月収40万円以上稼ぎながら、 実力と実績を積める職場。
『稼げて学べて楽しい職場』をつくる
困っている人を救える力を持ち、喜ばれる仕事をたくさんやるから稼げる仕事になる。そう信じて経営し、常に業界平均より数割高い報酬を出し続けています。
「ゆうき堂さんにお願いしたい」という依頼が多い仕事ほどトラブルやストレスが減り、期待されるハードルは上がるがやりがいも上がり、責任を持つことで成長します。
⚪︎30代訪問マッサージ経験者 年収例
現状、
【500万円】は当たり前
【600万円】は現実的で
【700万円】は手に届く
が目安。
【800万円オーバー】を出すのが今の目標です。
⚪︎月給目安
訪問マッサージ経験者 35万円スタート可
訪問マッサージ幹部経験者 40万円スタート可
訪問マッサージ未経験者可(28万円スタート)
⚪︎ボーナス
年2回(1回につき1万~120万円)
治療院の価値
「痛みや生活動作で困っている人の暮らしを手助けし救う」こと。そのためには相手が何になぜ困っていて、どうなることを望んでいて目標にすればよいのか?観察力、傾聴力、推察力、説明提案力などコミュニケーションスキルの向上は『救う力=あなたの価値=収入』に必ずつながります。
ゆうき堂の社内SNSを中心とした生活の中で、常に学んでいってください。
命=時間
患者さんの残り少ない命の時間の質を少しでもより良くしたい。同じく働く皆んなの時間を大切にしたい。
時間あたりの生産性を高め、拘束時間はなるべく少なく効率よく稼ぐ仕事をして頂きたい。
ほとんどのやり取りは社内SNS(トークノート)で完結し、対面のミーティングは年に数回。
カルテや報告書も全てWebで管理。
直行直帰で問題のないスタッフは町田の本社に行くことは月に1~2回。
現場9時スタート17:30フィニッシュ帰路に。
歓送迎会、飲み会などコロナ前から縮小。
子育てパパが働きやすい職場を目指しています。
生涯年収
人生の重要な要素となる数字で日本国民の平均以下にならないようこだわっています。プレーヤーとして40才くらいまでの若いうちはもてはやされ、転職先もいくらでも有り稼げます。しかしそこから右肩下がりで選べなくなる職業だからこそ「独立開業」を目指す人が増えます。
私(代表)個人としては独立開業は勧めません。リスクだけでなく、性格的に合わないと仕事の幸福度が低くなることが一番リスクだと思っているからです。
ひとり親方で開業して、手取り30万円平均で60才までやれている人は10%くらいなのではないでしょうか?
ゆうき堂は年代が重ならず20、30、40、50代が分散して働ける職場です。
「75でもゆうき堂の仕事をやっているよ!」という治療院職場を目指しています(今までの最高雇用年齢は73才女性でした)。
稼ぐことに長けた独立心の強いスタッフのためのパートナーシップ制度や、業務委託のバックオフィスや営業支援ももちろんしています。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
⚪︎月給目安 訪問経験者 35万円スタート可 幹部経験者 40万円スタート可 未経験者可(28万円スタート) ⚪︎ボーナス 年2回(1回につき1万~120万円)
想定年収
- 【30代訪問マッサージ経験者/5年】
- ・入職5年目 530万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
⚪️自宅から近いエリア、直行直帰可 ⚪️引越し代支給可 ⚪️遠隔者、社員寮可 ⚪️結婚出産祝金支給 ⚪️入学祝金支給 ⚪️育児支援あり ⚪️完全週休2日 ⚪️有給休暇あり ⚪️産休育休 ⚪️社会保険完備 ⚪️実務研修あり ⚪️独立支援あり ⚪️保養所あり(長野県茅野市)
教育体制・研修
休日
⚪️完全週休2日(日曜と他曜日1日) ⚪️有給休暇 ⚪️年末年始休暇(12月30日~1月3日まで) ⚪️育休・産休
応募要件
歓迎要件
⚪️訪問経験者歓迎 未経験可 「痛みを笑顔にしたい」、その想いと前向きなチームと関わる勇気と行動力があれば、スキルや経験は関係ありません。
選考プロセス
応募フォームよりご応募ください。 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
営業時間
休業日
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム
- 職場を知る