【春日井市】年間休日123日!福利厚生も充実!!
子どもの安心と成長を支え、時代に応える保育で社会に貢献する
【保育理念】
生きる力を育てる
当法人は「生きる力を育てる」を保育理念として、「様々な体験を通して豊かな感性や主体性をもとに社会性を育む」を掲げています。
たくさんの経験を通して、1つでもいいから自分の得意なことや好きなことを見つけてほしいと思っています。
小さなことから成功体験を積み上げることで、自分の可能性を広げて、将来の夢をもって大きく羽ばたいてほしい。それが私たちの願いです。
【働く環境】
先生たちの業務負担を減らすことで楽しく働ける。だから子どもたちに笑顔で向き合える。
⑴ 全園でのICTシステム導入により、書類業務時間は大きく削減しました。
⑵ おむつ・エプロンのサブスクサービスにより、園児ごとに管理をする必要がなくなりました。
⑶ ネイルや髪色自由でモチベーションも爆上がりです。
募集内容
募集職種
仕事内容
1. 子どもの保育 • 子どもたちの身の回りのお世話(着替え、食事、トイレのサポートなど) • 年齢に応じた生活習慣の指導(手洗いや歯磨きの習慣化) • 安全に遊べる環境の提供と見守り • 子どもたちの健康状態の把握と対応 2. 教育・遊びの提供 • 年齢や発達段階に応じたプログラムの実施 • 絵本の読み聞かせ、歌、ダンスなどの活動 • 製作や工作を通じて創造力を伸ばす取り組み • 戸外遊びや散歩を通じた自然体験 3. 行事やイベントの企画・運営 • 季節行事(運動会、発表会、クリスマス会など)の準備・実施 • 保護者参加型のイベントの運営 4. 保護者対応 • 子どもの成長や日々の様子を保護者に伝える(連絡帳や面談など) • 育児相談や悩みへの対応 5. 施設内の環境整備 • 保育室や遊具、教材の清掃・整備 • 子どもたちが安全に過ごせる環境づくり 6. 子どもの発達サポート • 心や体の成長に関する観察と記録 • 特別なサポートが必要な子どもへの個別対応 • 子ども同士のトラブル対応や仲立ち 7. チームでの連携 • 同僚保育士や施設長、調理スタッフとの連携 • 保育計画の作成や日々の改善に向けた話し合い
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
≪月給≫ 四大卒 202,000円~ その他 188,000円~ ※処遇改善手当や地域手当等含む ※保育士養成校に限る ≪昇格≫ 年1回(6月) ≪賞与≫ 最大年3回(7月/12月/決算) 最大2.4ヵ月分 ※入社6ヶ月以上が支給対象 ※個人評価・園児数等業績により支給額決定 ≪各種手当≫ 通勤手当(上限20,000円) 時間外手当 ≪その他≫ 試用期間・・・2ヶ月(期間中の条件変更なし) 昇給・・・6月
待遇
教育体制・研修
勤務時間
≪開園時間≫ 7:30~19:00 ※上記開園時間内で1日実働8時間、休憩60分
休日
■123日以上 土曜日は月1~3回程度勤務 →出勤分は、平日へ振替休日 ■年次有給休暇(入社6カ月後に10日付与) ■年末年始休暇 ■リフレッシュ休暇(3日間) ■バースデー休暇 ■慶弔休暇 ■結婚休暇 ■産前産後・育児休暇(取得率98%) ■生理休暇 ■子の看護等休暇
歓迎要件
保育士資格取得見込み、または資格保有者 新卒も応募可能
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施(見学も可能) ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※面接から内定までは平均1日~3日ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※敷地内全面禁煙 ※従事すべき業務の変更の範囲:将来的に施設長をお任せする可能性があります ※就業の場所の変更の範囲:会社の定める施設 ※引越し支援金なでぃ
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
対象年齢
定員
保育時間
休園日
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む