【福山市古野上町】年間休日112日!! 日・祝休み◎ こどもたちの小さな「できた」を一緒に感じませんか? 保育士を募集中です!
「放課後等デイサービス ライフ王子」を紹介します!
福山市古野上町にある事業所です。日本全国に600以上の事業所を展開する「湖山医療福祉グループ」の一員として、生活スキル、コミュニケーションスキルのトレーニングを中心に、こどもたちの特性に寄り添った支援を行っています。「できた!」という成功体験を積み重ねることで、自信や成長へつなげ、ご家族とともに歩みながら、継続的な支援を通じて地域への移行を目指しています。
職員同士で学び合う環境があります!
日々の支援現場には、広島県の研修講師やファシリテーターとして活躍する先輩職員もいます。そのような職員と共に業務することで、支援方法や知識を広げていけます。こどもたちのために、私たち自身も「学び続けること」を大切にしています。
あなたも保育士として私たちと一緒に働きませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
【仕事内容】※業務の変更範囲:社内で定める範囲 ・学校やご自宅への送迎業務があります。 ・こどもたちの様子を記録ソフト(PC)に入力するなど、ICTを活用した記録作業を行います。 ・1日あたり最大15名の小集団に対して、指導員4名で支援を行います。 【支援内容】 ・生活スキルトレーニング:調理・洗濯・洗濯物のたたみ方・買い物練習・身だしなみ・片付けなどを 行います。 ・コミュニケーション支援:活動を通して、ルールの決め方やおともだちとのコミュニケーションの取り方について、職員が間に入りサポートしています。 【活動内容】 ・活動:運動や創作活動(工作・お絵かき・折り紙)、その他の座り活動、みたて遊び活動、就労を見据えたお仕事活動などに取り組んでいます。特性に合わせた個別支援教材も活用しています。 ※転勤範囲:福山市内事業所
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 166,000円~209,500円 ・資格手当 20,000円 ・処遇改善加算給 16,000円 昇給:年1回あり 賞与:年2回 計1.8ヶ月分(実績) 通勤手当:実費支給(上限月額30,000円) 固定残業代:なし(残業代は別途支給。基本給には含まれません) 試用期間:3ヶ月(期間中も給与や勤務条件に変更はありません)
待遇
・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ・企業年金(確定拠出年金) ・マイカー通勤可(無料駐車場あり) ・定年制あり(一律 65歳) ・受動喫煙対策あり(屋内禁煙)※事業所敷地内での喫煙は禁止 ・福利厚生サービス「ベネフィットステーション」利用可 →映画、旅行、飲食店のクーポン、育児支援、オンライン優待(会員価格)購入可能など 幅広いジャンルの優待サービスを受けられます。
教育体制・研修
★OJT体制が整っています!★ 先輩職員と一緒に業務を行いながら、段階的に仕事を覚えていただきます。実務未経験の方でも安心してスタートできる環境です。 ★継続して学べる仕組みがあります!★ 月1回以上の研修(虐待防止、感染症等)のほか、 事例検討(MTG)や外部研修への参加機会もあります。
勤務時間
長期休暇・特別休暇
・育児休業取得実績 あり ・看護休暇取得実績 あり ・ゴールデンウィーク ・お盆休み ・年末年始休暇 ・有給休暇(6ヶ月経過後に10日付与)
歓迎要件
放課後等デイサービスでの経験がなくても構いません。 重要なのは、「こどもの成長を支えたい」という想いと、学ぶ姿勢です。 現場には確かな支援実績と、学びを支える仲間たちがいます。 安心して飛び込んできてください(^▽^)/
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
利用者定員数
施設規模
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド
- 求人の見方・転職ガイド