【通年募集中】正看護師|精神科・訪問看護|患者さんとの時間を大切にメンタルケアに取り組む仕事
いつでもご連絡お待ち致しております。オンライン説明会などでお話しできれば幸いです。
<精神科に特化した訪問看護のお仕事です>
・2021年04月に開設した比較的新しいステーションです
・新宿駅:徒歩5分 / 新宿三丁目駅:徒歩2分
・年収420万円~
・日勤 / オンコールなし
・完全週休2日制+祝日
・働き方はフレキシブルに相談可能です!
・充実の研修体制で、未経験者でも安心!
・正看護師を募集中です
<具体的な業務内容>
・精神疾患をもつ利用者さんへのケア / 対話を通じた支援
・日常生活、社会生活を送るうえでのサポート
<コモレビの特徴>
特徴① : 一人ひとりと向き合う時間を重視します
・患者さんとの「対話の時間」を十分に確保することを、何よりも重視しています。
・過度な訪問ノルマなどを設けておりません。
特徴② : 幅広いご利用者さまをサポートします
・「退院して地域での生活が始まったばかりの方」から、「職場と家の往復だけで悩みを打ち明ける相手がいない方」まで。
・若年層や就業世代の方のメンタルケアを中心に、予防医療的な介入によって精神疾患の重症化、患者さんの孤立化などを防ぎます。
特徴③ : 利用者の回復を最優先に、様々な支援を目指します
・服薬や生活の支援だけにとどまらず、悩みごとの共有~カウンセリング(認知行動療法)まで、幅広い支援を行います。
・それぞれの利用者の抱える課題に対して、さまざまな形での支援・コミュニケーションを行ないます
募集内容
募集職種
仕事内容
・精神疾患をもつ利用者さんへのケア / 対話を通じた支援 ・日常生活、社会生活を送るうえでのサポート ・他機関との連携や制度の利用申請の補助など、利用者さんの自立をサポートする上で必要な業務全般 --------------------------------------------- ※医療的な措置は一切ありません
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・ 基本給 260,000円 ・ 固定残業代 40,000円(20時間分/超過分は別途支給) ------------------------------------------------ ・ 初年度:年収420万円(月額給与30万+賞与2か月分) ・ 2~4年目:年収420万~(月額給与30万+業績に応じた賞与) ※ 社会人経験3年未満の方は月額給与27万円~ ------------------------------------------------ ・ 交通費実費支給(月額上限1.5万円) ・ 時間外勤務手当 ・ 深夜手当 ・ 賞与あり(業績による) ------------------------------------------------ ※ 月額給与には、20時間分の定額残業代を含みます。 ※ 試用期間3ヶ月(条件変更なし)
教育体制・研修
勤務時間
・9:30~18:30 ・1日8時間(休憩60分) ・週5日勤務(火曜~土曜) -------------------------------------------- ※ 時短勤務希望の方はご相談ください ※ 訪問スケジュールによって始業・終業時間の調整有り ※ 訪問先からの直行直帰も可能
休日
・年間休日120日 ・完全週休2日制+祝日 -------------------------------------------- ※ 祝日が勤務日であった場合は、祝日の日数分を別日に休めるようにシフトを組みます。
長期休暇・特別休暇
有給休暇(初年度は10日付与)
応募要件
歓迎要件
・精神科訪問看護での勤務経験(ただし未経験も歓迎) <求める人物像> 【1:サービスの社会的意義や問題意識に共感する方】 ・重症化前の予防や、地域生活の支援に関心がある方 ・精神障害を抱える方に対し、いまの社会では十分な対話の機会を提供できていないと考える方 ・病院にとどまらない様々な社会・医療資源と連携し、より良い支援の提供体制を構築していきたい方 【2:利用者の回復を最優先し、そのためにより良い支援者となることに関心のある方】 ・利用者にとって、より本質的で、より高いレベルのケア・支援を提供したいと考える方 ・利用者にとって、より意義あるアプローチ・方法論を学び、実践していきたい方 ・認知行動療法やオープンダイアローグなど、対話を通じたケア・支援に関心がある方
選考プロセス
[1]応募:ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 調整:採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接:詳細は以下 ↓ [4] 内定:採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ----------------------------------------------------- 応募から内定までは、2週間程度を想定しております。 <①:採用面接> ・全2回を予定しております。 ・コモレビが応募者様にとって良い職場になれるかご検討ください。 <②:オンライン説明会> ・詳細な事業内容やメンバーの想いを知っていただく機会として実施しています。 ・任意参加のイベントです。参加の有無は、選考とは関係ございません。 <③:同行訪問> ・実際の現場や業務を体感していただく機会として、弊看護師の実際の訪問看護への同行も可能です。 ・任意参加のイベントです。参加の有無は、選考とは関係ございません。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2021年4月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
コモレビ・ナーシングステーションの職員の声
看護師/准看護師(管理者)
経験年数:3年
更新日:
職場の魅力について教えてください
「こんな軽い症状でこのサービスを使っていいんでしょうか」と不安そうに問い合わせをしてくださる利用者さんがいらっしゃいます。これは「重い状態じゃないと使ってはいけないのではないか」という心理の表れであり、日本のメンタルヘルスサービスへの利用ハードルの高さを物語っているとも言えます。 そんな方が勇気を出してコモレビに問い合わせてくださったことに感謝し、同時に「早めにメンタルヘルスサービスを使ってよかった」と思っていただくきっかけとなれることを嬉しく思っています。サービスを継続する中で、利用者さんの状況が目に見えて変化していくこともしばしばです。 利用者さん一人ひとりが、ご自身にとっての「より良い生活」を実現する過程にご一緒できることに、やりがいを感じます。
コモレビで実現したいことを教えてください
コモレビとつながってくださった方が増えることで、メンタルヘルスサービスを早期に活用できる好循環を社会に生み出したいと思っています。 精神疾患は決して遠い存在ではなく、ちょっとしたボタンのかけ違いで誰もがなりうる可能性がある疾患です。しかし、精神疾患に対する社会的スティグマやセルフ・スティグマはまだまだ根強く、メンタルヘルスサービス利用へのハードルが高い現状があります。 メンタルヘルスに対する正しい知識が普及し、心の健康を考えること、そのために適切なサービスを利用することが当たり前になる社会を目指したいと思っています。
一緒に働きたい方を教えてください
自身の感情や思考を客観視し内省できる方、新しい物事に主体的に取り組める方と一緒に働きたいです。 私は利用者さんとスタッフに接する態度や姿勢に違いはなく本来同じものだと思っています。利用者さんやスタッフと対話を重ねる中で、不安や焦り、怒りなど感情が揺れ動くことがあるかもしれません。そんな時、少し立ち止まって自身の中と他者との関係性に何が起こっているのかを顧みることが大切だと思っています。 その作業を通して、利用者さんにとってより良いこと、自身や組織の成長にとってより良いことを一緒に考え試行錯誤を重ねていける方と働けると嬉しいです。
看護師/准看護師
経験年数:2年
更新日:
入職した理由を教えてください
株式会社ソシエテが掲げるミッション「どのような境遇のひとにも、尊厳をもって生きられる場所を」に惹かれて入職を決めました。 対人援助職として私が目指していたのは、「周囲の環境がたまたまその人にとって合わないものであったがゆえに、その人の持つ可能性が制限されたり、生きづらくなってしまったりすることを防ぐ」ことでした。だから、ミッションには非常に共感しましたし、それを精神科訪問看護という仕組みで実現しようとする「コモレビ」のサービスにも関心を持ちました。 また、一人一人に寄り添うだけではなく社会の変革をも目指す、会社としての姿勢にも面白みを感じました。私に何ができるかはわかりませんでしたが、微力ながらもコモレビと共に歩んでいきたいと、思い切って飛び込んでみました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
対話の時間が30〜40分と長く確保されており、利用者さんの希望に沿いながらあらゆる形の支援を行えることです。 また立ち上げから日が浅いステーションで、スタッフの数もまだ決して多くないこともあり、「うちはこういうやり方だから」と決まりきった「型」のようなものはなく、一人一人がステーションのあり方を模索し、共につくり上げていくことが出来るのが、コモレビの面白さだと思います。 あらゆる可能性が広がっているからこそ、「私にどんなことができるだろうか」と日々深く考えさせられますし、「日々、新たな知識を得て支援に取り入れていきたい」というモチベーションにもつながります。
一緒に働きたい方を教えてください
良い仕事をするための土台として、まずは自分たちがすこやかで心地よくいられることが大事だと思っています。一緒に働く方とは、お互いに気にかけ合い、気持ちよく働ける環境をつくろうという意識を共有できると嬉しいです。 そのうえで、情熱を持って真摯にこの仕事に一緒に取り組んでいける方に来ていただきたいです。違う人間である以上、他人の全てを知ることはできないし、支援においては一様の正解がないなか、利用者さんに粘り強く寄り添い続けるには、「よりよい支援を行っていけるようになりたい」という思いをしっかり持っていることがとても大切だと思うからです。
看護師/准看護師
経験年数:2年
更新日:
どうしてコモレビに入職されましたか?
利用者さん一人ひとりに合わせて柔軟性をサービスを提供しようとする、コモレビの運営方針に惹かれて入職を希望しました。 養護教諭として勤務していたころ、発達の特性と学習環境や指導方法がかみ合わず、「できないこと」に悩まされる子どもや、自身の思いに反してなかなか教室へ行けない子どもと関わることが多くありました。看護学生時代からメンタルヘルスの重要性を感じていましたが、この経験でよりその思いが強まりました。 そのような中でコモレビと出合い、これまでの精神科訪問看護の慣習に囚われず、一人ひとりに合わせて、地域でのその人の暮らしを維持・向上するための予防的なケアや対話を提供していることを知り、自分もその一員となって支援に携わりたいと思いました。
職場の魅力について教えてください
看護の領域に留まらず、社会経験豊富なスタッフが多いことが魅力的です。 利用者さんにとってのより良い生活を実現させていくためには、さまざまな角度からの知識、アイデア、支援技法等が必要になってきます。利用者さん自身が「どうありたいと思っているか」を大切にしつつ、スタッフ間で積極的に相談し合い、一人ひとりにとってのより良い生活を模索していくことができます。 看護師同士だけではなく、代表はもちろん、バックオフィスの方々ともたくさんコミュニケーションをとることができ、日々の学びにもつながっています。
一緒に働きたい方を教えてください
利用者さんだけではなく、スタッフや関係機関の方々のことも大切にできる方と一緒に働きたいです。 訪問看護は1人で利用者さんの生活の場へうかがうことが多いため、不安を感じたり、迷ったりすることも少なく有りません。そんなときに自分の悩みを打ち明けられたり、受け止めたりしてくれる方がいると、とても安心します。 もちろん、悩みだけではなく、楽しかったこと、やりがいを感じたことなどのポジティブなお話もたくさんしながら、利用者さんのために一緒に試行錯誤していけるといいなと思っています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド