年齢不問☆昇給・賞与あり◎年間休日は120日あるため仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます!
保育教諭として、認定こども園での保育業務をお任せできる方を募集しています。
- 資格をお持ちであれば、年齢を問わず活躍していただけるお仕事です。
- 年間休日は120日あり日曜・祝日が休みなので、仕事と家庭を両立しながら働けますよ。
- 昇給・賞与があるため、あなたの頑張りが評価され、モチベーション高くお仕事にも取り組めます。
私たちと一緒に当園で活躍してみませんか?あなたと一緒に働ける日を楽しみにしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
認定こども園での保育業務(リーダー(主担任)のサポート役) 従事すべき業務の変更なし 就業場所の変更なし 雇用期間の定めあり(1年ごと、勤務状況や園児数等に応じて。更新回数の上限なし) ※勤務態度等に問題がなければ来年度正社員登用。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 184,800円 ・業務手当 8,000円 ・処遇改善手当 35,000円 固定残業代なし 扶養手当 通勤手当 実費支給 上限あり 10,000円/月 昇給あり 実績1月あたり1,680円 賞与あり 実績年3回・計2.5ヶ月分 試用期間6ヶ月(同条件)
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 正社員登用実績あり 受動喫煙対策あり(屋内禁煙。敷地内禁煙) マイカー通勤可 駐車場あり 厚生年金基金 確定給付年金 退職金共済加入 退職金制度あり 勤続1年以上 利用可能託児施設あり
教育体制・研修
研修制度あり
勤務時間
休日
年間休日数 120日 日、祝日、その他 実質週休2日制で、土曜出勤の場合は平日に振り替え休日
長期休暇・特別休暇
お盆休み 年末年始休暇 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日 育児休業取得実績あり 看護休暇取得実績あり
歓迎要件
子ども主体の保育教育の理解がある方であれば尚可 UIJターン歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
1966年4月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
スタッフ構成
スタッフの男女比
スタッフの平均年齢
導入システム
保育時間
休園日
行事・イベントスケジュール
もりながこども園の職員の声
保育士(2歳児クラス担任(中途採用1年目))
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
一度保育の仕事から離れた経験がありましたが、次に保育士をするなら「子どもの主体性を大切にした保育がしたい」と考えていました。 園の方針や取り組みに興味を持ち見学させていただいた際、園長先生からお話を伺い、運動会などの行事も子どもたちの興味・関心からつくられていることを知り感動しました。 この環境で子どもたちと一緒に日々を過ごし、成長を支えていきたいと思い、入職を決めました。
職場の魅力について教えてください
先生方が明るく相談しやすい雰囲気があり、ノーコンタクトタイムで作業に集中できる時間が確保されています。 また、シフトの相談もしやすく、小さな子どもがいても無理なく働くことができています。 毎月の製作などの指定もなく、事務作業もICTの活用で負担が少ないことも魅力です。 その分、子どもたちがワクワクできる活動に全力で取り組むことができ、その環境が整っていることが職場の一番の魅力だと感じています。
保育士(コミュニティコーディネーター)
経験年数:3年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
宮崎へのUターン転職を機に、前職で経験した「主体性保育」を取り入れ始めた本園に出会いました。新しい挑戦を始めた本園で、自分の経験を活かして園づくりに貢献したいと感じ保育士として入職しました。 入職後に病気で一度退職し、他業種を経験しましたが保育への想いを捨てられず、先生達の保育の手助けを行う立場で再度本園に貢献したいと考えるようになりました。 幼児教育コーディネーターの資格を取得し、園長先生と私のキャリアビジョンと当園の未来像を丁寧にすり合わせさせて頂いた後に、コーディネーターとして再就職させていただきました。 現在はコーディネーターとして地域と園の架け橋役や、職員が保育に集中できる環境作りを先生達と共に試行錯誤しながら作り上げています。 『どうすればもっと良くなる?』とみんなで意見を出しあいながら、会話を通して全職員と共に園を作り続けています。 子どもも大人も居心地の良い園を、今まさに創り上げている最中です。 一人一人の先生の声と個性を活かした保育を重視し活かしていける園であることが本園の魅力の一つだと感じます。 一緒に自然豊かな環境で子どもたちと自分の成長を追求していき
職場の魅力について教えてください
当園では、先生たちが保育に集中できるよう通常休憩とは別に週に1時間の「ノンコンタクトタイム」を各クラスに設けています。更に行事や書類業務量に応じて、月末には最大4時間のノンコンタクトタイムを設け、業務時間内に保育業務を終えられる工夫を行なっています。業務削減を行い保育に集中できる環境を整えていけるように、職員全員で話し合いを行いながらその都度改善と実践を繰り返してきました。 また、本園ではボトムアップの組織作りも大切にしています。一人で悩むのではなく、みんなで保育を考え、子どもたち一人ひとりと向き合う「チーム保育」を実践しています。 クラス担任が日々の保育を振り返る「週案会議」や、管理職を交え月毎の振り返りと翌月の計画を行う「クラス会議」など、職員同士の活発な対話を通じて、業務改善と保育の質向上を目指し子どもも大人も居心地の良い園づくりの実践を日々行っています。 また、日々の保育をさらに高めるための研修制度も充実しています。園内研修はもちろん、県外の研修会や展示会へも積極的に参加できます。新しい知識やスキルを習得できる環境の中で共に更に魅力あふれる園を作っていきませんか?
保育士(3歳以上児クラス担任(新卒採用1年目))
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
学生時代にインターンでお世話になった際に、子どもたちが生き生きと過ごす姿や、先生方同士の仲の良さに感動しました。 園全体に明るく落ち着いた雰囲気があり、「ここで働きたい」と自然に思えたことがきっかけです。 隣接するデイサービスとの交流など、地域との関わりも大切にしている点にも魅力を感じ、採用試験を受けました。
職場の魅力について教えてください
子どもたちの主体性を大切にした保育を実践していて、日々の関わりの中で子ども自身の「やってみたい!」という気持ちが尊重されているのを感じます。 先生同士のチームワークも良く、困ったときには相談しやすい雰囲気があり、新人でも安心して働ける職場です。 自然豊かな環境の中で、のびのびと保育ができる点も魅力だと思います。
1日の流れ
出勤

ipadで打刻し、フリーの職員はどのクラスに入るのかや、その日の1日のスケジュールを確認。
クラスで園児の受け入れ、活動の準備

クラスに入り、順次園児を受け入れ、活動の準備や自由遊びの見守りなどを行う。
朝の会、サークルタイム

活動の始まり。3歳以上クラスはみんなで輪になって何をするかなどを話し合うサークルタイムを行う。
活動

3歳以上クラス「わくわく」はやりたい部屋に分かれてゾーニング活動を行ったり、プロジェクト活動を行います。
おやつ(0歳~2歳児)

0歳~3歳未満児はおやつの時間。
それぞれの活動

食育活動として畑で野菜を育てたり、それをクッキングして食べています。
それぞれの活動

隣接する高齢者通所施設デイサービスで、高齢者とレクリエーションを一緒に楽しんだりしています。
それぞれの活動

園の周辺も自然が豊か。天気がいい日にはお散歩にも出かけます。
それぞれの活動

アトリエリスタによるアトリエじかん
それぞれの活動

毎日子どもたちがワクワクする活動が沢山。
給食

給食の時間。3歳以上児はランチルームでセミバイキング形式の給食。
自由あそび

給食を食べたあとは各部屋で遊びます。
お昼寝

お昼寝をして体を休めます。
休憩 ノンコンタクトタイム

職員の休憩は13時~15時の間で交代でノンコンタクトタイムを取ります。クラスを離れてカフェのような職員室で休憩したり、外をお散歩したり自由なリフレッシュタイムです。
おやつ

美味しいおやつを食べて栄養補給。
体操教室など

日によっては午後に体操教室などがあります。
自由あそびなど

午後の活動は自由あそびや体操教室などがあります。
順次降園

16時から17時頃にお迎えが多いです。
退勤

iPadで打刻し、明日のスケジュールを確認して退勤します。
もりながこども園の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
柚木崎 雅文
若手の園長先生で、従来の保育や行事などを見直し、子どもが主体となったワクワクする園作りをしています。
本園は国富町の自然豊かな場所に位置しています。 令和6年8月に新園舎となりました。 アクティブラーニングを基本とした子ども主体の保育幼児教育をしています。 私達はボトムアップ組織で、チーム保育を行っています。 みんなで考えてみんなで助け合う組織です。 職員もワクワクする、そして働きやすい職場を目指しています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- コラム
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド