【川口市安行】資格不問◎年間休日120日、就労継続支援B型事業所の施設管理者
「就労支援事業所 シゴプラッ!!」では施設管理者を募集しています!
◆◇当社の魅力◆◇・年間休日120日、月10日休みで希望休OK。
・初月から有給10日付与!便利な半休制度ありで消化率80%!
・産休育休取得率100%!くるみんマーク取得企業
◎チームとともに事業所を育てるポジション
スタッフの働き方や業務の進め方を考え、改善する裁量を持ちながら、スタッフの育成やチームづくりにも深く関わることができます。
事業所全体の支援の質向上にもつながる、やりがいの大きいポジションです。
◎利用者様の「できた!」を間近で見られる喜び
管理者として計画や環境を整えることで、利用者様が新しいことに挑戦し、成果を出す場面を間近で体感できます。
直接支援だけでなく、支援の土台を作るやりがいがあります。
◎柔軟な働き方と生活の両立
年間休日120日、希望休取得可能、半休制度あり。
自分の生活に合わせて計画的に働けるので、プライベートも大切にできます。
◎長期的なキャリア形成
管理者経験は福祉業界でも貴重で、将来的には複数施設の統括やより大きな組織でのマネジメントにもつながります。
現場を知った上での意思決定や運営スキルを身につけられるポジションです。
◎当社について
埼玉県を中心に、児童福祉事業や就労支援事業、関連する飲食事業などを展開。
強みは、グループ内で就労支援の施設があるため、高校卒業して終わりではなく、ずっと成長を見守り続けられるネットワークがあること。
ご利用者様の大切な時間に寄り添い、自立支援をさせていただくことで関わるすべての人を幸せにすることを目指しています!
募集内容
募集職種
仕事内容
■業務内容 障がいのある方が自立に向けて就労訓練を行う 「就労継続支援B型事業所」 にて、事業所の管理者としてご活躍いただきます。 スタッフが安心して働ける環境をつくり、利用者様の自立支援を支える。 管理者として事業所の成長と利用者様への支援の両方を支える、やりがいの大きいポジションです。 具体的には ・事業所全体の運営管理(収支管理・行政対応・事業計画策定) ・スタッフのマネジメント(採用・育成・チームビルディング・シフト作成) ・利用者支援の質の向上(個別支援計画の確認、支援体制の整備) ・関係機関や企業との連携(地域・学校・医療機関との協働) ・職場環境の整備(心理的安全性のあるチームづくり)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
基本給220,686円+固定残業代44,314円(25時間分) ~基本給266,472円+固定残業代53,528円(25時間分) 固定残業代25時間分を含む └残業時間が満たなくても満額支給、超過分は別途全額支給します。 該当する方は、給与とは別に下記の手当を支給いたします。 ・運転業務手当:平均5,000円~8,000円 └業務回数によって変動します。 ・住宅手当:10,000円(支給条件あり) ■経験者の方や、管理者経験のある方は、前職の実績に基づき初任給を決定しています。 面接時に、あなたの経験や希望のキャリアをお聞かせください。 試用期間2ヶ月(同条件)
待遇
教育体制・研修
資格取得支援制度(祝い金、受験代、研修代)
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)
休日
シフト制 年間休日120日以上 月10日休み
長期休暇・特別休暇
産休育休(取得実績:100%男性社員も全員取得しています! 入社初月から有給10日付与(有給取得率80%) お盆休暇 年末年始休暇 慶弔休暇
応募要件
歓迎要件
・社会福祉士、公認心理師、介護福祉士、などの有資格者 ・障害福祉サービスの管理者経験がある方 ・組織運営やチームマネジメントの経験がある方 ・自動車免許をお持ちの方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] Web面談1回 WEB面談では履歴書は不要です。 ご希望の働き方等をお聞かせください(10分~15分程) ↓ [4] 職場見学・1次面接 ↓ [5] 適正検査・最終面接 ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
休業日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む