募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
リウェルセンター(仮称)【2025年夏オープン】のサービス管理責任者求人
2025年夏に新規オープン予定◎利用者様の復職&より健康になることをサポートするお仕事です!
- 給与
- 正職員 月給 350,000円 〜 425,000円
- 仕事内容
- <具体的な業務内容> ・支援計画の作成 ・面談対応 ・書類管理 ・プログラム管理 ・スタッフマネジメント など サービスや運営企画にも携わっていただきます! <このポジションのスタッフの声> ★仕事のやりがい★ 自身が作成する計画をベースに利用者様が回復に向かっていく姿をみると本当にうれしいですね。 こうしてこれまでの知識や経験を活かしたプログラム作りを通じて利用者様に還元できることが一番の醍醐味です。また働くことが疾病により困難になっている方が通所を通じて徐々に回復、社会復帰するまでの部分まで、私たちが一貫した関りができることは大きいです。各支援スタッフが試行錯誤しながら最善のプログラムを提案し、時にアドバイスをしながらともにかかわることで、スタッフの成長も見られますので、人材育成のキャリアを伸ばしたい方にも最適です! ★リウェルでのやりがい★ 希望すれば、サービス管理責任者という枠に捉われず、他のサービスにも参画していくことが可能です。新規のサービスの根幹に関わることができ、支援の方法、体制などについての知識を深めることにもつながります。 法人で運営する事業所に転勤の可能性あり 業務範囲変更の可能性なし <勤務について> 勤務開始は2025年7月以降を予定しております。 当事業所は、港区・新宿区・千代田区・中央区など東京23区内のいずれかに開設予定です。
- 応募要件
- 【必須条件】 ・管理者兼サービス管理責任者の資格要件を満たす方 ・介護・障害福祉分野での実務経験3年以上
- 住所
- 東京都港区内 ★新規立ち上げの為、勤務地は以下を予定しております。 ※東京23区内(港区、千代田区、中央区、新宿区など) ※現在代々木と大宮で施設稼働中です。 求人事業所の住所は代々木センターです。
- 特徴
- 職場の環境社会保険完備年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給就労移行支援新規オープン
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 310,000円 〜 381,000円
- 仕事内容
- 大人の発達障害の方が通う就労移行支援事業所「Kaien」 職業訓練、就活支援だけでなく、定着支援や、自立訓練も行っています。 サービス管理責任者は、施設の運営やサービスの質を維持・向上させるための福祉の専門職です 具体的には行政とのコーディネートや手続き、サービスの運営管理などを行います 雇用期間の定めなし 引越しを伴わない転勤の可能性あり。ご家庭の事情によりご相談に応じます。
- 応募要件
- ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護福祉士 ・社会福祉士(実務経験5年以上)など いずれかの資格を所持で可 経験必須 ・福祉業界での実務経験5年以上 ※4年以上の方もご相談ください 必要なPCスキル:PCを使用したお仕事が可能な方(メール、MSオフィス、クラウド使用) 年齢制限あり ~69歳 ※定年を上限 学歴不問 ※サービス管理責任者の資格については、入社後の取得(講習受講)で可(一定の要件が必要です) ※必要な免許・資格:社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士、作業療法士、保健師、看護師、薬剤師、歯科衛生士、言語聴覚士、栄養士などサービス管理責任者の受講要件に達していること
- 住所
- 東京都渋谷区代々木1-4-1 Jプロ代々木ビル1階 代々木駅(JR各線/大江戸線) 徒歩5分 南新宿駅(小田急線) 徒歩7分 北参道駅(副都心線) 徒歩10分
- 特徴
- 社会保険完備年間休日120日以上ボーナス・賞与あり交通費支給障害者支援施設
特徴が同じ求人
デジタルベース【2025年02月01日オープン】のサービス管理責任者求人
経験者優遇☆完全週休2日制のため仕事とプライベートのメリハリをつけて働けます!
- 給与
- 正職員 月給 250,000円 〜
- 仕事内容
- 就労継続支援B型事業所でのサービス管理責任者業務全般 ・利用者の就労支援に向けた「個別支援計画」の作成 ・支援計画策定のためのご家族面談や相談対応 ・他福祉事業者・自治体・関係各所との連携 ・見学、体験の対応 ・利用者様の毎月のシフト作成 ・現場スタッフへの福祉面の技術的な指導及び助言 従事すべき業務の変更なし 就業場所の変更なし
- 応募要件
- 【必須】 サービス管理責任者として人員配置が可能な方のみ
- 住所
- 東京都渋谷区代々木2-39-7 メゾン代々木101 小田急線 南新宿駅から徒歩で4分 京王新線 新線新宿駅から徒歩で9分 都営大江戸線 新宿駅から徒歩で9分
- 特徴
- 1日の流れ社会保険完備ボーナス・賞与あり交通費支給年齢不問研修制度あり就労継続支援B型
賞与あり♪2023年3月オープン◎利用者様の復職とより健康になることをサポートする事業所です
「リウェル代々木センター」について
メンタルに不調があり、復職を希望されている方に対して、職場定着や就職へ向けたサポートをおこなう事業所です。働くことへの悩みのある方に寄り添い、個人に合った健康管理や働くために必要なスキル・知識の習得など、利用者さまが安心して復職に望める支援をしていきます。もといた職場に戻る(復職)だけではなく、より健康になること(Return to Work+Welness)を目指します。安心の勤務環境が整っています
• ただいま当事業所では、サービス管理責任者を募集しています。ブランクのある方もぜひご応募ください。• シフト制 日祝休みで、年間休日数は120日以上。ワークライフバランスの面でも安心の職場です。
• 賞与があるほか、近距離手当など暮らしを支える手当もご用意しています。
• 2023年2月に東京都の指定を受けて利用者様の受け入れを開始している新しい事業所です。
• 広く快適な環境となっており、利用者もスタッフにも過ごしやすい環境になっています。
募集内容
募集職種
仕事内容
支援計画の作成、面談対応、書類管理、プログラム管理、スタッフマネジメントなど サービスや運営企画にも携わっていただきます! <このポジションのスタッフの声> ★仕事のやりがい★ 自身が作成する計画をベースに利用者様が回復に向かっていく姿をみると本当にうれしいですね。 こうしてこれまでの知識や経験を活かしたプログラム作りを通じて利用者様に還元できることが一番の醍醐味です。また働くことが疾病により困難になっている方が通所を通じて徐々に回復、社会復帰するまでの部分まで、私たちが一貫した関りができることは大きいです。各支援スタッフが試行錯誤しながら最善のプログラムを提案し、時にアドバイスをしながらともにかかわることで、スタッフの成長も見られますので、人材育成のキャリアを伸ばしたい方にも最適です! ★リウェルでのやりがい★ 希望すれば、サービス管理責任者という枠に捉われず、他のサービスにも参画していくことが可能です。新規のサービスの根幹に関わることができ、支援の方法、体制などについての知識を深めることにもつながります。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 315,000円~382,500円 ・固定残業代 35,000円~42,500円(15時間分 ※超過分は別途支給) ※年収 420万円 ~510万円 上記に加え、別途賞与、以下手当を支給 ・資格手当 ・年次昇給手当 ・交通費支給 ・近距離手当(勤務地より徒歩ルート3㎞圏内に在住の方) 試用期間 3ヶ月(条件変更なし)
勤務時間
9:00~18:00(休憩1時間) ※全社平均残業時間は7~14時間/月
休日
週休2日のシフト制(日・祝日は休) 年間休日120日以上
長期休暇・特別休暇
有給休暇(有給休暇消化率60%推奨) 夏季休暇 年末年始 慶弔休暇 産休育休(実績あり)
応募要件
歓迎要件
【歓迎要件】 ・企業内や医療機関にてリワーク支援のある方 ・精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、公認心理師、臨床心理士、看護師、保健師、キャリアコンサルタントなどの資格をお持ちの方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
リウェル代々木センターの職員の声
サービス管理責任者
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
これまでの自身の専門職としての経験を活かすことのできる仕事でサービス管理責任者として仕事ができる場所を探し、就職活動を行っていました。他の企業や事業所でも面接試験を受けましたが、リウェルは唯一「メンタルヘルス領域の予防」の部分も関わることができ、株式会社ということもあり、福祉の枠にとらわれない"支援"を展開することができるのではないかと思えました。実際に入社して、こうできたら!という意見も出しやすい環境で、スタッフみんなで様々な提案をして、プログラム遂行もしております。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
★サービス管理責任者として ・マネジメント能力が身につきます。利用者様の状況管理や従業員のシフト管理などを通じてマネジメントの力がついたと思います。 ・様々な疾病を抱えた方がいらっしゃるので病気の知識はもちろんのこと制度の知識が向上します。また定着支援も行えるため、就労が安定するまでサポートすることができます。 ★リウェルの社員として ・幅広い視野を持つことができる職場だと感じています。福祉の事業でありながらビジネスの一面も顧みる必要があることを認識し、そのなかで質の高いサービスの提供を考えることができます。 ・状態が思わしくない段階から回復し、就労するまで"健康に働き続ける"を支援する体制が整っています。プログラムもそれぞれの担当が検討しながらブラッシュアップを図っています。企画力や専門性を高めることにつながっており、そこが魅力でもあると感じています。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
・きちんとした評価体制が敷かれていることはこれまで評価体制のない機関で職務をしていた身としては感じます。 同様に1on1などの相談の機会が多く設けられていて、自身のキャリアから個人的な悩みなど相談しやすい環境であることがとてもありがたいです。 ・専門スキルを身に着けるために常に学びたい!という気持ちに対して、学習環境が用意されていることもうれしいです。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。