夜勤・オンコールなし。基本平日のみのお仕事♪年休120日◎重症心身障がい児や医療的ケアの必要な子どもたちの重症児デイで一緒に働きませんか?
生活クラブ あのねのお家の児童発達支援は、重症心身障がいや医療的ケアが必要な未就学児(0歳~6歳)のための重症児デイ(通所施設)です。
- 就学を見据えて、多職種で関わりながら成長を促すための療育・保育を提供しています。
- 1日定員5名なので、ひとり一人のお子さまの成長にゆったりかかわることができます。
- ”子育てを一人ぼっちにしない”・・・あのねのお家の理念に沿って、保護者の困りごとに寄り添い相談をお受けしながら、家族や子どもたちの居場所やレスパイト機能を果たし、子育てをサポートするお仕事です。
安心していきいきと働ける職場です。
- 安全第一に複数の常勤看護師配置で日々の確認作業も協力してすすめています。
- 療育施設として多職種(看護師・PT・ST・OT・児童指導員・保育士)で関わる保育場面では、子どもたちの笑顔と成長に日々元気をもらって笑い声が絶えない職場です。
- 子どもにかかわること、遊ぶことが大好きな方にピッタリ
- スタッフは日々研修を重ねています。私たちと一緒に学んでいきませんか。
#夜勤なし、オンコールなし、基本、残業なし、基本平日のみ(月~金)
- プライベートの時間をしっかり確保できます。
- 重症心身障がいや医療的ケアが必要な未就学児(0歳~6歳)訪問看護や療育経験のある方、吸引や経管栄養などの医療的ケアの経験のある方は大歓迎です。
- 経験や資格を活かして、障がいのある子どもたちの子育てを応援したいとお考えの方はぜひご応募ください!
#重症心身障がい児
#医療的ケア児
募集内容
募集職種
仕事内容
重症心身障がいや医療的ケアをお持ちの0歳~6歳(就学前)の乳幼児が通う児童発達支援(重症児デイ)です。 ※重症心身障がい児支援は2022年6月1日開所 看護師は複数配置し、嘱託医との連携も密に行っています。 お子様によって医療的ケアの内容は様々ですが、医師の指示書に沿って対応します。 1日利用定員5名の療育現場の中で、看護職として日々多職種(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、保育士、音楽教諭、児童指導員)と協力して保育にあたっています。 日々の振り返りやスキルアップに必要な研修を重ねながら、学び続けることが安全の第一歩と考えています。
給与
給与の備考
※月給は経験年数や能力を考慮 賞与 年1回(実績1か月、事業実績を踏まえて支給) 昇給 年1回(1,200円~4,500円) 処遇改善加算 月10,000円 交通費全額支給(公共共通機関を基本とし、1か月単位で支給) バイク・車通勤の方は公共交通機関の交通費を支給額とする バイクは駐輪場使用可。車はご自身で駐車場の確保をお願いします。 自転車の方で直線で1km以上の方は150円/日支給 ※固定残業代なし ※試用期間3か月・条件変更なし
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 車・バイク・自転車通勤可
教育体制・研修
OJTを実施。個々人に必要なスキルやキャリアの習得は計画的にWeb研修や集合研修に参加することができます。(法人負担)
勤務時間
月~金 8:45~17:45(休憩60分)
休日
毎週日曜日・祝日・その他生協が定める日(概ね土曜日) ※休日に研修やミーティングがある場合は振替休日を取得 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
有給休暇(法定通り) 年末年始12/29~1/3
応募要件
歓迎要件
重症心身障がい児支援の経験者の方歓迎 NICU、療育センター、訪問看護ステーション、病棟や小児科での勤務経験がある方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施、作文 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2018年11月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む