兵庫県里親支援センターウェルこころソーシャルワーカー(児童指導員/指導員)求人(正職員

NEW
月給331,800344,628

最終更新日:

スライドギャラリー

兵庫県里親支援センターウェルこころ(児童指導員/指導員の求人)の写真1枚目:

【年収410万円~!実質年間休日116日!食事補助制度有!有給消化率ほぼ100%!】正職員ソーシャルワーカー募集!

 キーアセットは、兵庫県川西市・大阪府東大阪市・大阪府豊中市・東京都国分寺市・東京都町田市・神奈川県川崎市・千葉県千葉市・福岡県福岡市の合計8拠点にて、里親支援センターやフォスタリング機関などの里親支援事業を展開する、2010年設立の特定非営利活動法人で、2028年4月の社会福祉法人化を目指しています。2025年7月1日時点で全国で11の事業を受託または認可を受けており、法人全体の職員数は71名です。2026年度には更に拠点数を増加する予定です。

 里親支援センターとフォスタリング機関では、実家族から保護ざれた子どもたちが安心して成長できるよう、里親家庭や児童相談所などの行政機関と連携しながら支援を行います。子どもの心身の状況を把握し、必要な支援計画を立て、定期的な訪問や相談対応を通じて、子どもと家庭の安定をサポートします。社会福祉士・精神保健福祉士・児童福祉司任用資格などとしての専門性を活かし、子どもの最善の利益を実現するやりがいのある仕事です。

募集内容

募集職種

ソーシャルワーカー(児童指導員/指導員)

仕事内容

児童福祉分野の業務に携わってみませんか? 2026年2月1日~4月1日の間のいずれかの日から勤務できる正職員ソーシャルワーカー募集! 里親制度の認知度を地域社会で高め、里親の登録数と里親委託家庭を増やし、里親についてのお問い合わせから里親登録、委託後に至るまで包括的なサポートをしてくださる方を募集しています。 養育里親のあたたかさや愛情が子どもたちにしっかり届き、健やかに成長できるようにサポートすること。ご家庭の「良き協働者」としてスキルや経験・知識を発揮できるお仕事です。 【仕事内容】 ・里親になることを検討されている方へ、里親になっていただくにあたっての養育支援サービスのご案内 ・養育里親家庭で子どもが安心してすこやかに成長できるように、養育里親の方と一緒に考えたり環境を整える ・その他、上記に付随する研修や家庭訪問など

給与

【正職員】 月給331,800円344,628円

給与の備考

●月給331,800円~344,628円(社会的養護業務経験年数による) 〈内訳〉 ・基本給:271,200円~281,728円 ・固定残業代:60,600円~62,900円(30時間分含む)超過分は別途支給 ※社会福祉士等有資格+社会的養護業務経験5年越の場合の給与は個別相談 ※児童養護施設・乳児院・児童相談所で所長等の責任職経験の場合も個別相談 ●給与とは別に通勤手当を実費支給(上限15,000円/月) ●昇給あり(前年9月30日までの入職者は翌年7月に給与改訂) ●賞与制度を2025年12月から開始 ※賞与支給対象期間は前年10月~翌年9月で翌年12月に支給  その期間丸一年在職した場合の賞与額は12万円~36万円(※1)  ※1 入職時に社会福祉士等有資格+社会的養護業務経験5年越の場合 ●退職金なし(ただし企業型確定拠出年金制度が利用可能) ●試用期間 6ヶ月(期間中の労働条件変更なし)

想定年収

役職なし/未経験
・入職3年目 445万円
統括補佐/未経験
・入職6年目 527万円
統括/未経験
・入職10年目 585万円

※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。

待遇

●ハラスメント外部相談窓口あり/メンタルサポート外部相談窓口あり ●本人が希望しない転勤は無し ●人事考課制度あり ●職能等級制度・キャリアパスあり ●研修制度(入職時研修、実務力向上研修、コミュニケーション能力向上研修、個人情報保護研修、ハラスメント防止研修等)あり ●希望制外部研修受講制度・受講補助制度(こども家庭ソーシャルワーカー認定資格研修補助制度、ロジカルシンキング研修・クリティカルシンキング研修、自己研鑽補助制度)あり ●法人内MVP制度あり・改善提案制度あり ●スーパーバイズ制度あり ●食事代補助制度あり(年間42,000円分:法人で社会保険加入者の場合) ●インフルエンザ予防接種費用補助制度あり(年2回まで) ●60歳定年後は希望者全員65歳の3月31日まで再雇用制度あり  ※60歳以降の継続雇用時でも給与の減額はしません  ※60歳以降も昇給があります

勤務時間

9:00~18:00(休憩60分) ※平均月間残業時間実績 月10時間程度

休日

◇ 年間休日112日+夏季特別休暇2日+冬季特別休暇2日  →実質年間休日116日 ◇年次有給休暇は法定通り/有給消化率90%以上 ◇子の看護休暇は小学校卒業までの子どもをもつスタッフに子1人につき年5日まで/子2人以上は年10日まで有給(給与を満額保証)で付与  →1時間単位での取得も可能です!  →小学校卒業までの子どもをもつスタッフに大変好評な法人自慢の制度です! ◇介護休暇は介護を必要とする親族等1人につき年5日まで/2人以上年10日まで有給(給与を満額保証)で付与  →1時間単位での取得も可能です!

応募要件

【以下①~⑥のいずれか必須】 ①社会福祉士、精神保健福祉士のいずれかの資格をお持ちの方 ②児童養護施設や乳児院で5年以上業務経験のある方 ③里親支援業務や家庭支援業務に数年間従事した経験のある方 ④社会福祉主事として2年以上相談援助業務に従事した方で、内閣総理大臣が定める講習会の課程を修了した方 ⑤医療ソーシャルワーカーの経験のある方 ⑥上記のいずれにも当てはまらない方は、以下の要件に該当すれば要件を満たす可能性があります  「大学(大学院、外国の大学含む)で、心理学、教育学、社会学のいずれかを専修し、以下の施設(該当する法律に基づき設置されているものに限る)で1年以上相談援助業務に従事した経験のある方」  ●保健所  ●児童相談所  ●母子生活支援施設  ●児童養護施設  ●障害児入所施設  ●児童心理治療施設  ●児童自立支援施設  ●児童家庭支援センター  ●里親支援センター  ●障害児通所支援事業を行う施設  ●障害児相談支援事業を行う施設  ●病院  ●診療所  ●身体障害者更生相談所  ●身体障害者福祉センター  ●精神保健福祉センター  ●知的障害者更生相談所  ●老人デイサービスセンター  ●老人短期入所施設  ●養護老人ホーム  ●特別養護老人ホーム  ●軽費老人ホーム  ●老人福祉センター  ●老人介護支援センター  ●母子・父子福祉センター  ●介護保険施設  ●地域包括支援センター  ●障害者支援施設  ●地域活動支援センター  ●福祉ホーム  ●女性相談支援センター  ●女性自立支援施設  ●精神科病院  ●市役所、区役所又は市町村役場(精神障害者に対してサービスを提供する部署に限る)  ●市町村保健センター  ●児童自立生活援助事業を行う施設、乳児院、母子生活支援施設、福祉型障害児入所施設、児童心理治療施設、生活保護法に規定する救護施設又は更生施設、社会福祉法に規定する福祉に関する事務所又は市町村社会福祉協議会、知的障害者更生相談所、広域障害者職業センター、地域障害者職業センター、障害者就業・生活支援センター、保護観察所又は更生保護施設、発達障害者支援センター(いずれも精神障害者に対してサービスを提供するものに限る)  ●精神保健福祉センター 【以下いずれも必須】 ・普通自動車運転免許(AT限定可/家庭訪問等で社用車を使って運転業務があります) ・文書作成に困らない程度ワード・エクセル等が使えること 【その他の条件】 ・定年60歳で59歳以下の方を募集(未経験可) ・実務経験5年以上必須(年齢不問)

選考プロセス

以下の応募フォームからご応募いただければ、3営業日以内に採用選考要項のメールをお送りします。 [1] 当求人サイト応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当よりメールにてご連絡をさせていただきます ↓ [3] 書類選考・適性検査・面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 2026年2月1日~2026年4月1日の間のいずれかの日から勤務開始

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

法人・施設名

スピード返信この事業所は平均24時間以内に返信しています。

アクセス

兵庫県川西市中央町3-6 川西太陽ビル203

阪急宝塚本線 川西能勢口駅から徒歩で6分 能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅から徒歩で6分 JR宝塚線 川西池田駅から徒歩で17分

設立年月日

2024年7月1日

施設・サービス形態

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

兵庫県(707件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で120,422名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の介護の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す