【未経験者歓迎】医療を支える「施設管理/環境整備/オペレーションサポート」担当者 募集
◆募集職種名
「施設管理/環境整備/オペレーションサポート」担当
病院というライフラインシステムの安定稼働をミッションとします。
病院の設備を守ることは、患者さまの命を守ること。「ものづくりが好き」「コツコツ積み重ねるのが得意」そんな方にも向いています。
見学からでも大歓迎です。
患者様の命と医療活動の「基盤」を守る業務です。
知識と技術で、人命を支える「リアルなインフラ」を守る。
病院の「施設管理」とは、「最もクリティカルなインフラシステム」の運用・保守です。
巨大な受変電設備、複雑な空調ルート、これらはすべて、患者様の命に直結する「装置」です。
単なる作業ではありません。
私たちは、これらの設備という「コンテンツ」を深く理解し、
そのロジックを把握することで、システムを安定稼働させ続ける守護者を求めています。
AI社会だからこそ、魔法専門職より物理職が活きる世の中になります!
今後の世の中に、より必要とされる「リアルな技術」を身につけてみませんか?
◆求める人物像
【正確性と再現性の追求】
マニュアルや手順を遵守し、安定したオペレーションを徹底できる方。【技術への情熱と探究心】
システムの構造やロジック、インフラの構築にロマンを感じる方。募集内容
募集職種
仕事内容
未経験者の方は、まずは、運転業務、一般事務、軽作業からでOKです。 ご経験者や将来的には、次のような業務を、少しずつ、分担して頂きます。 ①【施設インフラ・アセット管理(施設管理)】 [恒常的モニタリング] ネットインフラ、電気、空調、給排水、医療ガス、消防設備等の「生命線」の日常点検・数値記録。異常値の早期発見と対策立案。 [緊急メンテナンス] 設備アラート発生時の初期対応、システムダウンの未然防止。専門業者との交渉・仕様調整。 [システム改修計画] 経年劣化した設備の更新計画立案、効率化・省エネ化の提案(コスト削減という名のリソース最適化)。 ②【現場オペレーション(軽作業・環境整備)】 ・医療機器、備品、資材の「配置最適化」のための運搬・移動。 ・専門工具や交換部品の「データドリブンな在庫管理」。 ・緊急時や災害時の初動対応サポート。 ・院内の衛生管理、環境整備等。 ③【データ&ドキュメント管理(事務サポート)】 ・設備点検記録、修繕履歴、各種マニュアルの「ナレッジベース構築・整備」。 ・各部署からの依頼に対し、論理的な解決策とリソースを提供。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
正規職員 常勤希望者も募集しております。 〇 通勤手当あり (上限あり 自動車通勤可能 駐車場無料) ※ 試用期間3か月・条件変更なし ※ 固定残業代・裁量労働制なし
待遇
休日
〇 年間休日110日程度。プライベートの時間もしっかり確保できます。
長期休暇・特別休暇
以下は、常勤の条件となります。 〇 シフト制 〇 年次有給休暇 (法定通り付与されます) 〇 リフレッシュ休暇 〇 年末年始休暇 〇 産休休暇 〇 介護休暇 〇 慶弔休暇
歓迎要件
◇優遇資格 第二種電気工事士 などの資格をお持ちの方 ◆歓迎 ・未経験者歓迎! あなたの「挑戦心」を評価します。 ・マニュアルや手順を遵守し、安定したオペレーションを徹底できる方。 ・システムの構造やロジック、インフラの構築にロマンを感じる方。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当が、お電話・メールなどで、皆様のご要望を伺います。 その後、宜しければ、見学、面接等の日程調整をさせていただきます。 ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も、入職時期の調整致します。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
設立年月日
1956年5月25日
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
平均患者数
施設規模/病床数
常勤医師数
非常勤医師数
設備/機材
社宅・寮
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- キャリア・転職インタビュー
- コラム
- キャリア・転職インタビュー






