【週32時間~正社員】オンコール有無を選択可・手当あり・時短OK|年収380~500万円・年間休日120日以上(※勤務形態により変動)
職場の概要
LIVING訪問看護ステーション(港区高輪)は、看護師3名・理学療法士3名・作業療法士1名が在籍する、地域密着型の訪問看護ステーションです。
医師・ケアマネジャー・リハビリ職と連携しながら、ご利用者とご家族に寄り添う看護を行っています。
・1日の訪問件数:4~5件
・移動手段:電動アシスト自転車(遠方は公共交通機関を利用)
・記録方法:電子カルテ(iPad・iPhone貸与で効率的に入力)
働くうえでの魅力
週32時間以上で正社員雇用。オンコールの有無・勤務時間を選択でき、どの勤務形態でも**年1回昇給(+5,000円)**があります。
土日祝休みを基本とし、年間休日は120日程度。
・夏季休暇(3日)
・年末年始休暇(3日)
・有給休暇(入社半年後に法定日数付与)
・慶弔休暇・介護休暇も取得可能です。
🅐 フルタイム正社員(オンコールあり)
・年収:500万円~(年俸制・月給約416,000円~)・勤務時間:9:00~18:00(休憩60分)
・週5日勤務(平日)
・オンコール:週1~2回(当番制)
・当番手当:平日1,500円/土日祝2,500円
・出動手当:割増賃金+1,000円/回(移動はタクシーで全額支給)
・昇給:年1回+5,000円
・休日:土日祝休み・夏季休暇3日・年末年始休暇3日
・社会保険完備/交通費全額支給
オンコール対応による手当・経験に応じた評価制度あり。
🅑 フルタイム正社員(オンコールなし)
・年収:480万円~(年俸制・月給約400,000円~)・勤務時間:9:00~18:00(休憩60分)
・週5日勤務(平日)
・オンコール:なし
・昇給:年1回+5,000円
・休日:土日祝休み・夏季休暇3日・年末年始休暇3日
・社会保険完備/交通費全額支給
🅒 時短正社員(オンコールなし)
・勤務時間例:9:00~17:00(実働7h)/8:30~16:30(実働7h)/9:00~16:30(実働6.5h)
・週4~5日勤務(実働32~39時間)
・年収:384~468万円(月給約320,000~390,000円)
・昇給:年1回+5,000円
・休日:週休2日制(土日祝を基本とし、曜日調整可)
・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
・交通費全額支給
子育て・介護など、ライフステージに合わせた働き方が可能。
週32時間以上であれば正社員として雇用します。
共通の福利厚生
・iPhone/iPad/ユニフォーム貸与・電子カルテ導入による記録業務の効率化
・交通費全額支給
・残業ほぼなし(業務は18時までに完結)
・受動喫煙対策あり(屋内禁煙)
・教育・研修支援制度あり
求める人物像
・ご利用者一人ひとりに丁寧に関わりたい方・チームで協力し、地域医療に貢献したい方
・在宅未経験でも学びながら成長したい方
・仕事と家庭を無理なく両立したい方
メッセージ
LIVING訪問看護ステーションは、開設から間もない事業所です。日々の訪問や調整業務も多く、正直に言えばまだまだ余裕があるとは言えません。
それでも、利用者さまやご家族にとって「ここに頼んでよかった」と思ってもらえるよう、スタッフ一人ひとりが現場で向き合い、工夫を重ねています。
私たちは「人生のよき伴走者となる」という理念を掲げています。
それは決してきれいごとではなく、忙しさや迷いの中であっても、互いを支え、改善を積み重ねていくことだと考えています。
試行錯誤しながらも、
「どうすれば利用者さまにも、スタッフにも無理のない形で良い看護を続けられるか」を日々模索しています。
整った仕組みよりも、人として誠実に向き合う姿勢を大切にしたい。
そんな想いに共感してくださる方と、これからのLIVINGを一緒に作っていけたら嬉しいです。
代表取締役・管理者 吉村英敏
募集内容
募集職種
仕事内容
■ 訪問看護業務(介護保険法・健康保険法に基づく) 訪問看護師として、ご利用者の在宅療養を支える幅広い看護業務を行っていただきます。 1日の訪問件数は4~5件、港区を中心に電動自転車で移動。 記録は電子カルテ(iPad・iPhone貸与)を活用し、効率的に業務を進められる環境です。 主な業務内容 ・バイタルサインのチェック、服薬管理 ・点滴、創傷ケア、カテーテル管理などの医療処置 ・ターミナルケアやご家族への支援 ・急変時の対応や主治医との連携 ・理学療法士(3名)、作業療法士(1名)とのカンファレンスや情報共有 ・計画書・報告書の作成、電子カルテ入力 ※オンコールありの方は週1回程度の当番制で、夜間の電話対応・緊急訪問を行います。 地域で安心して生活できるよう、医師・ケアマネジャーと連携しながら包括的に支援します。 ■ 利用者構成(2025年9月時点) 利用者数:95名 平均年齢:81.3歳 男女比:男性33.7%/女性66.3% 要介護度: ・要支援(1・2):13名 ・要介護1: 20名 ・要介護2: 16名 ・要介護3: 13名 ・要介護4: 12名 ・要介護5:5名 保険の利用割合: ・介護:85.3% ・医療:14.7% ■ 対応疾患・サービス内容 主な疾患 がん末期、心不全・脳卒中などの循環器疾患、認知症、精神疾患、難病(パーキンソン病・ALSなど)、 糖尿病・褥瘡管理、フレイルなど 提供サービス ・健康状態の観察(バイタルチェック・症状変化の把握) ・医療的ケア(吸引・点滴・インスリン・褥瘡処置など) ・日常生活支援(清拭・排泄・服薬管理など) ・リハビリテーション(歩行訓練・ADL向上支援) ・入退院時の支援・多職種連携 ・看取り支援(ターミナルケア) ・夜間緊急対応(オンコール該当者のみ) 従事すべき業務の変更なし
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【給与体系】 年俸制:3,840,000円~5,000,000円(勤務形態により変動) ※年俸を12分割して月給として支給します。端数調整あり。 【月給目安】 フルタイム(オンコールあり):約416,667円~ フルタイム(オンコールなし):約400,000円~ 時短正社員(オンコールなし・週32~39時間):約320,000円~390,000円 〈内訳例(年俸500万円の場合)〉 ・基本給 394,193円 ・資格手当 10,000円 ・固定残業代 12,474円(4時間分) ※年俸に含まれる固定残業代は、時間外労働の有無にかかわらず4時間分として支給。4時間を超えた分は法定どおり追加支給します。 【昇給・試用期間】 昇給:あり(年1回・基本給+5,000円) 試用期間:3ヶ月(条件変更なし) 【交通費】 通勤手当:実費支給(上限なし) オンコール出動時:タクシー代全額支給(領収書精算制) 公共交通機関利用時も全額支給(遠方の訪問時) 【オンコール手当・出動手当等】 (フルタイムオンコールありのみ対象) ・オンコール当番は原則自宅待機 ・当番手当(出動がなくても支給): 平日:1,500円/回 / 土日祝:2,500円/回 ・オンコール出動手当:1回あたり1,000円を別途支給 ・時間外支給(年俸制に基づく時給換算) 準備・報告を一律90分(1.5h)とし、 実際の訪問時間と合計して時給換算+割増支給。 夜間(+25%)・深夜(+50%)の割増あり。 例)年俸500万円の場合:時給換算 約2,600円/h ・翌日出勤調整: 出動内容に応じて翌日60~120分の繰下げ出勤可 【出動時の支給目安(例:年俸500万円・深夜出動・平日)】 訪問時間+支給内訳=支給額(交通費別) 30分訪問 (準備報告90分+訪問30分)×時給2,600円×1.5倍 + 手当2,500円 約10,850円 60分訪問 (準備報告90分+訪問60分)×時給2,600円×1.5倍 + 手当2,500円 約12,800円 90分訪問 (準備報告90分+訪問90分)×時給2,600円×1.5倍 + 手当2,500円 約14,750円 支給項目内訳: オンコール当番手当(1,500円)+出動手当(1,000円)+深夜割増時給(訪問+準備報告分)+交通費全額支給(タクシー利用可) ※出動時の割増賃金は、労働基準法第37条に基づき算出しています。 夜間(22時~翌5時)の勤務は通常時給の1.5倍(+50%)で計算されます。 上記の支給例は深夜出動時の目安です。 【出動頻度の目安】 出動:月0~3回程度(多くの月は出動なし) 当番のみ(月4回)の場合でも、6,000円(固定)支給 【補足】 ・年俸は勤務形態により変動します ┗ オンコールあり(フルタイム):年俸500万円~ ┗ オンコールなし(フルタイム):年俸480万円~ ┗ オンコールなし(時短・週32~39時間):年俸384万円~468万円 ・全勤務形態で年1回昇給あり ・社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
想定年収
- 【看護師(オンコールあり)/1年】
- ・入職1年目 500万円
- ・入職2年目 506万円
- ・入職3年目 512万円
- ・入職4年目 518万円
- ・入職5年目 524万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) 夏季休暇:3日 年末年始休暇:3日 有給休暇(入社6か月経過後に法定日数付与) 慶弔休暇、介護休暇、子の看護休暇(法定通り) 交通費全額支給(公共交通機関利用分) iPhone・iPad・ユニフォーム貸与 電動アシスト自転車の貸与あり(訪問用) 昇給あり(年1回/基本給+5,000円) 研修・教育支援あり(同行訪問・OJT・社内研修など)
勤務時間
【基本勤務】 9:00~18:00(休憩60分) 標準的な1日8時間勤務をベースとしています。 勤務日数 週5日勤務(平日)を基本とし、土日祝休み。 年間休日は120日前後+夏季休暇3日+年末年始休暇3日。 【勤務時間の調整・時短勤務について】 時差出勤対応可 例:8:30~17:30、9:30~18:30、10:00~19:00 など ご家庭や生活リズムに合わせて柔軟に設定できます。 時短正社員(週32~39時間) 以下のような勤務パターンが可能です: ・9:00~17:00(実働7時間) ・8:30~16:30(実働7時間) ・9:00~16:30(実働6.5時間) ・10:00~17:00(実働6時間) ※週32時間以上勤務の場合は正社員扱いとなります。 休憩時間 原則60分(訪問スケジュールに応じて45~60分で取得可) 訪問の合間や移動後に柔軟に休憩を確保しています。 【公平な勤務時間設計】 月の所定労働時間は勤務形態ごとにあらかじめ設定されており、 勤務時間や休日数は公正に調整されます。 祝日や固定休が重なった場合も、月内で振替を行い、年間休日数(120日前後)は全員共通で確保しています。
休日
年間休日:121日(2026年) ※土曜・日曜・祝日休みを基準に算出しています。 ■ 休日の考え方 LIVING訪問看護ステーションでは、 家庭や生活を大切にしながら働けることを最優先にしています。 基本は「土日祝休み」の完全週休2日制をベースとしながら、 子育てや介護など、ライフステージに応じて平日休みや曜日固定なども柔軟に設定可能です。 例: ・標準:土・日・祝休み(年間休日121日) ・家庭や育児と両立中の方:日曜+平日休み(同じく年間休日121日) ・業務やご家庭の都合により、平日を固定休に設定することも可能 どの勤務パターンでも、祝日が固定休と重なった場合は月内で振替休日を取得し、年間休日数が減ることはありません。
長期休暇・特別休暇
■ 特別休暇 夏季休暇:3日 年末年始休暇:3日 有給休暇:入社6か月後に法定日数付与 慶弔休暇・介護休暇:法定通り
歓迎要件
UIJターン歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
ジョブメドレー取材担当者から
ジョブメドレーが、LIVING訪問看護ステーションのおすすめポイントを紹介します
最終更新:
ジョブメドレー運営事務局
全国542531件の求人を取り扱う
ジョブメドレー運営事務局が取材しました
東京都の給与下限平均を大きく上回る給与水準の求人*
正職員として働くうえで、給与は重要な指標になりますよね。 この求人の給与下限額は東京都における同職種の給与下限平均の293,584円に対し416,667円とかなり高めに設定されています*
LIVING訪問看護ステーションの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
吉村 英敏
ICUや手術室で経験を積む中で、もっと日々の暮らしに近い場所で看護を届けたいと感じ、訪問看護を始めました。現在は「LIVING 訪問看護ステーション」で管理者をしています。ご自宅で生活する方々の不安や困りごとに寄り添いながら、その人らしい生き方を一緒に考える時間を大切にしています。
訪問看護は、ご自宅で生活する方に医療やリハビリを届けるだけでなく、「自分らしく暮らし続けること」を支える仕事です。病気や障がいがあっても安心して暮らせるよう、看護師やセラピストがチームで関わっています。 LIVINGでは、スタッフ同士が気軽に相談し合える関係づくりを大切にしています。そうした信頼の土台が、ご利用者やご家族との関係にも自然とつながっていくと考えています。経験や年数に関わらず、一人ひとりの強みを活かせる職場です。 面接では、働き方や現場の雰囲気についても丁寧にお話しします。「まずは話を聞いてみたい」という方も大歓迎です。堅苦しいものではありませんので、リラックスしてお越しください。お会いできるのを楽しみにしています!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む










