【在宅×精神 子どもから大人まで 地域に寄り添う看護をあなたの手で】
医療・福祉の枠を超えた新しい訪問看護を展開しています。
精神科訪問看護の中でも、児童利用の比率が全国平均を大きく上回る(約40%)一方、
成人支援が全体の約60%を占めるため、児童と成人の両領域で専門性を高められるのが特徴です。
■ 子どもにも大人にも寄り添う看護
児童では、不登校・発達障害・情緒不安定などの課題に、家庭・学校・デイサービスと連携して支援し、成人では、うつ病・統合失調症・依存症など、地域生活を支える継続的な訪問を実施しています。
「成長」と「回復」の両方を支える看護を実践できる希少な現場です。
■ 看護に専念できる環境
営業活動や請求業務は専門の事務・営業スタッフが担当。
看護師は訪問・記録・多職種連携に集中できます。
「看護に専念できる訪問看護」という基本を徹底した体制です。
■ 多職種連携と学びの多い現場
医師・相談支援員・放デイ職員・行政と連携し、利用者の生活を多面的に支援しています。
児童福祉と精神科医療の双方を横断する現場で、発達支援から再社会復帰支援まで幅広い経験が積めます。
■ AI時代における看護の役割
AIが事務作業を担う時代だからこそ、人が人に寄り添う力の価値が高まっています。
れもんは、テクノロジーを活かしながら“人の温度を持つ看護”を大切にしています。
あなたの「観察力」「傾聴力」「寄り添う力」が、社会に必要とされています。
児童の未来を支え、成人の生活を取り戻す。
れもんは、人生のあらゆる段階に寄り添う“地域密着型の精神科訪問看護”です。
福祉と医療をつなぐ看護を、あなたの手で広げてください。
募集内容
募集職種
仕事内容
看護師 ・バイタル管理 ・精神状態のチェック ・服薬管理 ・医療機関等の関連機関との連携 ・その他上記に関わる付随業務 1日6~8件程度の訪問、夜勤やオンコールも無し。 体力的な負担も限定的で、職員さんが能力をより発揮しやすい環境づくりを目指します
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
固定残業代なし 通勤手当全額支給 昇給あり 賞与あり 試用期間6ヵ月(条件変更なし)
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、週2回の社食制度、ディズニー手当制度
教育体制・研修
勤務時間
9:00~18:00 休憩60分
休日
完全週休2日制
長期休暇・特別休暇
有給休暇 年末年始休暇 お盆休み
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2022年1月1日
施設・サービス形態
営業時間
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
1日の流れ
出勤
「訪問看護ステーションれもん 」で働く1日の業務例をご紹介いたします♪ 基本事務所へ出社していますが、訪問スケジュールによっては直行直帰をすることもあります。 出社したら1日の訪問スケジュールと業務内容を確認し、準備の上出発します。
午前中の訪問
社用車で訪問宅へ向かいます。 午前中は2・3件、午後は3・4件訪問しご支援します。 最後の記録用に、訪問時には貸与スマホに患者さまの様子について簡単にメモを残します。
お昼休憩
訪問スケジュールによって、外で昼食を買って車内で食べる人もいれば、一旦帰宅して過ごす人も多いです。
午後の訪問
午前中に引き続き、一人ひとりの患者さまの状態に合わせた対応をします。
帰社
事務所へ戻り、PCで記録を入力、それぞれで片付け等を行います。
退勤
入力が完了したら1日の業務終了です。お疲れ様でした! 週に一回看護師内で会議を行っているので、そこで日頃の困り事などを相談しています。 また、日常的に社内LINEなどを活用するなどコミュニケーションも取りやすい環境です。 その他気になる点があれば応募後のメッセージでお気軽にご連絡ください。 お待ちしています!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む









