訪問看護ステーション和の一員として、住宅型有料老人ホーム「Re・住む和の輪」の入居者様が心豊かに生活できるように医療的側面からサポートするお仕事です。
オーナーが看護師。だからオンコールなし。いつでも相談可。介護施設の勤務初めてでも安心。
入居から看取りまで、利用者様の医療的ケアをお願い致します。
日勤夜勤共正看護師が常駐。日勤は看護師が3名になることも。
最初は利用者様の顔と名前、仕事の流れ等覚えていただくため、研修期間を1ケ月間ほど設けます。先輩がぴったりつきますので安心してください。既存のスタッフは穏やかな人ばかり。溶け込みやすい環境です。有給消化率ほぼ100%。入居者様を大切にしてくれる職員を大切にします。無料駐車場完備。車通勤でも安心。
毎日、患者さんへの作業はできていても、会話ができず、本来の看護ができていなくてモヤモヤしていませんか。
介護施設で、介護職員の協力がなくて業務が進んで行かずイライラしていませんか。
当施設では、介護職員のフォローがしっかりしているので看護業務で関わるだけでなく、「人と人」としてコミュニケーションを取ることができる様になります。
業務内容は一般病棟と同等と考えていただければ良いと思います。ただ先生からのトップダウンではなく、ご利用者様本人やご家族様の意思を尊重しつついかに両者の橋渡し的存在になれるか。醍醐味はここにあります。
作業ばかりでうんざりしている方、何の為に看護師になったんだろう?と自問自答を繰り返していらっしゃる方は是非弊社にお問い合わせ下さい。
募集内容
募集職種
仕事内容
・入居者さまへの医療的ケア ・介護職や医師と連携し、入居者さまおよびご家族へのサポート
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳:基本給 250,000円 資格手当 50,000円 諸手当9000円 計30900円~ モデル給与(夜勤月4回の場合)下限=研修期間終了時 基本給 250,000円 資格手当 50,000円 夜勤 13,000円/回 週1回で52,000円で計算 合計 361,000円 =準社員も募集中!= こちらは夜勤なしでOK。(もちろんオンコール無) 8:30~17:30のみでもOK。可能な方は早番・遅番をお願いします。(出勤時は手当別途支給。)基本給200000円 資格手当50000円 諸手当9000円 計259000円~ いずれも試用期間は6ケ月 研修期間は最長2ケ月(試用期間に含まれる) 研修期間中は時給1,300円。研修期間終了後月給に変更。固定残業代無し 福利厚生等は正社員と変わりません。
想定年収
- 【看護師/3年】
- ・入職2年目 500万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
教育体制・研修
研修あり
勤務時間
早番:要相談 日勤:8:45~17:30(8:30~17:15) 遅番:10:15~19:00 いずれも休憩45分 夜勤:17:00~翌9:00 休憩120分
休日
・シフト制 ・年間休日107日 ・年次有給休暇10日(法定通り) ・夏季休暇3日 ・冬季休暇3日 ・誕生日休暇1日 ・慶弔休暇 ・産前産後休暇 ・育児休暇 ・介護休業
長期休暇・特別休暇
有給休暇(法定通り付与)
歓迎要件
病棟勤務の経験がある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2019年7月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
訪問看護ステーション 和の職員の声
看護師/准看護師
経験年数:1年
更新日:
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
仕事と、家庭の両立が出来ます。 私は母子家庭の為、子供との時間が減るのではないか? と心配でした。 家庭の状況に合わせて、残業時間も少なくスタッフ同士が 助け合い、定時で終われることがほとんどのです。 2023年11月1日入職 看護師の声
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む