【夜勤専従】【パート】病棟での看護師業務 障害のある子どもたちを支える看護をしませんか? 【障害ある子どもたちの笑顔を咲かせる看護のちから】
県立施設「千葉県千葉リハビリテーションセンター」の中にある施設
「病院(医療機関)」であり「福祉施設(医療型障害児入所施設)」でもある。
県内6か所の重症心身障害児(者)受入施設の1つ(病床数は愛育園が県内最大)
●障害のある子どもとその家族を「支える医療」を提供しています
急性期医療の進歩により多くのいのちが助かるようになった一方で、
脳性麻痺などの後遺症を抱えたり、
人工呼吸器や経管栄養など
医療的なケアが必要な子どもが増えています。
急性期の「治す医療」の後を担う、
障害のある子どもと家族を「支える医療」
を愛育園では提供しています。
●支える医療を支える、「看護のちから」
私たちは、
障害のある子どもたちの人生を共に歩み、笑顔を咲かせたいと考えています。
日々のコミュニケーションを通して、
障害のある子どもたちの健康状態や心の変化を察知し、
その人に合った健康管理や看護ケアを提供することで、
安心で快適な生活を送れるようサポートします。
私たちの“看護のちから“は、
障害のある子どもたちとの信頼関係を築くコミュニケーション力、
些細な変化にも気づける洞察力、
そして一人ひとりに最適な看護ケアを設計するコーディネート力です。
これらの力を最大限に活かし、障害のある子どもたち、ご家族、そして多職種と協力しながら、
最高の支える医療を提供します。
あなたも私たちと一緒に、
障害のある子どもたちの「元気で楽しい安心した生活」を支える看護をしませんか?
当センターでは、あなたの成長を全力でサポートします。
募集内容
募集職種
仕事内容
病棟における夜勤での看護業務 主な病棟看護業務(障害児/者 病棟) *健康管理 ・体調確認・呼吸ケア・生活リズムの調整・排泄管理・けいれん発作 ・褥瘡予防・スキンテア予防・筋緊張のコントロールなど *生活習慣の確立支援 ・集団生活でのルールを守る、約束事を決めて ・生活することで社会生活適応への支援 ・自分でできることは自分で行うように支援 など 【病棟構成】 一般病棟(一般/31床・回復リハ/50床・障害/29床) 110床 医療型障害児入所施設「愛育園」 132床 【看護体制】 看護基準:一般15:1 回リハ13:1 障害7:1 看護方式:固定チームナーシング 業務の変更範囲:変更なし
給与
給与の備考
【給与内訳】 時給 1,550円~1,720円(処遇改善手当込 ※経験に応じて加算) 別途 特殊勤務手当 準夜1回3,650円 深夜1回4,050円 準深夜勤1回8,300円 深夜割増(22時~翌5時)、通勤手当(原則全額支給)等あり <日額例> 準夜:17,117円~18,592円 深夜:18,099円~19,637円 準深:35,525円~38,507円 ※準深夜勤を週2回(月8回)勤務した場合 <月額例>284,200円~308,056円(経験による) ※給与額は経験年数、勤務実績などを考慮して決定いたします。 契約期間: ~令和7年3月31日 更新の有無: あり (原則更新) 更新の上限: あり (通算契約年数3年/更新回数3回)
待遇
各種社会保険完備 (条件を満たす場合) マイカー通勤可 駐車場あり 利用可能託児施設あり 受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
教育体制・研修
OJT 院内研修 プリセプターシップ制度
勤務時間
長期休暇・特別休暇
年次(有給)休暇(6か月勤務後) 夏季特別休暇(条件を満たす場合)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
院長名
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む