ブランクからの復帰も歓迎!経験を活かせる認定こども園/保育士正社員
定員105名の認定こども園ならではの多様な活動と、温かいチーム保育を両立させ、子どもたちの成長を職員全員で支えています。
最初から多くの業務をお願いすることはありません。子どもたちや保護者様、職員との関係を築きながら、無理なく少しずつステップアップできます。
行事や日常の保育も職員同士で協力して進めるため、一人に大きな負担がかかることはありません。
ICTを活用した記録により残業はほとんどなく、仕事とプライベートの両立も可能です。
ブランクのある方や未経験の方も大歓迎!安心して保育を始められる環境が整っています。
募集内容
募集職種
仕事内容
0歳~就学前のお子さまを対象とした保育・教育業務全般をお願いします。 今年度はフリーとして担任の先生のサポートが中心となります。 将来的にはクラス担任または副担任として、保育計画の立案・実施・記録をお願いします。 具体的な業務内容、、、 食事・排泄・着替えなどの生活習慣のサポート 年齢や発達に合わせた遊び・製作・活動の企画と実践 運動会や発表会など、季節の行事の企画・運営(職員全員で分担して準備するので、一人に負担が集中することはありません) 保護者対応(登降園時のやり取りや連絡帳、面談など) 園内の安全管理・環境整備 【 特徴・安心ポイント】 ICTを導入しているため、保育記録や登降園管理がスムーズに行えます → 手書き業務が少なく、残業や持ち帰り仕事はほとんどありません チーム保育体制で進めるため、一人で業務を抱え込む心配はありません 経験者歓迎:これまでの保育経験を活かしながら、無理なくスキルを発揮できます ブランクありの方も安心:周りの職員がしっかりサポートします ※雇用期間の定めなし ※従事すべき業務の変更なし ※就業場所は法人が指定する施設への変更の可能性あり
給与
給与の備考
試用期間6か月(試用期間中の給与は変わりません) 入社1年目 保育士 年収330万円 入社3年目 施設長 年収400万円
想定年収
- 【保育士/1年】
- ・入職1年目 310万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
教育体制・研修
外部研修受講費用補助制度あり
勤務時間
休日
4週8休制 年間休日113日
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇
応募要件
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
2021年4月1日
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
スタッフ構成
スタッフの男女比
スタッフの平均年齢
導入システム
保育時間
休園日
1日の流れ
開園 / 園児受け入れスタート
・ シフト時間に合わせて随時職員出勤 / 開園と園児受け入れの準備や園内清掃 ・順次登園してくる園児を保護者の方ともコミュニケーションをとりながら受け入れ ・検温や視診 ・乳児、幼児で分かれて合同保育(朝の会までは自由時間)
各クラス移動 / 朝の会 / おやつ
・各クラスへ移動をし、クラスごとに朝の会を行う。 朝の会の内容→朝の歌/出欠確認/年齢に合わせて日付や天気の確認 / その日の予定を伝える。 ・リトミック で体を動かす。 ・朝の会の後に朝のおやつ。
設定保育
・指導案をもとに各クラスがさまざまな活動に取り組む。(戸外活動や製作 / 知育活動など) ※子どもひとりひとりの年齢や体調など合わせ、随時おむつ替えやトイレ、水分補給を促す。
給食 ( 10:30 離乳食 ~ 12:30頃 )
※ 年齢ごとに給食開始時間が異なります。 管理栄養士、栄養士、調理師が自園調理した給食を提供します。 ※職員への給食の提供はありません。
お昼寝準備 / お昼寝
※ 年齢ごとにお昼寝開始時間が異なります。 ・給食後、お昼寝の準備を行う。 床掃除・お昼寝用のコットを並べる。 ・着替えのサポートやおむつ替え。 ・お昼寝前に絵本を読む。 ・時間ごとに午睡チェック。
休憩
・昼食はご自身で準備していただきます。 休憩中の外出OK!近くのスーパーやコンビニに昼食を買いに行ってもOK!また郵便局や銀行に行くのもOK!
職員会議
週に1度、日中に職員会議を行っています。 月に何度か半日勤務の日もあります。このタイミングで帰れる日もあり!
起床 / 検温 / 片付け
・起床した園児の検温を行う。 ・必要に応じて、おむつ替えやトイレへ促し、着替えのサポートをする。 ・コットの片付け。
おやつ・帰りの会
・おやつを食べたら帰りの会。 帰りの歌や、翌日の予定を伝える。
合同保育 / 降園準備 / 降園
・帰りの会が終わった後は合同保育 / 自由遊び 保護者の方のお迎えを子どもたちと一緒に待つ。 ( 園児の降園の時間に合わせて準備をサポート ) ・降園時は、保護者へその日の活動や子どもの様子、体調面などをお伝え。 ・職員は自分のシフト終了時刻になり次第、遅番職員に伝達事項などを引き継ぎ、退勤。
延長保育
・延長保育の園児を見守り、随時降園する園児のお見送り / お迎えの時間によっては夜おやつの提供。 ・園内の清掃、消毒や翌日の受け入れ準備 / 環境整備を行う。
閉園
・園内を見回り、施錠を行い退勤 お疲れ様でした!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む