現サビ管が業務過多となりそうなための求人です。
視察・研修が充実しています!
オープンして2年が経ち登録利用者様も30名を超えてきました。結果、サビ管が業務過多になってきています。そんなサビ管をサポートしてくれる人財を募集しています。個別支援計画の作成、管理や関係機関との連絡調整などの一般的なサービス管理責任者業務を補助していただきます。経験豊富なサビ管がしっかり教育しますので、これからサビ管業務を覚えていきたいという方にピッタリです。
また、研修や他事業所の見学も充実しています。例えば、
2023年
・オムロン太陽の家視察(大分)
・ヤマト財団フォーラム(東京)
・CBPミーティング(東京)
・アチーバス研修(静岡)
・Fビレッジ視察(北海道)
2024年
・オムロン太陽の家視察(大分)
・わたくしホテル視察(広島)
・ショッピングリハ ひかりサロン視察(兵庫)
・やまなみ工房視察(滋賀)
・TOKIO視察(奈良)
・イロハニトイロ視察(滋賀)
・就労支援フォーラム(東京)
・冥土カフェ視察(滋賀)
これだけ出張が多い福祉事業所は珍しいかもしれません。出張が難しい方、嫌いな方には、もちろん強要しません。ひとりひとりのペースで成長していってください。また、出張に有給休暇を組み合わせるのも自由。ワークライフバランスもしっかり確保できます。
データでみるDHC四条烏丸ラボ
男女比:男性50%・女性50%年齢構成:20代12.5%・30代37.5%・40代37.5%・50代以上12.5%
社員構成:正社員42.8%・パート57.2%
平均残業時間:1時間49分/月
有給休暇取得率:33.9%
※2024年度実績
ご応募をお待ちしています!
募集内容
募集職種
仕事内容
個別支援計画の作成・管理や関係機関との連絡調整などの一般的なサービス管理責任者業務 ※企業の総務的な業務の習得を通じて障害者の就労を支援します(PC操作等の職業指導は現役の社労士が担当) ※内職的な軽作業はありません。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
月給 ・基本給 200,000円~230,000円 ・サービス管理責任者手当 10,000円~15,000円 ・資格手当 5,000円~15,000円 ・処遇改善手当 20,000円~35,000円 処遇改善手当等は一時金でも支給 通勤手当実費支給 上限月額20,000円 ※自転車通勤でも通勤交通費は支給 昇給制度あり 賞与制度あり(50,000円~250,000円 ※2024年実績) 退職金積立制度あり 試用期間あり 3ヶ月(期間中は賞与なし)
待遇
教育体制・研修
-入社時にガイダンスと事業所の考え方や方針等を理解していただくための研修を行います。 -入社時に就業規則やコンプライアンスの説明を行います(社会保険労務士が説明いたします)。 -研修や勉強会のため出張していただくことがあります。
勤務時間
9:00~18:00 休憩60分 月平均時間外労働時間 1時間49分(※2024年実績)
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇(12/29~1/4) 夏季休暇(7月~9月の間で3日) 有給休暇(6ヶ月経過後付与) 10日~有給消化率33.9%(2024年実績) 育児休業取得実績 あり
応募要件
サービス管理責任者研修修了者 サービス管理責任者になるために必要な経験をお持ちの方 59歳以下の方(定年の定めがある常用雇用のため) 学歴不問
歓迎要件
社会福祉士あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2022年12月1日
施設・サービス形態
DHC四条烏丸ラボ の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
相河 健志
株式会社デクノヒューマンキャピタルラボの相河健志(あいかわけんじ)と申します。 近くで社会保険労務士事務所もやってます。社労士事務所と就労継続支援をうまくコラボできないかなと「DHC四条烏丸ラボ」をオープンすることとしました。宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」の詩のような存在の事業所でありたいと思っています。 趣味は釣り。とはいっても、最近始めたばかりの初心者なんですけどね(汗)。
弊社求人にご関心をお持ちいただき誠にありがとうございます。 私どもは給与計算や労働社会保険の手続きといった社会保険労務士業務を業務として行っている就労継続支援B型事業所です。よく「難しいんじゃないですか?」と言われますが、全然そんなことはありません。ご利用されている皆さん全員、社労士業務は未経験。それでもやりがいをもって業務をがんばってくれています。 そのかわり職業指導員は全員プロフェッショナル。現在社会保険労務士が2名、社労士事務所出身者が1名、在籍しています。また、広報活動のためにプロのデザイナーも2名在籍。利用者の皆さんに業務を教えるのはプロの職業指導員にお任せできます。 サビ管はサビ管業務に、生活支援員は生活支援業務に、それぞれの役割にしっかり集中して取り組んでいただきたい。そんな思いで事業所を運営しています。 データでみるDHCラボ(2024年12月現在) 一日平均利用者数:約11名 利用者年齢分布 20代:35.5% 30代:41.9% 40代:9.7% 50代:6.5% 60代:3.3% 利用者男女比:男性61%・女性39 平均工賃:36,219円
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報