大阪市大正区/理学療法士/初年度438万円~/2025年8月以降入社
大切にしていること1「スタッフの満足度」
一日の中で一番長い「働いている時間」を尊敬/信頼できる最高の仲間と過ごして頂きたいです。ここで働く一人ひとりが、仲間に目を配り、必要な手助けを行うことで、満足度が高い職場環境を整えることができると考えています。
大切にしていること2「利用者様の満足度」
「あなたが担当の看護師/セラピストで良かった」そう感じて頂きたいです。そして、毎日を健やかに過ごして頂きたいです。「自宅で安静に過ごしたい」「自分の足で歩いて、散歩に行きたい」「もっとうまく話せるようになって、会話を楽しみたい」、そういったご要望に応え、ご利用者様の満足度を追求します。
大切にしていること3「ステークフォルダーの満足度」
利用者様にはご家族、係りつけの医師、担当のケアマネジャー、介護職の方、入所施設の職員の方々、そして地域の皆様方。働いているスタッフにも同様に沢山の人が関わっています。そういったステークホルダーの皆様方にもご満足頂けるように事業を運営しています。
尊敬できる仲間と地域の在宅サービスを支えたい方、是非ご応募下さい
2025年7月現在、株式会社ReBORN 西大阪訪問看護ステーションは、グループ2社(株式会社ReLife 中大阪訪問看護ステーション、株式会社Respect 訪問看護ステーション優羽)を含め、大阪府下計15拠点でサービスを提供しております。自宅から通い易い拠点で直行直帰を活用して勤務するスタイルや、近隣の拠点と連携して、効率良く仕事を進められる環境を整えています。在宅での勤務経験は問いません、これまでに培われた人間性と専門性を活かして、地域の在宅サービスを支えて頂ける方、是非お越し下さい。
・大阪市大正区で働きたい
・在宅分野でキャリアを形成したい
・柔軟な勤務形態で働きたい
・切磋琢磨できる環境で働きたい
・頑張りや成果に応じた報酬を得たい
ご応募頂きましたら、簡単な書類審査後、面接のご案内をさせて頂きます。皆様のご応募、心よりお待ちしております。(面接の前に会社説明・施設見学をご希望の方は、その旨、ご相談下さい。)
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
《月給》 315,800円~407,600円 ※試用期間中の待遇については、下記をご確認下さい。 《賞与》 年2回(6月・12月) 《想定年収》 入社1年目:4,389,600円~5,491,200円 入社1年目は前職の待遇やご経験等を考慮の上、決定します。 入社2年目以降は入社後の個人の業績・人事評価により、決定します。 《試用期間》 ・入社後6カ月間は、試用期間となります。 ・試用期間中の賃金は、試用期間後の支給総額の97%支給となります。 ex.試用期間後に月給350,000円の場合、試用期間中は339,500円
想定年収
- 【訪問リハスタッフ(一般)/5年】
- ・入職1年目 440万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
上記給与以外に下記手当あり。 ・車両持込手当…毎月、自動車持込日額500円、バイク持込月額4,000円、電動自転車持込月額2,000円 ・子ども手当 …年2回、子1名につき10,000円 ・誕生日手当 …年1回、10,000円 ・祝事 手当 …都度、10,000円~30,000円程度(祝事の内容による) ・研修講師手当…都度、社内研修講師1回につき5,000円 ・稼働手当 …3カ月に1回、成績優秀者へ50,000円 ・永年勤続表彰…勤続5年で50,000円、10年で100,000円、15年で150,000円
勤務時間
休日
・公休日について 「土日」、又は「平日の希望日+日曜日」の何れかご希望の曜日となります。 ・有給休暇について 原則、2週間前までに届出が必要ですが、ご自身又はご家族の急な体調不良等の場合に事後的に使用することも可能です。 ・子の看護休暇、介護休暇について 無給での休暇となりますが、法定通り運用しています。 有給休暇同様に、2週間前までに届出が必要で、お子様の急な体調不良等の場合に事後的に使用することも可能です。 ・振替休日、出勤について 有給休暇同様に事前の届出が必要で、振替休日・出勤は同月内に対応頂く必要があります。(ex.9月30日に振替休日を取得し、10月1日に振替出勤することは不可)
長期休暇・特別休暇
・夏季2日間(7月~9月末の希望日) ・冬季4日間(年末年始の指定日) ・法定通りの有給休暇(週5日勤務の方は、半年経過後に10日付与)
歓迎要件
・理学療法士としての実務経験3年目以上 ・自動車又は原付運転免許
選考プロセス
[1] まずは、ジョブメドレーからご応募下さい。 書類審査の前に会社説明・施設見学をご希望の場合は、その旨、お知らせ下さい。 ↓ [2] メドレーの職務経歴欄を埋めて頂く、又は履歴書をご提出下さい。 ↓ [3] 当社より、書類審査の上、面接をご案内します。 ↓ [4] 当社より、採用決定のご連絡をします。 ↓ [5] 内定を承諾頂き次第、入職日を調整します。 入社手続きをお進め下さい。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2015年8月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
加算対応
西大阪訪問看護ステーションサテライト大正の職員の声
理学療法士(取締役)
経験年数:10年以上
更新日:
入社後1年間を振り返っての感想を教えて下さい。
2013年4月、前代表から誘いを受け、リボーンに入社しました。理学療法士として2年目を迎えるタイミングで訪問看護ステーションへの転職だった為、不安や抵抗はありましたが、最後は前代表の人柄を信じて、入社を決断しました。 入社後1年間は色々と悩みました。私は、スポーツ分野のリハビリに携わりたいと考えて、整形外科クリニックに新卒で入職した後、西大阪へ入職したのですが、在宅分野のリハビリはスポーツ分野とは大きく異なりました。スポーツ分野では「(急性期・回復期の方が多く)リハビリの効果が目に見えやすい」かと思いますが、在宅分野では慢性期の利用者様が多いため、効果がわかり辛いです。リハビリの内容以外でも、入社前後では多々ギャップがあり、現社長の矢野へは、訪問リハビリの業務が「楽しくない…」と率直に伝えていました…。
入社後2年目以降に変化はありましたか?
入社から2年目を迎えた頃、事業所には計5~6名のセラピストが在籍していました。若手ながら1年間続けて来られたのは、現社長の矢野や他先輩方の指導があってこそだと振り返ります。1年間続けた結果、スポーツ分野のリハビリにはない楽しさ、「一人間として、ご利用者様へ、広く・深く、そして長く関わることができる面白さ」を感じるようにもなりました。2023年8月現在で、訪問10年目になりますが、今では訪問リハビリが最も楽しい現場だと感じています。 若手セラピストの多くは、「一人で現場へ行くこと」や「予期せぬ急変の発生等」への漠然とした不安をお持ちとか思います。私もそうでしたが、いざ現場へ行けば、利用者様のためになろうと必死にもがきますし、それを続けることで自信が生まれ、一人現場への不安は解消していきます。また、毎日の訪問の中で、利用者様とコミュニケーションを取ることができれば、異変に気付くことができるはずです。重大な現場に遭遇する前に、準備ができたり、未然に解決できるようになる、ということです。
今後の目標を教えて下さい。
2023年5月より、グループ会社の株式会社ReLife 中大阪訪問看護ステーションへ出向し、代表に就任しました。中大阪訪問看護ステーションでは、24時間体制での看護のオンコール対応も開始しましたので、今後はリハと看護職員がより一体となり、多くの利用者様へサービスを届ける為の強固な基盤作りに注力したいと思います。
理学療法士(所長)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
前職は整形外科クリニックに勤務し、患者さんに接しておりましたが、クリニックでは一人の患者さんと向き合う時間が20分程度しかなく、自分が描いていた理学療法士の『支える仕事』というイメージには時間が足りないように感じていました。また、クリニックでは、『自宅で●●してきて下さいね』とお伝えしても取り組んで頂けず、目に見える成果を感じることが少なかったように感じます。 そんな中、自宅に訪問しご利用者様に応じた療法を行う訪問リハビリにも興味が沸きました。知人で西大阪に勤務されている方がいた為、まずはその方とお話しさせて頂き、1年程度の間、非常勤として勤務させて頂きました。ご利用者様が慣れた在宅という環境の中で、リハビリを行うと、クリニックで行うリハビリよりも効果を得られる事もあり、より訪問リハビリの仕事に魅力を感じました。 西大阪には、自身の頑張りに応じた報酬制度が準備されており、自分が魅力を感じた仕事と給与が合致したため入職を決めました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
ご利用者様から『ありがとう』と言ってもらえることは勿論、ご家族様からもお礼を伝えて貰えることが嬉しいです。 自分がリハビリを行う事によって出来ない事が出来るようになったり、今の生活を保持する事が出来る等ご利用者様が喜んで下さる、加えてご家族様からも『負担が減った』とのお声をいただく事が多いです。自分の知識が沢山の方に喜んで貰えると気づけた時にすごくやりがいを感じます。日常生活と療養生活の折り合いを見つけながら、その人らしく過ごせる時間・形を、利用者様とご家族の方と共に探求できる仕事には、充実感があります。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
西大阪には、私が所長を務める事業所と同規模(5名前後)程度の事業所があり、他事業所のスタッフとも交流することができます。定期的にオンラインでの所長ミーティングが行われますので、そのような機会に悩みや不安を解決するヒントを得られる事が多いです。過去に悩んでいるスタッフの話をした時、たまたま別のサテライトで同じような状況を乗り越えたスタッフがおり、悩んでいるスタッフと同じ悩みを乗り越えたスタッフとを繋げることができました。 私よりも臨床の経験年数が豊富なスタッフも数多く在籍しており、必要なタイミングで、必要なアドバイスを貰える環境にいる事が働き易さに繋がっていると感じます。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む