週2日・4時間から勤務OK/病院勤務の経験が活かせる訪問看護/子育て両立応援/直行直帰可◎仕事の時間は自分で設計/地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」より徒歩10分
★訪問看護ステーション心和について★
地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」より徒歩10分の好立地にある小規模ステーションです。主に事務所から半径5kmほどの範囲で、20代から100歳代まで幅広い年代の方々にサービスを提供しています。利用者様とご家族の意思決定や想いを尊重し、住み慣れた自宅での生活を和やかな時間にできるよう支援しています。点滴、注射、清潔ケアなど、病院で培われた看護技術の基礎を活かせる環境です。
★看護師募集中★
訪問件数の増加と、スタッフが産休・育休中のため、新たに看護師を募集しています。★社長メッセージ★
はじめまして、株式会社 Life Association 訪問看護ステーション心和 代表取締役社長の西村 尚祐です。私の原点は病院勤務での経験にあります。物理的に複数の患者様に同時対応せざるを得ない環境に課題を感じていました。「訪問看護なら、訪問している時間は目の前の患者様やご家族の事だけを考えて看護できる、ごくありふれた日常生活を過ごして欲しい」—その思いが当ステーション立ち上げの原点です。
病院と訪問看護の大きな違いは「意識」です。病院は患者様自ら来られる場所ですが、訪問看護では私たちが患者様のもとへ伺います。患者様にとって自宅は日常の生活空間であり、病院は必要に応じてわざわざ通われる所。その環境の違いから、私たち看護師の意識も変わります。
たとえばこんなことがありました。病院では点滴棒が当たり前でも、一般家庭にはないので、カーテンレールにフックで引っ掛けて点滴をします。このような工夫の数々は、ある物、出来る事で必要な看護展開を行って行く訪問看護ならではの醍醐味です。
当ステーションでは、「感謝・思いやり・挨拶・創意工夫・効率」の5つの言葉を大切にしています。訪問看護を通して私自身の価値観も変わりました。一緒に成長できる仲間を心よりお待ちしています。
★働きやすい理由★
◆充実したサポート体制初めは先輩看護師との同行訪問からスタート。徐々にメイン訪問者となり、約3ヶ月程度で単独訪問へとステップアップできます。わからないことがあれば、すぐに電話で相談できる体制も整っています。
◆裁量のある仕事スタイル
訪問看護では、1日のスケジュールを自分で組み立て、訪問先での対応も主体的に考えることができます。「自分らしい看護」を実践できる環境です。
◆職場環境の整備
事務所にはウォーターサーバーを設置し、お菓子の提供も行っています。清潔感を大切にしながらも、スタッフが快適に感じられる服装や自己表現を尊重し、モチベーション高く働けることが楽しみに繋がる環境づくりに努めています。リフレッシュスペースもあります。
◆ワークライフバランスの重視
プライベートの予定に合わせた休暇取得が可能で、時差出勤(フレックス)制度も活用できます。子育て中のスタッフへの配慮も充実しており、復帰後の働き方についても都度相談しながら決めています。
◆アットホームな雰囲気
小規模ステーションならではの和気あいあいとした雰囲気の中、スタッフ同士が協力し合って働いています。「どんなに仲良くなっても、締めるところは締める」という方針で、メリハリのある職場環境を実現しています。
現在のスタッフ構成は看護師5名(パート2名)、理学療法士3名(パート1名、スポット1名)、事務員1名です。
★こんな方は歓迎します★
・利用者様やご家族の気持ちに寄り添い、コミュニケーションを大切にしたい方・スキルを活かしながら創意工夫を楽しめる方
・自主性を発揮できる環境を求めている方
★こんな方におすすめです★
・一人の患者様としっかり向き合える環境で働きたい方・訪問看護未経験だが興味のある方
・プライベートと仕事のバランスを大切にしたい方
・小規模な職場でアットホームな雰囲気の中で働きたい方
・今後のキャリアとして在宅医療の経験を積みたい方
★よくある質問★
Q. 子育て中でも働きやすい環境ですか?
A: はい、子育て中のスタッフへの配慮も充実しています。時短勤務や休暇取得など、ご家庭の状況に合わせて柔軟に対応しています。
Q7. 有給休暇は取りやすい環境ですか?
A: はい、有給休暇の取得を推奨しています。スタッフ同士で協力し合い、お互いの休暇をサポートする体制が整っています。
募集内容
募集職種
仕事内容
◆具体的な業務内容 ・訪問看護:バイタルサイン測定、健康状態観察・アセスメント、身体清潔ケア、服薬管理・指導など ・医療処置:点滴管理、吸引、カテーテル管理、在宅人工呼吸器管理、インスリン注射など ・家族支援:介護相談・指導、精神的サポート、医療機器使用指導など ・多職種連携:医師との連携、ケアマネージャーとの連携、サービス担当者会議参加など ・訪問後業務:訪問記録作成、申し送り、訪問看護計画見直しなど ◆訪問について 主に事務所から半径5kmほどの範囲。自動車での訪問が中心、訪問先や動線によっては徒歩や自転車も可能。運転できない方も訪問看護師として勤務可能です。 事務所へ出社後、利用者宅へ訪問。スケジュールによっては自宅から利用者宅へ直行直帰。 ◆1日のスケジュール例 9:00 出社または直行訪問 - 本日の訪問スケジュール確認 - 必要物品の準備、カルテチェック - 訪問看護業務スタート - 医師の往診同行など 12:00 昼休憩 - 各スタッフの動線に合わせて休憩時間は調整 - 帰社したスタッフとの情報共有 13:00 午後の訪問業務 - 担当者会議や打ち合わせが午後に多い傾向 - 事前訪問など実施 17:30 業務終了 - 訪問記録の整理、申し送り - 翌日の準備 *訪問先や業務内容によりスケジュールは調整可能です *上記時間帯の中で、4時間から勤務いただけます ★よくある質問★ Q. 一日に何件くらい訪問しますか? A: 訪問件数は日によって変動ありますが3~7件程です。訪問内容や処置の複雑さによって調整しています。一人の看護師が効率よく働ける件数を心がけています。 Q. ステーション内での情報共有はどのように行われていますか? A: 定期的なミーティングを実施し、利用者様の情報や対応方法について意見交換を行っています。また、電子カルテシステムを導入しており、訪問記録やケア内容をデジタルで共有しています。直行直帰の場合も多いため、会える時間には積極的に口頭での情報共有を行い、チーム全体で利用者様をサポートする体制を整えています。また今の時代なので事業所グループラインなどで常に誰かが返事をしてリアルタイムで共有可能です。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
試用期間:3か月(期間中は時給1,500~1,800円) 固定残業代:なし 手当:通勤手当あり(上限10,000円/月) 昇給制度あり 給与支給日:毎月20日 給与締日:月末
待遇
社会保険完備(週30時間以上勤務の場合のみ) 通勤手当支給 時差出勤(フレックス)制度 有給休暇取得推奨 ウォーターサーバー設置 お菓子の提供あり リフレッシュスペース スクラブ貸与 キャリアアップ支援 産休・育休制度(実績あり) 短時間勤務制度あり(週2日、4時間から可能) 車通勤可
教育体制・研修
◆教育ステップ (OJT) ・入社初日~3ヶ月:先輩に同行して訪問看護に慣れ、徐々に自分がメイン訪問者に ・入社3~6ヶ月:基本的に単独訪問となり、助言を受けながら訪問スケジュールの調整を学ぶ ・入社6ヶ月~1年:完全に単独訪問で対応、緊急訪問時の時間調整も可能に *義務化された研修等はオンライン研修を導入しています。
勤務時間
9:00~17:30の時間帯の中で、4時間から勤務可能 休憩時間:12:00~13:00 (各スタッフの動線に合わせて休憩時間は調整) 状況に応じて直行直帰も可能です。 ★基本的に残業はほとんどありません
休日
長期休暇・特別休暇
年末年始休暇
応募要件
歓迎要件
5年程度の実務経験 ★よくある質問★ Q. 訪問看護の経験がなくても応募できますか? はい、病院での基礎的な看護スキル(点滴、注射、清潔ケアなど)の経験があれば応募可能です。 現在働いているスタッフも未経験からはじめて、知識を身に着けています。訪問先までは車での移動になることが多いですが、ナビ登録しているので、道に不安な方でも少しづつ慣れていくと思います。事務所から近いときは、徒歩や自転車を利用するスタッフもいます。慣れてきたら自由度の高いところが訪問看護の利点だと思います。
選考プロセス
訪問看護の世界で、本当の看護の価値を再発見してみませんか?心和では看護師としての判断力と創意工夫を活かせる環境で、あなたの成長をサポートします。まずはお気軽に見学・ご相談ください。職場の雰囲気や実際の業務内容をご覧いただき、あなたの疑問や不安にもしっかりお答えします。 [1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より見学・面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2018年6月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職場を知る
- 仕事お役立ち情報
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報