訪問看護師募集!訪問看護未経験でも◎年間休日120日以上!駅近◎
現在看護師8名、理学療法士5名、言語聴覚士1名が在籍しています。
当ステーションではご依頼増加中につき、正看護師を募集中です!
スタッフの9割が訪問看護未経験からスタートしていますので、同じく訪問看護が未経験の方へのサポート体制も整っています!
【あむKOBE訪問看護ステーションの特徴】
①地域のケアマネージャーや往診医よりパーキンソン病などの難病疾患をお持ちのご利用者様の看護を依頼されることが多い
②理学療法士・言語聴覚士が在籍しており、在宅療養生活を包括的に支援できる
③症状が落ち着いている利用者様が多く、夜間のオンコール出動が少ない(月0回のことも)
④訪問手段は車が多い(自転車や原付での移動も可能です)
⑤職員同士の密な連携・情報共有を行なっている
入職して1ヶ月程度は先輩看護師と同行訪問を組んでいます。
職員同士の連絡ツールは「LINE Works」を活用し、訪問先でもリアルタイムで相談・報告ができます。
記録はタブレットを使用して移動の合間に可能です。
残業はほぼ発生していません(月3時間以内程度)。
訪問看護未経験のスタッフが多く、職員同士で助け合う風土があり、働きやすい雰囲気です。
お休みは年間120日!入職したその日から使える「特別休暇」制度あり!
ワークライフバランスを大切にする環境が整っています。
また、学ぶ意識が高い方の支援をするための自己研鑽手当などがあり、向上心のある方にピッタリな職場です。
私たちと一緒に、神戸の地で地域貢献しませんか?
募集内容
募集職種
仕事内容
訪問看護のお仕事です ・訪問エリアは神戸市中央区、灘区、兵庫区、長田区、須磨区、垂水区(サテライトあり)です ・さまざまな疾患の利用者さまがおられます ・慣れてきたら直行直帰も可能です!
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 ・基本給 230,000円~350,000円 ・資格手当 20,000円~50,000円 ・調整手当 70,000円~100,000円 自己研鑽手当として研修参加費用を月上限10,000円まで支給 精勤手当 10,000円 オンコール手当 2,000円/回 通勤手当 実費全額支給 固定残業代なし 試用期間3ヶ月(同条件) 昇給:年1回 賞与:年2回
想定年収
- 【看護師(社員)/3年】
- ・入職1年目 450万円
- ・入職7年目 480万円
- 【看護師(主任)/10年】
- ・入職1年目 500万円
- 【管理者/10年】
- ・入職1年目 550万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 屋内の受動喫煙対策あり(禁煙) 神戸商工会議所の生命共済に任意で加入すると、福利厚生制度が利用できます(全国チェーン映画館のチケット割引、有名ドラッグストアでのお買い物割引など) 神戸市中央区内のホテルのように綺麗な健診クリニックで毎年検診を受けられます 任意で生命共済に加入(本人負担なし。福利厚生制度あり) 退職金制度あり 定年制65歳
教育体制・研修
勤務時間
変形労働時間制(1ヶ月単位) 8:30~17:30 休憩60分 オンコール待機あり(月4~8回程度) ※回数は相談可能ですが免除は不可としています 時間外残業 月平均3時間以内
休日
月9回(2月は8回) 月の希望休は3日間までOKです なるべく土日を休みたい、なども柔軟に対応いたします 年間休日120日以上(法定取得有休5日、年末年始休暇、夏季休暇、特別休暇含む) 子の看護休暇制度あり
長期休暇・特別休暇
年末年始(12月31日~1月3日)※相談の上でどこか1日程度出勤となる場合があります 夏季休暇(7月~9月の間に3日間) 特別休暇(入職した日から半年に1回、継続的にあり) 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数10日付与(法定通り)
応募要件
歓迎要件
リーダー経験、管理者経験のある方歓迎
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2022年6月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
利用者の特徴
対応疾患・サービス
加算対応
あむKOBE訪問看護ステーションの職員の声
看護師/准看護師(看護主任)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
三次救急の病院で新卒から10年勤務し、今後のキャリアプランを考えていた際、「あむKOBE訪問看護ステーション」の存在を知りました。 すでにカタチが出来上がっている会社ではなく、「自分たちで作っていく会社」というところに惹かれ、家族を説得して入職することとなりました。
一緒に働きたい方を教えてください
スタッフがみんなフットワークが軽く、「大変でもみんなで頑張っていこう」という元気のあるステーションなので、 パワーのある人や新しいことに挑戦するのが苦ではない方となら、きっともっといいステーションにしていけると思っています。 特に男性職員さん、お待ちしております!!
子育てしやすい環境・取り組みがあれば教えてください
小さい子供さんがいる方でも安心して働いていただけるよう、急なお休みや時間の融通などしっかりとお聞きする体制をとっています。 パートさんでも積極的に有休をとっていただけるような環境です。 実際にママナースが活躍しています。
看護師/准看護師
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
看護師になった時から「いつか訪問看護がしたい」と思っていました。 元々一緒に働いていた上司(今の管理者)からタイミングよく声をかけていただき、ステーションの立ち上げから携わらせていただきました。 訪問看護は未経験でしたが、同行訪問た重ねて段々と自信がついてきました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
職員間のコミュニケーションがとりやすいです。 それぞれ訪問で顔を合わせることが少なくても、利用者様のことや、訪問スケジュールについてなど、いつでも連絡ツールを使ってリアルタイムに相談もできます。 あとは毎月有給休暇が取れたり、連休があったりするのと、希望休も通ります。残業もほとんどないので、病棟勤務時代よりもプライベートの予定が立てやすくなりました。
職場の魅力について教えてください
これまでの看護経験が違うスタッフが集まっているので、自分が知らない分野の知識をスタッフから教えてもらえます。 ステーション内勉強会も予定を立てて行っていて、それを訪問の場面ですぐに活かせることができます。 あとはスタッフの年齢層が若くて活気があるので楽しいです。 仕事以外でもご飯に行ったりもしています。
1日の流れ
出社・情報収集
更衣し、当日訪問する利用者様の情報収集をします。
1件目の訪問
1件目の訪問は9:00からです。 移動手段は車・ミニカー・原付・自転車があります。
2件目の訪問
移動距離がある場合には、安全に移動できるよう時間に余裕を持たせてスケジューリングをしています。
事務所(もしくは出先)で休憩
12:00〜13:00はしっかり休憩して午後からの訪問に備えます。 情報共有がある場合にはみんなが集まったタイミングを狙います。
3件目の訪問
移動手段は同じく、安全に向かいます。
4件目の訪問
移動の合間にタブレットで記録もできます。
5件目の訪問
ラストスパートです。
退社
記録はほぼ出先でタブレットから行っているので、残業もほとんどありません。
あむKOBE訪問看護ステーションの採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
足田 実樹
社会人から看護師となり兵庫県内の病院で約10年勤務後、管理職の経験を活かし、訪問看護を立ち上げて管理者となる。 職員が働きやすい環境を常に意識し、採用に関してもお互いのミスマッチが起こらないようメリット・デメリットも隠さずお伝えしています。 まずはお気軽にお問い合わせください。楽しく働きましょう。
あむKOBE訪問看護ステーションにご興味を持っていただきありがとうございます。 2022年に立ち上げ、スタッフ総数10名で運営しています。 求職者の皆さまからはよく「病院という組織に疲弊した」、「在宅分野に興味があるが、経験がないため漠然とした不安がある」、「1人で判断しないといけない場面があるのでは」など さまざまなお声をいただきます。 あむKOBE訪問看護ステーションでは、在宅支援の基礎教育はもちろん、個々のスタッフの経験を活かしたキャリアサポート、ワークライフバランスの尊重にも力を入れており、 「この仕事を選んでよかった」と思えるような取り組みを行っています。 面接時には、求職者さまが当ステーションで働く上でのメリット・デメリットも隠さずお伝えし、採用後のミスマッチを防いでいます。 話を聞いていただくだけでも大丈夫です。お気軽にご連絡ください。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む