中途・新卒/経験・未経験を問わずしっかりサポート◎中途なら半年間【前職給与保証】あり◎地元で念願の店長になった社員も◎社会保険完備/日曜休みの完全週休2日/鍼灸師を募集!!
ですが、特にお勧めするのは…
───────────────────────────────────
「会社の考え方」が見えず不安を感じている方
→「どうしてその作業をするのか」「会社のトップが何を考えて運営しているのか」をお伝えしたうえで「自分の考え」を持てる会社です。「自信を持てるキャリアを積み上げたい」方
→未経験・経験者を問わずチームの中で「自分の役割」を持ち、達成することで自信やキャリアを築いていけます。「開業・独立の可能性も持っていたい」方
→「地元で店長になりたい!」と故郷に出店した女性社員や、「エステサロンを経営してみたい!」という社員も。どちらも実現しました!───────────────────────────────────
ご覧いただきありがとうございます!
抽象的な情報ではなく、「株式会社Funtree」が「どういった理由でお勧めできるのか」を具体的に書いていきますので、ぜひお読みください。
───────────────────────────────────
「会社に従う」のではなく『自分自身の考え』を
───────────────────────────────────会社は経営者のアイディアが土台になり、その上に経営方法やサービス内容が建物のように立っています。
私たち社員はそこで仕事をしていきますが、建物部分だけの理解では疑問や不安が多く生まれます。
「言われたことには従っているけど、マニュアルが非効率な気がする…」
「なぜ作業するのか質問しても『ルールだから』と言われてしまう」
株式会社Funtreeでは、中途・新卒/経験・未経験を問わず、代表取締役が直接研修を行う機会を設けています。
ここで伝えられるのは「会社のルール」ではなく、あくまで『会社の考え方』です。
「どういった考えでサービスを展開しているのか?」
「患者さんが喜ぶとはどういうことか?」
その後、チーム内でディスカッションしながら「自分ならどう考えるか」を話し合って頂きます。会社に従う人を育てたいのではなく、『自分自身の考え方』を育ててもらいたいからです。
中途採用であっても1~2日は業務を完全に休んで研修に集中するなど、教育の先行投資としてしっかりと時間を確保します。
ここで意識してもらった考え方を土台に、さまざまな研修や技術を上に積み重ねて、自分なりの建物を築いていく。
人によって建物の形は違っても、全社員が共通で理解している「土台」がある。これがチームとして働くうえでの強みにもなっていきます。
───────────────────────────────────
「業績目標」も「働き方」も社員が決めて達成する
───────────────────────────────────業績の目標であるKPIも、働き方に影響するKGIも、自分たちのチーム目標も社員で決めています。その議題に社員全員で取り組む、というのが株式会社Funtreeの大きな特徴です。
もちろん、「個人の目標」も上長からのとの話し合いを経て、自分で定めていきます。
周りからのフォローを受けながらではありますが、目標を定めるのも、達成に向けて実行するのも自分です。
到達した時のやりがいや達成感は、その一つひとつが自信の成長や自信に結びついていきます。
───────────────────────────────────
交換留学制度、店長へキャリアアップ…挑戦の機会には事欠きません
───────────────────────────────────子育てと並行しながら、「地元で店長になりたい!」と故郷への出店を叶えた女性社員がいます。
「エステサロンを経営してみたい」と言う社員をきっかけに、実際に鍼灸エステサロンを出店し、事業展開したこともあります。
真剣な「やりたい」には、会社としても真剣に向き合い、課題を提示していくのが方針です。
もちろん収益性など、事業として考える点はありますので「やりたい」を実現するためには試行錯誤が必要です。
「試行錯誤し、」→「課題を得て、」→「それを達成していく」。この過程を面白そう!と思える方、機会をチャンスと思える方が、社風には合っているかもしれません。
───────────────────────────────────
代表取締役 眞田 忠弘氏からのメッセージ
───────────────────────────────────求人をご覧いただいてありがとうございます。
株式会社Funtreeは東京に本社を持つ企業です。ノウハウは各店舗で共有していますので、グループ内どこでも都内で通用する技術が学べます。
特にですが、鹿沼店は東京と同じ給与水準で運営しており、技術力の高さや、学べる事柄には自信を持っている店舗です。
交換留学制度もあるので、実際に東京の店舗で技術を確かめることもできます。
色々なことが経験できる場所だと思います。ぜひご応募ください。
募集内容
募集職種
仕事内容
給与
給与の備考
給与27.12万円 ・基本給 19.99万円 ・固定残業代 6.63万円(44時間分、時間外労働の有無に関わらず支給。超過分は法定通り追加支給) ・資格手当 0.5万円 賞与 年2回(業務実績による) 昇給 年2回(面談あり) ■中途採用の場合 試用期間6ヶ月(期間中は有期雇用契約、半年間は「前職給与保証」あり) ■新卒採用の場合 試用期間0~3か月まで(期間中は231,100円) 研修期間3~6か月(期間中は263,300円)
想定年収
- 【鍼灸師/2年】
- ・入職2年目 350万円
- ・入職3年目 370万円
- 【副院長(入職3年目)/4年】
- ・入職4年目 390万円
- 【院長(入職4年目)/5年】
- ・入職5年目 420万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
勤務時間
【平日】 8:30~20:30 休憩180分 【土曜・祝日】 8:30~18:30 休憩60分
長期休暇・特別休暇
有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇 長期休暇(7日間) 産休・育休制度
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
施設・サービス形態
営業時間
休業日
施設規模
スタッフ構成
設備/機材
1日の流れ
出勤、掃除、手ぬぐい補充、朝礼
掃除を行い、ユニフォームに着替えて当日の流れを全員で確認します。
午前中の診療スタート
担当のスタッフが患者様の治療を開始します。
お昼休憩
みんなで昼食をとり30分ほど練習を行ったり、会議をします。残りの時間は寝ていたりプライベートの用事を済ませたりしています。
午後の診療スタート
担当のスタッフが患者様の治療を開始します。
片付け、終礼
今日起こったことを共有し終わり次第着替えて帰ります。
骨盤ばんばん鍼灸整骨院-鹿沼院-の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
Funtree 教官
Funtree創業初期から働いてます。 整骨院、デイサービス、整形外科で勤務経験がある 鍼灸師、柔道整復師です。 現場も見つつ、採用業務も任せてもらってます。 仕事とプライベートを分けて楽しく働いてます。 津軽三味線は老後の趣味として2016年に習い始めました。 ラーメン食べ歩きも大好きです。 Funtreeについてはもちろんの事、 業界の話も話せるので何でも聞いてください。
Funtreeが楽しいが集まる会社です。 採用基準は『良い人』を採用していきます。 何も出来なくて大丈夫です。 必要なものは入社後に身に付けられます。 まずはFuntreeを知ってもらう事。 雰囲気を知るために是非見学にお越しください。 自分が対応します。 zoom対応も可能です。 何でも聞いてください。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム
- 職場を知る