【所長の山田喜久子です!】一度会いに来てください!お話しましょう!
私は母の勧めで看護師になりました。
本当は臨床検査技師を志望していたのですが、「手に職をつけた方がいい」と背中を押されて看護師の道へ進んだんです。正直、人と関わるのは得意な方ではなくて、新人の頃は30分の勤務がとても長く感じられたものです。
それでも少しずつ慣れていき、渋谷の日本赤十字社医療センターに10年ほど勤めました。最初は病棟で経験を積み、その後は結婚や出産を経て、外来で眼科や婦人科を担当しました。子どもは3人おりますが、3人目の時は育休を取らずに退職しました。
その後、杉並の病院に復職。家から歩いて10分ほどの距離で、子育てしながら働くにはとても助かりましたね…31歳から60歳まで、30年あまりをその病院で過ごし、定年を1年延長して61歳で退職しました。
病院に勤めながら清瀬の看護研修学校に通い、管理専攻を学んだこともあります。平日は学校、土曜日だけ病院勤務という生活でした。
病棟では整形外科や小児科の混合病棟などを経験し、46歳で看護部長を任されて10年。その後は病院内で新しい部署を立ち上げたり、経営改善に携わったりもしました。
やがて病院の経営が傾き、58歳のときに病院内の訪問看護へ異動になりました。初めて外に出て訪問する仕事に就いたときは、玄関で「行ってきます」と声をかけて外に出る瞬間が嬉しくて、病院とは違う新鮮さを感じましたね。実は40歳ごろに点滴で訪問した経験があり、そのときから訪問看護に関心はあったんです。でも管理職の道に進んでしまい、機会を逃していたと感じていました。
定年後は「自分の手で訪問看護をつくってみたい」という思いが強くなり、経営と現場の両方をやってみることに挑戦しました!ちょうど看護師でも訪問看護ステーションを開設できると知り、それが大きな後押しになりました。年上の同僚が先に開業していたこともあり、その事業所で1年半学びながら、自分の開設を実現しました!
「ののはな訪問看護ステーション」という名前は、頭に浮かんだ歌 『野に咲く花』 からとり、画数の良さもあってひらがな表記にしました。誰にでもそっと寄り添える存在でありたい!そんな思いを込めています。
法人名の「株式会社JOY」は、私の名前 山田喜久子 の「喜ぶ」から由来し、“楽しく働けるように” という願いを込めました^^
訪問看護には、病院とはまた違ったやりがいがあります。
ご利用者やご家族の暮らしに直接関わり、その人らしさを支えることができるのです。外に出て地域の風を感じながら働くのは、70代になった今でも心が弾む瞬間です。
一人ひとりの声に耳を傾け、その方が大切にしている生活を尊重しながら寄り添う──これが訪問看護の魅力だと思います。病院のように入退院の慌ただしさに追われることなく、一件一件にじっくり向き合えるからです。
私が大切にしているのは「信頼を裏切らないこと」と「その人らしい生活を支えること」。食事・睡眠・排泄・清潔といった日常の基本を丁寧に確認し、ご利用者が安心して暮らせる環境を整えることを心がけています。また、地域の関係機関との信頼関係も大切に、こまめな連絡や顔の見える関係づくりを続けています。
「訪問看護は大変そう…」と思う方もいるかもしれません。でも実際には、一人ひとりと向き合う喜びがたくさんあります。私自身も、病院を離れてからもう一度“看護の楽しさ”を取り戻せたと感じています。
ぜひ、一緒に訪問看護の世界で働いてみませんか?
あなたの経験や思いが、きっと地域の方々の大きな支えになると思います!
ご応募お待ちしております^^
山田 喜久子より
募集内容
募集職種
仕事内容
ののはな訪問看護ステーションでは、自転車でご利用者様のご自宅を訪問し、かかりつけ医の指示に基づき療養生活のサポートを行います。 主なお仕事は… ・ご利用者様の身体ケア(清潔・排泄・食事など) ・医師の指示による医療処置 ・日常生活のサポートやご家族への助言 病院や施設のように慌ただしい入退院に追われることなく、一人ひとりにじっくり向き合えるのが訪問看護の大きな魅力です! オンコールもありませんので、安心して働いていただけます。 【職場について】 現在6名の看護師が在籍し、40代から70代まで幅広い世代が活躍中です! 「実家のような温かさ」を大切に、互いに助け合いながらのびのび働ける雰囲気があります^^ 【働き方について】 ・土日祝休み/オンコールなし ・週2日~、1日4時間~OK(午前のみ・午後のみも可能) ・訪問件数2~5件(勤務時間により異なる) ・訪問手段は電動自転車なので、地域をゆったり回りながら訪問できます ・連絡は専用LINEグループで完結! 全体の対面ミーティングはなく、スケジュールに柔軟に対応できます 子育て中の方やプライベートを大切にしたい方も、安心して働ける環境です!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
公共交通機関定期代 1ヶ月分の日割り
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ※週20時間以上勤務の場合(法定通り各種保険に加入) 職場見学可 ※ジョブメドレーよりご応募のうえお問い合わせください
教育体制・研修
入職後1ヶ月間程度は同行訪問させていただきます。 疑問に感じたことはどんどん質問していただいて、少しずつ、ゆっくりでいいのでステップアップしていきましょう! これまで途中で離脱した方はおりませんので安心してください。 私たちは皆様を採用させていただくことに覚悟をもっており、また採用したからには皆様が活躍できるように全力で心を込めてサポートいたします。 訪問看護未経験者は、日本訪問看護財団「訪問看護eラーニング」受講予定となっております。
勤務時間
勤務時間:9時30分~16時30分の間、1日3時間以上 休憩時間:勤務時間に応じて60分まで
長期休暇・特別休暇
有給休暇 年末年始、GW
応募要件
歓迎要件
【1つでも当てはまる方、ぜひご応募ください】 ・地域医療に貢献したい方 ・病院や老人保健施設等での経験を活かしたい方 ・訪問看護師として在宅支援に取り組みたい方 ・利用者様とじっくり向き合って働きたい方
選考プロセス
①ジョブメドレーよりご応募ください ↓ ②採用担当よりアンケートご案内/アンケートの回答をお願いします ↓ ③ 電話面談またはオンライン面談の実施 ↓ ④見学&面接 ↓ ⑤採用決定のご連絡 ↓ ⑥入職手続き ※応募から内定までは1週間以内となります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 \ 応募者の皆様へ / ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます! ののはな訪問看護ステーションは、2016年10月に同じ病院で勤務していた看護師5名でスタートしました! 開設以来、多くのご利用者やご家族との出会いの中で、さまざまな悩みや不安を伺う機会がありました。その一つひとつの経験が、私たちに考え方や価値観の違いを気づかせてくれました。そして「ご利用者の思いに寄り添うことの大切さ」を、スタッフ全員で常に共有しながら看護に向き合っています。 これからも訪問エリアである杉並区・練馬区において、ご利用者やご家族が病気や障害を抱えていても、住み慣れた地域で安心して療養生活を続けられるよう、きめ細やかで質の高い訪問看護サービスを提供してまいります! 皆様の" 新しい仕事人生 "を『 ののはな訪問看護ステーション 』の一員として一緒に過ごしませんか?一緒にどこにも負けないご利用者と職員の幸せを第一に考えた訪問看護ステーションを創り上げていきましょう^^ 代表 山田喜久子
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
設立年月日
2016年10月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
交通手段
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む