るうえでの様々な悩みの解決に寄与できる
- 終わりがない(在宅生活はその方が亡くなるまで)
- 自費リハビリでは、介護保険以外の方のリハビリも可能
- 当社内訪問看護部門、ケアマネジャーとの連携により、家での生活から、多方面に渡りサポート可能
リハビリセンターではお互いの価値観、生活を尊重し合える仲間たちが働いています
20代⇒1名 30代⇒2名 40代⇒2名 50代⇒2名 80代⇒1名- 子育て中の女性も活躍
定時あがりができ、保育園のお迎えにも間に合う
- 仕事をしながらモデルや舞台女優を継続している職員も
リハビリセンター高島平の特徴
- ファミリー名店街(50年続く商店街)の一員
- 地元の町内会や、地域のお店との交流あり
- 地域の支え合い会議に参加(地域課題の解決に奔走)
- 商店街のお祭り参加(2023年は芸能人が一日商店会長に!)
- 病院に入院しても、退院後デイサービスに復帰する利用者様多数
- 利用したい方が空き待ち状態
- 元気な歩ける90代の利用者複数 100歳の方も在籍
(株)ゴルディロックスはどんな会社
運営会社の株式会社ゴルディロックスは東京都板橋区を中心にヘルスケアサービスを展開している会社です。デイサービス、訪問看護、居宅支援事業所を展開し、広く利用者様の生活に携わっています。 人生、生活、趣味、家計、独立、将来のことを一緒に考えられる職場です。管理者(理学療法士)から一言
寝たきりを出来るだけ作らない、天寿を全うされるまで元気に過ごして頂く。また自宅でも病院でもない「もう一つの居場所」として、身体や心のお悩みも、嬉しいこと楽しいこともお話しやすい雰囲気作りを心掛けています。
スタッフ全員がお互いの専門性や経験、特性や性格を活かし合うことで成り立っています。
職員間で気を付けていることは、情報共有の徹底や風通しの良い意見交換、お互いに声掛けし合ってフォローし合う点だと思います。
今まで働いてきた職場で一番働きやすくて、大好きな職場です♪
お持ちの資格やスキルの知識・経験を活かしつつ、お互いの職域への理解も深めたいと思っている方。
様々な症例やお身体の悩みへ向き合い、学びたい方。
利用者さんやスタッフとコミュニケーションを取りつつ、楽しく笑いながらお仕事をしたい方。
残業がほぼないのでプライベートやご家族の時間を充実させたい方。
そんなあなたに応募してほしいです。
ゴルディロックスで仕事も生活も楽しみましょう!
- 理学療法士としての経験が浅くてもOK!
- デイサービス未経験者応募OK! 「やる気」×「人柄」 重視!!
- ドリンク無料(コーヒー、お水、お茶)
- 運動機器の使用
- お昼休みの昼寝可能
- 高島平店、周囲に飲食店多数
- 医療保険、年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険 対応!
- 産休 育休 復職 時短勤務 制度の充実
- 健康診断 インフルエンザワクチン
- 昇給制度
- デイサービスのIT化
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
昇給あり 交通費支給 上限20,000円/月(会社規定による) 試用期間3ヶ月(社内判断にて最大6か月までの延長の可能性あり。期間中の条件変更なし)
教育体制・研修
【入職時初期研修】 コンプライアンス 業務マニュアル研修 介護保険 【OJT】 入職時初期研修後、配属先にてOJTスタート 【法定研修】 年8回程度(動画) 【新入社員フォローアップ】 入社後1か月、2か月でフォロー面談 <スキルアップを目指す方には> 【症例検討会】 年1~2回
勤務時間
ーー【シフト制】ーー しっかり稼ぎたい人も、短時間勤務が良い方も、 どちらもOK!! 面接の際に下記の中から、ご希望の働き方を教えて下さい。 【1日8時間勤務】 ・8:00~17:00 ・8:45~17:45 【4時間からOK!短時間勤務】 ①8:00~12:00 ②8:45~12:45 ③13:00~17:00 ④13:45~17:45 ーーーーーーーーーー 【シフト制】 例) 8:30~17:30 休憩60分 ■午前営業 8:30 勤務開始・営業準備 8:50 個別リハビリ開始(1人20分×7人) 11:30 清掃 or ご利用者様の送迎 12:00 書類業務 12:30 休憩(1時間) ■午後営業 13:30 営業準備 13:50 個別リハビリ開始(1人20分×7人) 16:30 清掃 or ご利用者様の送迎 17:00 書類業務 17:30 退勤 ■希望者のみ 17:30 ~ 19:00 自費リハビリ(集団体操・個別リハビリ)
長期休暇・特別休暇
有休休暇 年末年始 12/29~1/3
歓迎要件
以下一つでも当てはまる方 ・デイサービス勤務未経験者 ・病院勤務経験者 ・高齢者と話をすることが好きな方 ・送迎業務が出来る方 ・土曜日のみ勤務希望の方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2015年6月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
リハビリセンター高島平店の職員の声
理学療法士(理学療法士・管理者)
経験年数:5年
更新日:
どのようなスキルが身につく職場ですか?
自分を活かし、他人を活かすスキル。店舗運営で必要なスキル。 セラピストであれば、勉強会や、お互いの情報交換も積極的しており、治療技術が身につきます。 ブランクのある方や、新しく資格を取得した方でも成長することが可能です。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?またどんな人と働きたいですか?
1人1人が役割を持って、自分で考えて行動しています。 そしてお互いの業務を尊重しながら、利用者について一緒に考える環境があります。 仕事を楽しめる方、新しいことを一緒に取り組める方、利他の気持ちがある 方と一緒に働きたいと思っています。
理学療法士
経験年数:10年以上
更新日:
症例・利用者の特徴について教えてください
要支援~要介護の方まで幅広くご利用頂いています。介助が必要な方でもトイレや歩行に軽い介助が必要な程度で、生活自立されている方が大半です。 男性女性の比率は半々くらい、80~90歳前後が中心ですが50代の方もご利用されており、最高年齢は99歳です! 症例としては変形性膝関節症や腰痛症、脳梗塞後遺症、パーキンソン病などの難病疾患、加齢による衰え…など整形から脳神経系のお悩みまで幅広く対応しています。 認知症をお持ちの方もいますが、朗らかで穏やかでお話好きで運動意欲の高い方が多いです。 スタッフや利用者さん同士が仲良しで、笑いが絶えずアットホームな雰囲気であることにご好評いただいています。
職場の魅力について教えてください
私個人としては、寝たきりを出来るだけ作らない、天寿を全うされるまで元気に過ごして頂く。 また自宅でも病院でもない「もう一つの居場所」として、身体や心のお悩みも、嬉しいこと楽しいこともお話しやすい雰囲気作りを心掛けています。 スタッフ全員がお互いの専門性や経験、特性や性格を活かし合うことで成り立っています。 職員間で気を付けていることは、情報共有の徹底や風通しの良い意見交換、お互いに声掛けし合ってフォローし合う点だと思います。 皆さんの協力のおかげで、年間を通して転倒事故や急変などを限りなくゼロに近づけられていると思います。 今まで働いてきた職場で一番働きやすくて、大好きな職場です♪
一緒に働きたい方を教えてください
理学療法士や柔道整復師などお持ちの資格やスキルの知識・経験を活かしつつ、お互いの職域への理解も深めたいと思っている方。 様々な症例やお身体の悩みへ向き合い、学びたい方。 利用者さんやスタッフとコミュニケーションを取りつつ、楽しく笑いながらお仕事をしたい方。 残業がほぼないのでプライベートやご家族の時間を充実させたい方にもおススメです!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る