多職種で小児を含む在宅ホスピス緩和ケアを提供しています。
がんだけではなく非がん患者さんも対象とするホスピス緩和ケアを、私たちの専門性の柱としています。在宅療養が難しいとされるがん末期のご利用者を毎月5ケース以上お看取りしています。小児在宅ホスピス緩和ケアにも非常に力を入れており、全体の20%が小児です。全人的ケアを提供する為に、ソーシャルワーカー、宗教家、ボランティアと共に訪問看護を行っています。小児ホスピス緩和ケアでは指定特定計画相談事業所を併設しておりご家族のご負担軽減に努めています。
教育体制
教育部を設置し、個々のスタッフの教育計画を立て、組織的に教育に取り組んでいます。ELNEC-Jは全員が受講しています。目標管理制度では個人のなりたい自分を明確化する支援をします。
その他の組織体制
ホスピス緩和ケアを実践したいという動機で入職した看護師で大半が占められています。緩和ケア病棟での勤務経験者も半数近くになっています。これと関連し、弊社への入職前からご自身なりにホスピス緩和ケアを追求してきた看護師が少なくありません。例えば、緩和ケア認定看護師やがん看護専門看護師、リンパ浮腫セラピストの資格を取得したり、ELNEC-Jを受講したりしてきました。また、上智大学グリーフケア研究所のコースを受講したり、臨床仏教師の資格を取得した看護師も在籍しております。このように、これまでホスピス緩和ケアでキャリアを積んできたり、自己研鑽を重ねている看護師と仕事が出来る為、弊社を選択した理由の中には、弊社であれば「勉強できる」という期待もあるようです。
募集内容
募集職種
仕事内容
1日4件~5件の訪問と、希望者には訪問看護、ホスピス・緩和ケアに関連する業務(パスやマニュアルの開発、勉強会の主催など)をお願いしています。訪問看護業務では、管理者もしくは主任の管理監督のもと、利用者の居宅における療養上の世話及び医師の指示に基づく検査・医療処置の提供に当たります。詳細は以下の通り。 訪問看護計画に基づき、指定された時間帯に、下記の(1)から(16)の中から選択された訪問看護を提供します。 (1)病状の観察 (2)清潔の支援 (3)栄養・食事の支援 (4)排泄の支援 (5)更衣の支援 (6)褥瘡・創傷の処置及び管理 (7)医療機器の管理 (8)リハビリテーション (9)環境整備(転倒予防を含む) (10)家族支援 (11)疾病・服薬指導 (12 )精神的支援 (13 )ホスピス・緩和ケア (14 )軟膏等外用薬の処置 (15 )関係機関との連絡調整 (16 )その他主治医の指示による医療処置や療養生活上看護師等の支援が必要な内容
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
能力・経験、及び、応募者ご本人が目指すキャリアプランにより決定します。 オンコール担当となった場合、オンコール手当と夏冬の固定賞与を合わせ、年収で400万円から580万円となります。また、人事評価により客観的にパフォーマンスが高いと認められた場合には、年1回パフォーマンス賞与が支給されます。 各種手当: • 資格手当(がん看護専門、訪問看護認定、緩和ケア認定等の、当ステーションの業務に関連した資格をお持ちの場合):月額2万円 ~3万円 • 通勤手当:実費相当額(月額10万円まで) • ファーストオンコール(希望者のみ)待機手当:待機1夜あたり、土曜日・日曜日以外につき2,000円、土曜日と日曜日につき4,000円(実際に緊急訪問した場合には、別途その時間数に応じた割増賃金を支給します) • セカンドオンコール(希望者のみ)待機手当:待機1夜あたり、日曜日以外につき500円、日曜日につき1,000円(実際に緊急訪問した場合には、別途その時間数に応じた割増賃金を支給します) • 住宅手当(当ステーション勤務開始の為に引越した場合):月額1万円(但し2年間のみ) • 引越一時金(当ステーション勤務開始の為に引越した場合):10万円 試用期間3ヶ月(条件変更なし)
待遇
ボーナス/賞与:オンコールを持つ者は固定賞与年間2回 インセンティブ:オンコールに関係なく、組織に対し一定以上の貢献をした者に対してはパフォーマンスボーナスを支給 社会保険完備:法定 住宅手当あり:弊社への転職を理由として引っ越された方が対象(一定の基準あり) 交通費支給有:所得税非課税の範囲内 副業・WワークOK:実績あり(夜勤専従看護師の副業など)
教育体制・研修
・研修制度あり:業務命令と自己研鑽の別があり、自己研鑽研修でも承認された場合には参加費の半額を補助します。内部研修もあります。正社員もしくは契約社員として勤続3年以上の方に対しては認定資格取得もサポートします ・海外研修あり:実績あり(管理者研修として米国ホスピスでの研修を行いました)
勤務時間
8時半~17時半(休憩60分)※時間・曜日応相談
休日
完全週休2日制 祝日のうち年間6日 夏休み年間5日 年末年始12月30日から1月3日まで 年間休日120日
長期休暇・特別休暇
ボランティア休暇 年間3日(実績あり:有給) リフレッシュ休暇1か月以上(本人希望日数)(実績あり:但し一部無給) ※その他、ご本人のライフスタイルの変化により、労働条件を柔軟に見直しています
歓迎要件
ホスピス緩和ケアにご関心のある方、もしくはこの領域で自己研鑽を積まれてきた方 同僚看護師や他職種とのチームワークにより質の高い看護を提供したいと思っている方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2010年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報