土日祝日休み! 学校開校日の実働時間は1日平均6.5時間。ライフワークバランスに配慮した働き方ができます。品川区南大井に2025年4月開設の重心型放課後等デイサービスでの(看護師)の求人です
現在利用者増に伴うスタッフ増員のため、求人を強化しております。
重症心身障害児への支援に興味のある方にピッタリです。地域に住まわれている重度障害をお持ちのお子さんへの医療的ケアと遊びの提供が主な仕事になります。
土曜日・日曜日・祝日がお休みの完全週休2日制です。ご友人やご家族との時間を調整しやすく、プライベートの時間も大切にできます。
育児休暇や介護休暇、看護休暇など、ライフステージの変化を迎えてもお仕事を続けられる制度も揃っています。
【着任時期】
2025年10月1日以降
【勤務地】
シーガル大森
関連事業所のシーガル梅屋敷へ週に数回の勤務をお願いする可能性があります。
【求める人物像】
・子どもが好きな方
・主体的にプログラムを提案し、他のスタッフと協力して運営できる方
大田区北糀谷にある「重心型放課後等デイサービス シーガル」です。
大田区・品川区で重症心身障害児型放課後等デイサービスを2事業所を運営するSHOKI Care合同会社が運営母体になります。
2事業所合わせて常勤理学療法士1名、常勤作業療法士1名、非常勤作業療法士1名他、看護師6名、保育士4名等専門職を多く配置し、重症心身障害児への支援に真剣に取り組む事業所です。
現在、リハビリの提供体制の拡充のために、新規採用活動を強化しております。
土曜日・日曜日・祝日がお休みの完全週休2日制で、希望休は100%所得で来ています。
ご友人やご家族との時間を調整しやすく、プライベートの時間も大切にできます。
育児休暇や介護休暇、看護休暇など、ライフステージの変化を迎えてもお仕事を続けられる制度も揃っています。
【法人のビジョン】
シーガルを運営するSHOKI Care合同会社の代表者は、重症心身障害児の子を持つ看護師の親が設立した会社です。重心児の放課後の過ごし方を考えたとき、現状では事業所の空きがほぼなく、保護者が事業所を選ぶ余地がない現状に気づき「自分の手の届く範囲で、質の高い放課後が提供できる事業所をつくりたい」と運営を開始しました。子供は子供らしく、親は親らしく社会の中で過ごす時間を今よりも増やせるように、試行錯誤をしながら運営を行っています。
【シーガルの特徴】
シーガルは「質の高い支援」を行うために次のような方針で運営しています。
(毎日同じスタッフが対応できる人員体制)
シーガルでは、重心のお子さんの障害特性は個別性が高いため、お子さんを理解した支援者が継続してかかわることが大切だと考えています。そのため、シーガルの基軸となる人員は「常勤」で採用することにこだわっています。お子さんが来たときに、毎日違うスタッフが対応するのではなく、いつ行っても同じスタッフの顔がある安心感が信頼関係の基本になると考えています。
(マンツーマンでの対応が可能な人員体制)
シーガルではどんなに重い障害があるお子さんであっても「遊ぶ」ことが出来る体制をとっています。重心のお子さんが遊ぶためにはお子さんとスタッフが1:1もしくは1:2でスタッフを多く配置していく必要があります。シーガルではお子さんとスタッフが少なくとも同数になる人員配置を行っています。
(常勤機能訓練員を配置する体制)
重心のお子さんと機能訓練は切っても切り離せません。機能訓練を怠ってしまうと、関節拘縮が進み、出来ることがどんどんできなくなってしまいます。一方で、お子さんへの機能訓練は簡単ではなく、体の動かし方や話し方を知らないお子さんにいかにして覚えてもらうかをスタッフ全員で考えています。そのため、シーガルでは機能訓練員さんを重要視しており、いつお子さんが来ても機能訓練ができるよう常勤の機能訓練員を配置する体制をとっています。合わせて、小児リハビリの経験が長いスタッフから、未経験あるいは経験が浅いスタッフへの指導体制を作っています。
【シーガルの活動】
シーガルの事業所は社会の1部にすぎません。お子さんの療育は社会の中で行って様々な体験をお子さんに感じてほしいと考えています。そのため、重度のハンディキャップがあるお子さんでも近所の公園や児童館、図書館には毎日のようにお出かけをして、外で遊んでいます。また、長期休み期間中は水族館や工場見学、空港や駅、動物園など積極的にお出かけを行っています。
【シーガルのお子さんたち】
シーガルに通うお子さんたちは全員重症心身障害児もしくは医療的ケア児と呼ばれるお子さんたちです。ほぼすべてのお子さんが車いすを使用しています。ハイハイやずりばいなどで自分の生きたい方向に行くことが出来るお子さんもいらっしゃいますが、全体の2割程度で、残りの8割のお子さんは自力で移動ができません。また、医療的ケアは制限なく受け入れています。常時人工呼吸器をつけているお子さん、気管切開や胃ろうがあるお子さんなど、地域で過ごす重度の医療的ケア児を積極的に受け入れています。お子さんの年齢層は小学校低学年が50%、小学校高学年が30%、中高生が20%です。重いハンディキャップがあるお子さんたちですが、この子たちが笑顔になれる遊びや経験を提供しています。
シーガルのスタッフは、障害児経験があるスタッフが半数以上を占めていますが、シーガルが重症心身障害児と初めて触れ合う職場だったスタッフもいます。未経験のスタッフには経験があるスタッフから助言が受けられる体制を作っています。「真面目にお子さんと向き合える体制」を作っています。ぜひ一度見学に来ていただき、ご検討いただけますと嬉しいです。
募集内容
募集職種
仕事内容
医療面でのアセスメント 保護者との連携 利用者への医療的ケアの実施 日常生活の援助の実施 療育プログラムの補助 勉強会の計画・実施 送迎車への添乗 ・仕事内容の変更:なし ・転勤:なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与内訳】 ・基本給:200000円~220000円 ・固定残業代なし ・処遇改善手当:45000円 ・資格手当:35000円 ・医療職手当:5000円~20000円 ・給与の備考:交通費上限20000円 【試用期間】 ・試用期間:6か月 ・試用期間の賃金:270000円~290000円 ・試用期間の雇用条件:雇用形態:契約社員 ・昇給:昇給あり 実績:年1回 4月(人事評価・業績による) ・賞与:賞与あり 実績:年2回 合計2か月以上
勤務時間
A)11:15-18:30 休憩45分 B)08:30ー17:30 休憩60分※学校閉校日(夏休み期間など) ・月の残業時間:残業ほぼなし
休日
曜日固定(土、日、祝日) ・年間休日数:120日間
長期休暇・特別休暇
・有給休暇日数:10日間(入職時5日、入職6か月後に5日付与。その後は法定通り。) ・特別有給(夏季休暇)2日 ※2025年度実績
応募要件
看護師免許必須
歓迎要件
小児看護領域・在宅看護領域経験者優遇 子どもと関わる事が好きな方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ 〔2〕 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ 〔3〕 面接実施 ↓ 〔4〕業務体験(3ー4時間程度) ↓ 〔5〕採用試験合否のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2025年4月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- キャリア・転職インタビュー
- 事業者紹介
- コラム
- 職種・資格を知る








