ピノキオ幼児舎 芦花保育園保育士求人(正職員

月給245,500250,000

最終更新日:

スライドギャラリー

ピノキオ幼児舎 芦花保育園(保育士の求人)の写真1枚目:

【26卒新卒保育士】配置人数多め/完全週休2日制/残業少/持ち帰り無/年間休日126日以上/人間関係◎な保育園(見学だけもOK)

ピノキオ幼児舎 芦花保育園とは?

  • 0~5歳の定員78名、2018年4月に開園した世田谷区認可保育園です。
  • 子どもたちひとりひとりの個性や性格をしっかり把握した上で、ひとりひとりに寄り添った保育を行っています。

ピノキオ幼児舎で働くメリットは?

  • 産休育休実績多数!
  • 産休育休からの復帰率がほぼ100%。時短制度だけではなく、パパママ保育士にも理解のある職場です。
  • ブランクのある方、未経験の方も安心の「研修」と「チューター制度(新人を支える先生がいます)」。
  • 賞与は年間2ヶ月(昨年度実績)。そのほか、処遇改善手当が支給される場合があります。
  • 遠方の方には社宅制度を提供!※規定あり

求める人物像

  • 子どもが好きで、保育に意欲的に取り組める方
  • 謙虚に頑張る方
  • 保育理念「ひとりひとりに、のびやか保育。」に共感し、愛情と創造力を持って保育に取り組める方
  • 一緒に働く仲間にも思いやりの心を持って大切にできる方

募集内容

募集職種

保育士

仕事内容

・0~5歳までのお預かり園児の保育全般 ・園内環境の整備、指導計画の作成など ・行事の運営

給与

【正職員】 月給245,500円250,000円

給与の備考

新卒・未経験 月給245,500~250,000円 ※試用期間:3か月(雇用条件変更なし) 昇給 年1回(4月) 賞与 年2回(7月・12月)※前年度実績2か月分

想定年収

保育士/未経験
・入職1年目 334万円
・入職3年目 362万円

※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。

待遇

交通費全額支給 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 保育者育成プログラム(OJT、Tutor制度、研修制度) 育児短縮時間制度 退職金制度 育児手当 借り上げ社宅 ※社内規定あり

教育体制・研修

勤務時間

月~土の中で週5日 7:00~20:30の間で8時間勤務(シフト制) ※休憩1時間

休日

週休2日制(日曜、祝日、他) 年間休日120日 ※イベントにより日祝に出勤の場合あり(その場合は平日に振替休日となります)

長期休暇・特別休暇

★入社時から使える休暇あり★ リフレッシュ休暇(2日) アニバーサリー休暇(1日) 年末年始休暇(12/29~1/3) 慶弔休暇 産前産後休暇 育児休暇 有給休暇(6ヵ月経過後の年次有給休暇日数10日) ※リフレッシュ休暇は入社時期によって付与日数が異なる(4月入社は2日)

選考プロセス

[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。

必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます

電話応募画面へ進む

写真

事業所情報

アクセス

東京都世田谷区粕谷2-3-11

京王線 芦花公園駅 13分

設立年月日

2018年4月1日

施設・サービス形態

対象年齢

0~就学前まで

定員

定員  78名 ・0歳児  9名 ・1歳児 13名 ・2歳児 14名 ・3歳児 14名 ・4歳児 14名 ・5歳児 14名

保育時間

7:15~18:15(延長18:15~20:15)

休園日

日曜、祝日、年末年始

ピノキオ幼児舎 芦花保育園の職員の声

保育士(園長)

経験年数:6

更新日:

今の仕事で心がけていることは何ですか?

杉並区保育室和田南で施設長を勤めています。 仕事上、男性女性に関係なく気配りが必要な仕事だと思っているので、保護者様、職員には気配りのアンテナを張って仕事をしています。 子どもと接するときに気をつけていることは、自分らしさを持って子どもと向き合うこと。子どもたちと一緒に遊びや行事を全力で楽しみ、子どもたちと一緒に達成感を味わっています。

この仕事のやりがいはなんですか?

保育者は行事ごとに何にでもなれる仕事。運動会ではイベンター、クリスマスにはサンタさん、節分では鬼に……。子どもたちと一緒にたくさんの思い出が作れます。たくさんの思い出が保育者の成長の糧となるのでやりがいがあります。しかし、一番は子どもたちの笑顔! 疲れたと思っても子どもたちの笑顔を見ると、疲れが吹っ飛びます。その笑顔を身近で支えてあげられることが一番のやりがいですね。

働きやすさにつながる取り組みや制度はありますか?

Tutor(チューター)制度がしっかりしていて、分からないことや疑問に感じたことも気軽に先輩保育士に聞けるのは、ピノキオならではだと思います。Tutorも1年間ついているので、疑問以外にも相談なども親身になって聞いてくれると思います。研修制度も経験年数や入社年数にあわせてカリキュラムされているので、ブランクがある人や経験がない人でも安心して仕事ができるはずです。ピノキオ独自の行事があるのも楽しいですよ! ミュージックフェスタやアートフェスタなど、ピノキオならではの達成感や感動を味わえると思います。 保育士という仕事に興味がある人!保育士に戻ろうかと考えている人!ぜひピノキオへ!! 私たちと一緒に子どもたちと楽しく仕事をしてみませんか?

保育士(園長)

経験年数:6

更新日:

園長を務める園を、どのようにしていきたいと考えていますか?

営業職など他業種の仕事もしていましたが、子どもに関わる仕事がしたくてピノキオ幼児舎に入職しました。未来を創るのは子どもたちであり、その子どもたちの成長に関わることができる保育の仕事は、とてもやりがいがあり、責任と使命のある仕事だと感じています。 私が理想としている園は、そこに行けばいつでも楽しいことが待っていて、温かく迎えてくれる場所。卒園した後もいつでも訪ねることができて、安心してくつろげる、そんな場所でありたいですね。成長しても何かあったら相談に来てくれるぐらい、子や保護者様にとっての心の安全地帯として存在し続けられる園を目指しています。実際、卒園児が訪ねてくれることも多く、当園はたくさんの温かい人たちに囲まれていると思いますね。職員同士の年齢が近いこともあり仲が良く、互いに尊重し合いながら保育を行なえています。

今の仕事で心がけていることは何ですか?

私が常に心がけていることは、思いやりの心を持って接すること。上手くできていないことも多々ありますが、子どもにも保護者様にも思いが伝わるようにと努めています。男性には母親の気持ちがわからないだろうと、保護者様に敬遠されることもありましたが、お話しをしていくなかで、同じお子さんを見つめる子育ての協力者であることをご理解いただくこともできました。男性という存在だけで子どもたちに好評なときもありますし、男の人が苦手な子には人見知りされることもあります。男性ならではの感性が保育の現場で活きることもあり、男性の保育士というだけで、保育の現場に新しい価値が生まれると思います また、評価される機会が少ない保育の仕事で、園長として職員の働きをほめること、感謝を伝えることも大切にしています。

ピノキオ幼児舎への入職を考えている皆さんにメッセージをお願いします。

保育業界が目まぐるしく変化しているなかで、自分の夢や目標をしっかり持つことが大切だと思います。男性保育士も以前に比べて増えていますが、まだまだ様々な壁があるのが現実です。どんな環境であったとしても、信念と覚悟を持って挑戦していけば、他の仕事では味わえない素晴らしい日々が待っています。「のびやか保育」という自主性を重んじる保育方針のもと、理想の保育を実現できるための土壌があります。子どもが好きで、子どもたちのために何かしたいという情熱のある人、何事にも前向きに挑戦できる人、ぜひともピノキオで自分の夢を叶えてください。

1日の流れ

★早番の先生出勤★ 園児登園・自由遊び(合同保育)

保護者から子どもの様子や連絡事項、体調を確認。 連絡ノート((またはPC・タブレッ)の確認。 保護者からの連絡事項を保育者へ伝達。 ※パートの場合は自由遊びの対応のみお願いする場合が多いです。

★日勤の先生出勤★ お片付け・朝の会・おやつの時間

お当番を決めて楽しい朝の会。 点呼、天気、今月の歌などさまざまな工夫があると良いですね! ピアノが出来なくてもOK♪ おやつといっても、固形物ではなく、お茶や牛乳(栄養、水分の補給)です。 ※固形物を食べるとお昼ごはん時の食欲に影響するため ※パートの場合は補助をお願いしています。

戸外活動(おさんぽ)または造形・リトミック活動など

戸外遊びを通じて、交通ルールを学んだり、自然に触れたりしています。 ※園庭のある園でも積極的に戸外遊びに出かけます。 子どもたちの状況把握の他、公園内の危険な場所の確認も大切ですね。 安全を確保し、子どもたちと一緒にのびのびと遊びましょう! 《造形・リトミック活動》 定期的に専門講師が来園し、子どもたちの造像力や意欲を引き出す遊びを展開。 無理強いせずその子のペースも大切にしています。

★遅番の先生出勤★

遅番の先生に限らず、出勤時にはグループウェアで会社や他園からの発信情報を収集します。

手洗い・お着換え・お昼ごはん介助(乳児は11:00が目安)

離乳食はラックなどを使用し、向き合って食事介助をしましょう。 昼食もたくさんの学びの場です。 無理に完食を目指さず、楽しい時間にしましょう。 ※アレルギー児の対応は食器や机を変えるなど工夫。

お昼寝の準備・着替え・歯磨き・ お昼寝 ※先生の休憩時間※

安心して睡眠できるよう、静かな環境を整えます。 寝かしつけ、午睡チェック、連絡ノートの記入(またはPC・タブレットに入力)。 交代で1時間休憩をしっかりとります。 食事はお弁当を持ってきたり、買いに行ったり、食べに行ったりできます。 ON/OFFの切り替えは大切なので、園によりますが専用の休憩室があったり、近隣に休憩用のマンションを借りたりしています。 ※パートの場合は書類業務は行わない場合が多いです。

起床・お着換え・歯磨き・午後のおやつ介助

体調の悪い時を除き、15:00までに起こし、生活習慣を身に付けることも大切ですね。

自由遊びまたは造形・リトミック活動など

子どもたちが好きなおもちゃを自分で選んで遊べる環境作りをしています。 制作の時間に当てる場合は、事前の計画と準備が大切ですね。 《造形・リトミック活動》 定期的に専門講師が来園し、子どもたちの造像力や意欲を引き出す遊びを展開。 無理強いせずその子のペースも大切にしています。

★早番の先生退勤★ お帰りの会。

子どもたちと歌を歌って1日を終えます。 ピアノが出来なくてもOK♪ ※パートの場合は補助をお願いしています。

順次降園・保護者対応

お迎えに来た保護者に今日の出来事・体調などを話し、子どもの成長を共有しましょう。 事前に荷物や連絡ノート(またはPC・タブレット)を確認するほか、体調・衣服の汚れ・ケガなどが無いか最終確認しておくとよいでしょう。 ※園内の状況に応じて、合同保育に切り替えます。 ※パートの場合は自由遊びの対応のみお願いする場合が多いです。

★日勤の先生退勤★ 延長保育の園児に補食提供

延長保育の園児には18:00頃から小腹を満たす程度の軽食を提供しています。

延長保育対応など

延長保育の園児と遊んだり、明日の準備をすることが多いです。

★遅番の先生退勤★

今日も一にお疲れ様でした!!

職場の環境

会員登録をすると職場の環境をご覧いただけます

無料で会員登録するログインはこちら

応募に関するよくある質問

会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?

氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。

応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?

事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。

求人内容について質問をすることはできますか?

応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。

応募して質問する

電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?

「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。

電話応募画面へ進む

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください9:00~18:00(土日祝除く)

お問い合わせをする
もらえるスカウトで内定率1.7倍!!

イメージに合いませんでしたか?他の求人も見てみましょう

読込中

都道府県から再検索する

東京都(5862件)

職種とキーワードで求人を検索

お仕事をお探しの方へ

会員登録をするとあなたにあった転職情報をお知らせできます。1週間で100,015名がスカウトを受け取りました!!

お悩みはありませんか

ジョブメドレーの使い方で不明な点がある場合はお問い合わせください
9:00~18:00(土日祝除く)

もっと気軽に楽しく

転職活動を始めるか悩んでいる時は友だち追加をしておくと希望に近い求人をLINEで受け取れます

他の保育の求人を探す

これ以外のすべての職種から探す