子どもに合わせた療育をチームで提供!障がい児の発達支援経験のある保育士募集☆子どもの「こころ」を育てる専門集団として、一緒に活躍しませんか?
療育専門スタッフとして子どもの成長を支えてみませんか?
「こころとことばの教室こっこ」は、児童発達支援事業所として1歳半~小学校入学前までの発達に特性がある子供たちのご支援を行っています。専門職は50名ほど在籍し、職員一丸となって子どもたちのや地域社会のために貢献するため日々努めています。
この度、「こっこ」では利用者様の増加に伴って一緒に働いてくださる方を募集しています。
- 職場内研修、職場外研修、資格取得制度の3つのスキルアップのための制度をご用意!働きながら自分を磨きたい方にはぴったりの環境です。
- 一緒に働く同僚たちは、子どもの発達に関わる様々な資格を持った専門職が集まっています。様々な視点から知識を得ることができるので、経験者の方にとっても刺激を受けることができる環境です。
- 各種手当が充実しているのも魅力です。働きやすい条件の下お仕事に取り組んでいただけます。
- 正社員であっても週4日の時短勤務が可能です!当職場では育児と仕事の両立を応援しています。
療育に対して向上心を持って取り組める熱意を持った方を募集しています!子どもの成長にやりがいを感じられる方、効果ある療育のために努力できる方は歓迎いたします!
子どもの「こころ」を育てる専門家としてあなたも活躍してみませんか?ご応募心よりお待ちしております。
募集内容
募集職種
仕事内容
【2026年4月採用】 発達特性がある1歳半~の幼児を対象に言語・認知指導を行っていただきます。 ・障害児通所施設での個別及び小集団による療育の実施 ・個別支援計画の策定 ・ワード・エクセルを使った記録入力 ※入社日はご相談により決定いたします。 ※江戸川区・浦安市への転勤の可能性あり。
給与
給与の備考
残業手当 自己研鑽(資格取得・維持、研修受講、書籍購入)補助(支給条件あり) 家賃手当(加入要件あり) 役職手当 通勤手当 上限50,000円/月(実費支給) 昇給実績 0~20,000円/月 賞与実績 年2回 0~300,000円 固定残業代なし 試用期間6ヶ月(同条件)
待遇
勤務時間
8:30~17:30 休憩60分 ※短時間正社員制度あり(実働週32時間) ※時間外 平均2時間/月
長期休暇・特別休暇
有給休暇10日(半年経過後付与) 育児休業
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
こころとことばの教室こっこ東野校の職員の声
保育士(マネージャー(療育事務・管理))
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
法人が設立したころ、ご縁があってIT周りのボランティアに参加していました。その後、教室の療育事務スタッフとして入社したと同時に、採用担当になりました。 こっこに通う子どもたちや、保護者に寄り添うスタッフが安心して働ける環境を造っていきたいと思います。
保育士(療育スタッフ(保育士・幼稚園教諭))
経験年数:9年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
幼稚園、保育園で長年勤務していました。その中で「個」を大切にすることを心がけていましたが、難しい状況や場面があり、何か別の形で子どもと関わることを模索していた時、友人からこっこの存在を聞き、見学させていただくことにしました。そして見学したその日に転職を決意し現在に至ります。
職場の魅力について教えてください
熱くて、温かくて、楽しい仲間たちが大好きです。ひとりでは難しいことも、チームで乗り越えられ心強いです。 まだ十分とは言えないかもしれませんが、「個」を大切にすることを心がけて子どもたちと関わらせていただいています。
言語聴覚士(コンサルティング(開設・運営支援))
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
IT企業等で10年勤務の後、言語聴覚士養成校に通い、実習先で子どもから生きる力をもらい小児分野で働くことを決意。 知的障害児通園施設にて5年勤務経験を重ねた後、初めて目にした音楽療法「音と色の療育」に感銘を受け、発達わんぱく会に入職しました。
職場の魅力について教えてください
スタッフは「先生」ではなく、保護者と一緒にお子さんの成長を考え、関わらせてもらうという姿勢や、スタッフそれぞれが持つ学びや経験を持ち合い、子どもを真ん中に、チームで療育をするという考え(方針)が魅力です。
1日の流れ
出勤(ラジオ体操、朝礼、掃除)

制服に着替え出勤する。 オープン準備のための清掃をしたらラジオ体操で体の準備をする。 朝礼で今日の予定(利用者の確認、申し送り事項の共有)の確認をします。
準備・セッティング

個別療育の部屋の設定、教材の準備を行います。
1コマ目:個別療育開始

お子さんが来室したら、45分~1時間15分の療育を実施します。 (個別療育・グループ療育・音と色の療育) AM2コマ、PM2コマで時間割が決まっています。(同じ曜日・時間に同じお子さんが毎週来室されます。)
片付け・消毒・振り返り

チームで片付け、1コマ目の振り返りをします。 コマとコマの間には30分の空き時間があり、そこで片付け・準備・振り返りをチームワークを活かして実施しています。
1コマ目個別療育の記録

1コマ目の個別療育の記録をします。
午後のグループ療育の準備

3コマ目の準備・打ち合わせをチームでします。
休憩
12時~13時は休憩時間です。 手作りお弁当やコンビニで買ってきたものなど個々で食べています。 教室には自由に飲めるコーヒー・お茶があります。
担当者会議・法人内研修・MTG・SVなど

13時~14時は担当者会議、個別支援計画の策定、研修などのために時間を空けてあります。SVの時間に使うこともあります。
3コマ目のグループ療育準備・打ち合わせ

3コマ目グループ療育の教材の準備、打ち合わせをチームで行います。
3コマ目:グループ療育補助

グループ療育の補助スタッフとして療育に入ります。
片付け・消毒・振り返り

チームで片付け、3コマ目の振り返りをします。
4コマ目:個別療育のグループ遊び

個別療育で行うグループ遊びを担当します。
片付け・消毒・振り返り

最後の4コマ目は16時半ごろ終了します。 その後、片付けや記録作成、次の日の準備を行います。
退勤
17時30分終業となります。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む