【完全週休2日/17時退勤/有休100%通ります!】 実働7時間!東京都から復職支援施設として選定されたステーションで精神科特化の訪問看護に挑戦してみませんか?
■えいるの魅力 ※まずは見学からもOK!
①働きやすさNo1を目指して、職場環境を整備◎
・年間休日120日、完全週休2日制なのでプライベートとの両立が図りやすいです!・実働時間は9時~17時で7時間勤務になので、実質時短正社員!
・1時間単位で有給取得可能、入社日に有給付与あり!
②東京都からも評価された在宅の専門性!
・代表含め認定看護師が複数在籍し、他資格保有者多数・e-ラーニングや資格取得支援、外部研修費補助あり
・訪問看護未経験7割!未経験の方でも安心な教育/フォロー体制
③えいる独自の様々な福利厚生
・頑張りに応じて還元できるようインセンティブを導入・退職金/転居支援あり(常勤10万円ほど ※詳細はご質問ください!)
・2種類の保険に加入:もし事故等が起きても手厚いフォローを受けられます!
【こんな方は、ぜひえいる訪問看護へ!】
①未経験でも訪問看護に興味があり、挑戦してみたい!②体制がしっかりしているステーションで働きたい!
③精神科特化の訪問看護に興味がある!
【えいるの取り組み】
・都内で8社/市内で唯一ブランク明けの方の復職支援を行う支援施設に選定され、復職支援事業を実施・3校(国際医療福祉大学、杏林大学、国立看護大学校)から実習生を年間30名受け入れ
・来年には都内で13ステーションしか指定されていない、教育ステーションの指定を目指しています!
【働く人の声】
40代看護師・クリニックからの転職・訪問看護に興味をもった理由
元々、「人が幸せに生きるとは」ということに興味があり、在宅で可能な限り安心して過ごすという選択肢があることは人の幸せに寄与出来るのでは?と思っていました。その為の力に少しでもなれるのであれば、それは私の幸せにも繋がるのだろうなと考えました。
・働いてみて感じたやりがい
気候が良い時期は、移動が気分転換になる。
患者さんとじっくり長くお付き合い出来て、密度の濃い時間が過ごせること。それによって、この仕事を選んで良かったなと感じること。
・働きやすいと感じること
スタッフがとても温かく話しやすいし、相談しやすい。協力し合って働いている感じがするので、とても働きやすいと思います。
募集内容
募集職種
仕事内容
新規立ち上げの精神科訪問看護における看護業務 〈具体的な業務内容〉 ・健康状態の確認、日常生活の看護、生活環境・療養の相談 ・医療機関や福祉、行政機関との連携 ・精神、心理状態の観察、ケア ・専門的医療的ケア、自立生活の支援 ■訪問について 1日の訪問件数:4~6件 訪問エリア:小金井市の全域、国分寺市/府中市/小平市/武蔵野市の一部地域 訪問方法:電動自転車、原付、軽自動車 ■オンコールについて 新規開設のため初期はオンコール対応はご利用者様の状況により変動あり。 最終的には月5回程度を想定しております。 ※管理者もサポートとして、困った際すぐに相談できるよう携帯を持ち帰っております。 ※基本電話対応で完結 【訪問看護未経験の方へ】 認定看護師や資格保有者が在籍しており、ハードルが高そう…と思われるかもしれませんが、 訪問看護未経験の方も大歓迎です! 周辺でも高水準な教育・フォロー体制が整っておりますので、少しでもご興味があれば見学や面接に来ていただけると嬉しいです♪
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
■給与内訳 ・基本給:280,000~350,000円 ・固定残業代:31,500円(10時間分・10時間を超えた分は別途支給) ・皆勤手当:10,000円 ・インセンティブ手当:2,000円/時(月80時間を超えた分から:実績0~80,000円) ・訪問手当:0~38,500円(※訪問件数により変動します。80件で満額受給) ■各種手当 ・資格手当:認定看護師等は要相談 ・役職手当:教育係:5,000円、管理手当:1万~3万、管理者手当:3万~5万 ・訪問担当歩合:500円/人(月10人を超えた担当を受け持った場合) ・緊急携帯当番手当:1,000円~ (※ご利用者様の状況により変動) ・休日・夜間の臨時訪問手当:4,000円~9,000円/1時間 ■賞与等 ・昇給:年1回 ・賞与:年1回(決算賞与:実績に応じて) ■モデル給与 4,640,000円 入社後1年・オンコールを平日夜間4回+週末1日担当した場合 4,700,000円 入社後3年~5年・オンコール対応回数を調整した場合 5,200,000円 入社後3年~5年・オンコールを平日夜間4回+週末1日担当した場合 ■試用期間 6か月(基本給と訪問手当の95%を支給)
想定年収
- 【看護師/3年】
- ・入職1年目 464万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
■福利厚生 ・社会保険完備 ・退職金制度(常勤/勤続5年後より支給) ・復職支援あり:ご状況に応じて週1日や週2日で勤務スタートOK ・交通費支給(月1.5万円まで) ・制服・スマホ・タブレット貸与 ・社用車・電動自転車貸与(私用に関しては要相談) →通勤で使っている自転車が壊れた等の時に使用可能、オンコール時にも出退勤で利用できます! ・直行直帰可能/副業OK(業務に支障が出ない範囲であれば) ■えいる特有の福利厚生 ・T&Dクラブオフ加入:宿泊施設やレジャー施設の割引(全社員利用可能) ・提携保育園あり:0~2歳(7時半~18時半) ・転居支援あり(常勤10万円・非常勤2~5万円ほど ※詳細はご質問ください) ・2種類の保険に加入:もし事故等が起きても手厚いフォローを受けることができます ■暑さ/寒さ対策 ・冷感ネック、アイスバッグ、空調ベスト貸与 ・ホッカイロ支給(貼るタイプ、振るタイプ)
教育体制・研修
■高水準な教育/フォロー体制 専任のフォロワーを設けることでいつでも相談できる環境を整えています! 入職後は、1か月間フォロワーに同行して訪問を行い、その後は逆同行といった形で、フォロワーは同行しつつもメインでの訪問を行っていただき、習熟度によって独り立ちといった流れとなります。 教育マニュアルの整備や入職後1ヶ月、3カ月、6か月のタイミングで定期面談も行っているため、安心して勤務していただける環境が整っています! ■スキルアップ支援 ・資格取得支援(実績:認知症専門士、ガン看護コーディネーター、在宅看護指導士など) ・e-ラーニング導入 ・外部研修費補助 ・社内勉強会実施(もちろん業務時間内!) ・書籍購入費補助 ・顧問メンターナースによる月次講習あり(コーチング、カウンセリングを受けることも可能!) ┗人間関係や仕事でのお悩み等を第三者の専門家に相談ができます。 ■キャリアステップ 弊社では、キャリアステップにラダー制度を設けています。 ラダー1:新人 ラダー2:社員 ラダー3:ベテラン ラダー4:リーダー・副管理者 ラダー5:管理者 といったステップに分けており、習熟度に合わせて、キャリアアップしていただいています。 ■会社情報 ・男女比:男性7名 女性25名 ・平均年齢:40歳前後 ・入職時訪問看護未経験率:7割 ・メンバーの経歴:病院からのご転職が多いです。 ・イベント:毎月第4水曜日の全体MTGで誕生日の方をお祝い、その他イベントあり ※イベントは任意参加でお子様を連れて参加もOK ・設備:フリーみそ汁、冷蔵庫、レンジが2個ずつ、ウォーターサーバー ガスコンロ使用可・調理可、電気ケトル
勤務時間
休日
完全週休2日制、シフト制 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
・有給休暇(1時間単位で取得可能:申請は100%通ります!) ┗入社日に1日付与、入社2ヶ月目以降も毎月1日付与いたします! ・育児休暇 ・産前産後休暇 ・介護休暇 ・慶弔休暇 ・冬期休暇(5日程度) ・GW(カレンダー通りお休み)
歓迎要件
訪問看護未経験OK 精神科特化の看護のご経験がある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2025年1月7日
施設・サービス形態
1日の流れ
出勤

これから午前中の訪問に行ってきます!
訪問

訪問時の様子です! 医療措置や清潔ケア、療養上のサポートを行っています!
お昼
お昼ごはん! 午後に向けてゆっくりとくつろいで休憩しましょう!
訪問

午後の訪問に行ってきます!
帰宅

1日の記録をタブレットに入力して帰宅します!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む