募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
富久ソラのこども園ちいさなうちゅう分園の保育士求人(パート・バイト)
【新宿御苑前駅6分】賞与・昇給・退職金支給実績有り🎵|福利厚生が手厚い💫|働きやすさは国からのお墨付き🖌️
- 給与
- パート・バイト 時給 1,300円 〜
- 仕事内容
- 保育(補助)業務全般 ・子どもの受け入れのサポート ・お散歩の引率 ・おむつ替えや着替え介助 ・おやつや昼食の準備 など各クラスの保育(補助)をお願いいたします!
- 応募要件
- ★保育士資格をお持ちの方
- 住所
- 東京都新宿区新宿5-3-13 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅から徒歩で6分 都営新宿線 新宿三丁目駅から徒歩で6分 東京メトロ丸ノ内線 新宿三丁目駅から徒歩で10分
- 特徴
- 職場の環境職員の声社会保険完備週休2日残業ほぼなし年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るワールドキッズ 御苑前教室【2024年12月01日オープン】の保育士求人
未経験・ブランクOK♪お持ちの資格を活かせる環境です☆保育士として活躍しませんか?
- 給与
- 正職員 月給 320,000円 〜
- 仕事内容
- お子さまへの個別療育 従事すべき業務の変更の範囲:なし 就業の場所の変更の範囲:なし
- 応募要件
- ☆保育士☆ ブランク・新卒可 年齢・学歴不問 ※主夫・主婦OK ※LGBTQ+フレンドリー
- 住所
- 東京都新宿区新宿1丁目19番10号 サンモール第3マンション202号 東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅から徒歩で4分 都営新宿線 新宿三丁目駅から徒歩で10分 東京メトロ丸ノ内線 四谷三丁目駅から徒歩で11分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備週休2日ボーナス・賞与あり交通費支給年齢不問
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る株式会社キズキ・本部の意見表明等支援スタッフ求人
困難を抱える子どもの「声」を聴いて届ける【アドボカシー支援員】を募集/資格を活かして、子どもたちの未来を一緒に支えませんか?
- 給与
- 正職員 月給 250,000円 〜
- 仕事内容
- ■業務内容 ………………………… 【具体的な支援業務】 児童相談所や児童養護施設を月10日程度訪問し、下記の支援を行います。 ・子どもたちとの対話:面談を通じて、子どもたちが自分の気持ちや考えを自由に話せるようサポートします。 ・意見の伝達支援:子どもたちの思いや考えを聞き取り、それを関係機関に伝えます。 ・関係機関連携:児童相談所や児童養護施設へこの事業の内容を説明し、連携のための関係性づくりを行います。 訪問が無い日は、支援ツール(子どもたちが安心して話せるような環境づくりや、面談で使用するツール)の準備や、支援記録の作成を行います。 【1日の仕事の流れの例】 児童相談所へ訪問がある日の勤務 9:30 担当する児童相談所へ直行出勤OK!お仕事スタート! 児童相談所の職員さんと打合せ、業務を確認 9:50~12:20 子ども一人ひとりと面談し、気持ちを聞き取ります 12:20~13:30 ランチ休憩 13:30~16:00 午前と同様に子どもと面談を実施(一人につき約30分の面談を実施) 16:00~16:30 児童相談所の職員さんと情報共有 面談したときの子どもの様子や、聞き取った気持ちを伝えます。 17:00~18:30 近くのカフェに異動したあとは今日の業務整理やMTG参加 明日の仕事準備が終わったら、今日のお仕事は終了☆ ※児童相談所の訪問前後で、 業務効率を考えて近隣のカフェで事務作業OK ※訪問は1日1施設となります。 【その他 事業の業務】 公民連携事業部が取り組む、他の委託事業にも携わる可能性があります。 (例:学習支援事業、ひきこもり相談支援事業、就労支援事業) ■勤務地 ………………………… 千葉県内施設と本社オフィスでの勤務 ・千葉県内の児童相談所・児童養護施設(1か月に10日前後) ※児童相談所は千葉市、市川市、柏市、茂原市、君津市、銚子市 (都心部の方が実施回数が多くなります) ※児童養護施設は千葉県全域にあります。 ※千葉県内でも遠隔地勤務の時は、特急利用OKです! ・株式会社キズキ 本社オフィス(新宿区新宿6-28-7 新宿EAST COURT 2F) 新宿駅徒歩約11分 東新宿駅、新宿三丁目駅徒歩約4分 ※勤務地は会社の定める場所に変更することがあります。
- 応募要件
- 【必須要件】 保育士の資格をお持ちの方
- 住所
- 東京都新宿区新宿6-28-7 新宿EAST COURT 02F ※上記住所は本社オフィスとなります。 〈本社オフィスのアクセス〉 都営大江戸線 東新宿駅 徒歩3分 副都心線 東新宿駅 徒歩4分 丸ノ内線 新宿三丁目駅 徒歩6分
- 特徴
- 社会保険完備週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給年齢不問
【新宿御苑前駅7分】「宇宙」がテーマの富久ソラのこども園分園♪人間関係良好で働きやすさは国からのお墨付き◎
社会福祉法人 東京児童協会が運営する定員80名の認定こども園
都内で24箇所の園を運営している社会福祉法人です。歴史は90年以上。「宇宙」がテーマ◎おしゃれなデザインで仕掛けがいっぱいの富久ソラのこども園分園!!
0~3歳児の保育をするこども園なので、本園の子どもたちと関わりながら、おうちの延長のような家庭的な雰囲気の中で、日々子どもたちの成長を見守っています◎
東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅徒歩7分
それ以外も下記2駅からは徒歩10分程です♪都営新宿線 「新宿三丁目駅」
東京メトロ丸ノ内線 「新宿三丁目駅」
働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます☆
①経済産業省より「健康経営優良法人2024」6年連続②厚生労働省より「えるぼし」認定
③東京都より「東京都女性活躍推進大賞 特別賞」
④東京福祉保健財団より「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」達成率100%
福利厚生・制度が充実しています!
賞与は年3回+処遇改善・昇給は年1回(4月)有給休暇の取得率実績は87.5%(前年度)
シフト手当を始めとした、手当も充実しており、収入アップのチャンスです!
業務負担軽減のために、ITやアウトソーシングを積極的に導入しています
保育以外の作業や紙の記録をどんどん減らす方針です。効率的に作業をして、残業を減らしています。
職員の人間関係良好!特に若手が活躍しています!
幅広い年齢層の職員が勤めていて、コミュニケーションを密に取り協力し合いながら保育をしています。富久ソラのこども園ちいさなうちゅう分園の紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
【法人の方針】 「大きなおうち」を理念とした子どもの自主性を育む保育 コーナー保育/異年齢保育/ランチルーム ★あなたの長所やこれまでの経験を尊重し、活かす事ができる環境です。 ピアノの技術は必須では有りません。苦手な方でもご安心ください。 他、一般的な記録業務、各種準備 1人1人に専用の端末(iPhone)を配布しますので、そちらを使って、記録や連絡など行います。
給与
給与の備考
上記の給与に経験(保育、社会人)を加味して算出 ◯賞与年3回 計3.12ヶ月分(6月・12月・3月)+3月賞与時に処遇改善約190,000円前後 (一律支給) ※さらに対象者になった場合、上記の金額に処遇改善が年間30万~48万程度加算されます。 試用期間6ヶ月(同条件) 固定残業代なし(残業が発生した場合は別途支給)
想定年収
- 【リーダー保育士/5年】
- ・入職5年目 382万円
- 【リーダー保育士/10年】
- ・入職10年目 444万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
年間で約50の研修を組み、その中から自由に選んで受講することができる「法人研修」や 新人・リーダー・主任・園長などの「階級別研修」、他の保育園を訪問する「外部研修」、キャリアアップ試験など 職員それぞれの成長に合わせた研修制度を取り揃えています◎ 希望者が受けられるリフレッシュ研修や健康研修もあり(ヨガ、ストレッチ、栄養、睡眠、女性特有の病気研修など)
勤務時間
7:15~20:30の中でシフト制 (実働8時間・休憩45分) ★残業ほぼなし(1日平均15分未満)
休日
★休日 ・週休2日 ・月間9~10日間(日曜日・祝祭日・年末年始・その他園が定める日) ・土曜日の休みはシフトにより決定する ※日祝以外のお休みが土曜日になることもあれば、平日になることもあります。 ★有給休暇 前年度取得率87.5%!!!(平均12日程の取得) ・法定有給休暇(初年度10日付与~最大年間20日間:法定通り) ・有給休暇や指定休暇を組み合わせて、1週間程度の長期休暇の取得も可能
長期休暇・特別休暇
特別休暇・看護休暇・介護休暇・生理休暇・指定休暇・産休育休
歓迎要件
●キャリアアップしたい方 ●協調性を持って仕事が出来る方 ●相手の話を聞ける方 ●相手の目線も持てる方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] お電話又はメッセージでご連絡します。 ※状況をお伺いし、見学または面接にご案内いたします。 ↓ [3] 園見学・面接にご案内します。(応募者様の状況により対応) ↓ [4] 面接後1週間以内に採否と条件のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2015年11月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
職員一人当たりの 子どもの数
施設規模
導入システム
保育時間
休園日
富久ソラのこども園ちいさなうちゅう分園の職員の声
保育士
経験年数:8年
更新日:
【職員も子どもたちもワクワクする保育園】
デザイナーが壁面や空間を手掛けており、子どもたちがワクワクできるような園舎が特徴です。 私は東京児童協会の、大人も子どもも互いに支え合い、育ち合う言葉に惹かれました。 自分自身が一斉保育が苦手だったので、子どもたちが自由に自分で選択をして遊べるコーナー保育の環境は、子どもたちの自主性を尊重しておりその考え方に共感をしたのも、ここを希望した決め手の一つでした。
【管理職に相談しやすく、フォロー体制は万全!】
職員同士の人間関係は良好です。管理職にも相談しやすく声をかけると、快く話を聞いてもらえる環境にあります。 また、新しい職員をフォローする体制も整っています。もちろん、内容によっては「仕事で何に困ってる?」と直球で聞かれても、なかなかうまく説明出来ないこともあります。 そのような場合は、新しい職員が普段子どもたちと関わる様子を見つつ、他愛のない雑談をしたり、保育とは直接関係のない話をしたり、子どもたちの大好きなところを話し合ったりするように心がけています。 職員同士のコミュニケーションを深めながら、一緒に問題解決に取り組めるようにしています。 また研修についても、「あなたはこの研修が良いのでは?」と今の自分に興味・関心に合ったものを提案してもらえ、自分自身のスキルアップにつながっています。
【休みが取りやすい職場】
休みについては、基本は希望を出せば取れるようになっています。どうしてもクラスで重なってしまったときも、相談しやすい雰囲気があります。 仕事の持ち帰りもなく、誰か一人に負担がかかりすぎないように、職員同士で話し合っています。自分自身は、勤務中にひたすら仕事に打ち込み、休日に心身ともにゆっくり休む時間を取れるように心がけています。ONとOFFのメリハリが付けやすい職場だと思います。
保育士(事務局長)
経験年数:10年以上
更新日:
【働きやすい環境づくりを大切にしています】
東京児童協会では、子どもたちだけではなく働く先生方の環境も大切にしており 「東京都働きやすい福祉の職場宣言事業所」はもちろん 経済産業省発表の「健康経営優良法人」にも保育業界初!6年連続で認定されています。 毎年、さらなる働きやすい取り組みについて検討しています。
〈評価制度の改善〉
評価が曖昧にならないように、職務要件を整えました。 実際に職務要件に沿って個人の評価が行われるようになります。 今、私が評価されるために何をすればいいのか分かるようになります。 〈トレーナー制度の導入〉 各園でトレーナーを決め、現状の能力を把握してもらい、昇給、昇格、スキルアップのために、今何をすればいいのか分かるようになります。 将来への見通しを持った働き方が可能になります。
【実績】
有給消化率の向上:有給消化率88.2%を達成(前年比よりUP↑) 産休、育休取得率の向上:男女とも取得率100%を達成(特に男性育休取得者数UP↑) 職員の資産形成や節税対策支援:はぐくみ企業年金の導入 非正規職員の待遇改善:特別休暇や家族手当の支給、一問一答の配信を開始等 これからも職員の皆様が働きやすい環境になるよう、考えていきます。 気になる事があればお気軽に担当者にご連絡くださいね。
1日の流れ
【出勤】1日がスタート!

今日は8:00出勤。第二のおうちのような空間を大切にしているので、保育中にエプロンは着用しません。 活動予定や先生たちのシフトを確認し、動きやすい服に着替えて担当クラスへ向かいます。 私は乳児クラスの担当です〜!
【登園】受け入れ

登園してきた子どもたちの体調や家庭の様子を保護者から引き継ぎます。その後は一緒に過ごしたり、遊びに向かう子どもたちを見守ります。
【活動準備】身支度

担当の乳児クラスは月齢により成長が様々。子どもたちのやりたい気持ちを尊重しながら一緒に身支度をして外へ出かけます。
【午前活動】園庭へ

基本的に午前中は外での活動が多いです。自然や外の環境で、 子どもたちはたくさんの発見を生み出してくれます♪ 保育士は子どもたちの興味に寄り添いながらも、 遊びの展開を広げていきます。 正規職員に一台ずつiPhoneの支給があるので、子どもたちと関わりながら、保護者に送る活動のベストショットを撮っています。
【昼食】少人数で丁寧に

当法人では食事スペースは人数分の席は設けていません。 一斉に食事をするのは子どもたちと丁寧に関われないからです。 登園が早い子や、子どもたちのお腹のすき具合で順番に食事を取ります。食事前の子どもたちはお部屋で遊んで過ごしています。 このようにしてじっくり関わることで子どもたちの安心感にも繋がります。 幼児クラスでは学年ごとに活動量が異なるので、時間差をつけながらランチルームで食事を取ります。また自分で食べられる量をよそうことで、完食の達成感を目指しています。
【午睡】落ち着いた環境で

食事を終えた子どもたちから順に午睡をします。 部屋の室温・湿度の記録をしつつ、睡眠時の呼吸チェックを職員間で連携して行います。 午睡中の時間で保護者への子どもたちの活動記録(iPhoneのアプリ使用)や日誌などを職員で分担して済ませます。
【休憩】順番に休憩を

午睡の時間帯で職員は交互に昼食・休憩をとります。 職員も子どもたちと同じ栄養たっぷりの食事を自分でよそって食べられます。子どもたちと一緒に食事をとることもあります!東京児童協会の給食はとてもおいしいので是非食べていただきたいです♪ 休憩時は、ノーコンタクトタイムとして子どもと関わらない場所でとります。オフィスグリコで好きな飲み物やお菓子を食べたり、仲間と雑談したりとゆっくり過ごしています◎
【午睡から起床】おやつの時間

子どもたちがお昼寝から起きてきたら、おやつの時間。 東京児童協会はおやつもほとんどの日が手作りです。 子どもたちがきちんと食べられるように援助するとともに、子どもにとって楽しい時間になるように接するように心がけています。
【午後活動】お部屋で

おやつを食べた後、子どもたちはコーナー環境で好きな遊びをして過ごします。子どもたちは絵本も大好きなので、繰り返し読んで楽しむ姿も見られます。
【事務作業】仕事を共有

保育士は、子どもと関わる時間以外の仕事も多数あります。 行事準備、成長記録、月案・週案作成などは個人で仕事を抱え込まないようクラス内や園全体で仕事の進捗を共有し、勤務時間内で終えられるように時間をとっています。
【退勤】時間通りに終了

東京児童協会は、勤怠管理がされているので、時間通りに勤務は終了。必要事項は引き継ぎをきちんと行い、すぐに退勤ができます!退勤後のプライベートも充実できますよ♪
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る