★完全週休2日制と3日制が選べて柔軟な働き方ができます★多職種連携(保育士、教諭、作業療法士、公認心理士など)★引越し祝い金最大20万円支給★福利厚生充実★マイカー通勤可能★放課後等デイサービスで働きませんか?★
子どもたちの「できた!」を、あなたと一緒に喜びたい。
発達がゆっくりなお子さんの成長を、そっと寄り添いながら支える——そんなやりがいある仕事に、あなたの“チカラ”を活かしてみませんか?
私たちの放課後等デイサービスでは、子どもたちの「できた!」「わかった!」という小さな成長の瞬間を、いっしょに喜び合える仲間を求めています。
「誰かのために働きたい」「子どもたちに寄り添いたい」
その思いを、ぜひここでカタチにしてください。
放課後等デイサービスってどんなところ?
- 発達障がいや自閉症スペクトラム症、知的障がいなどをもつ、小学1年生~高校3年生までのお子さんが通う“通所型の療育施設”です。
- 1日に通うお子さんは10名ほど。支援スタッフは常時5~7名体制なので、一人ひとりにしっかりと関わることができます。
- 子どもたちの「個性」に合わせた関わりができる環境です。
働く魅力はここ!!
- 子どもたちの未来を支える、やりがいある仕事です。日々の成長を間近で感じられる、かけがえのない時間があります。
- 少人数制だから、丁寧に関われる!! 子どもたち一人ひとりの変化や成長に気づきやすく、「この仕事をしていてよかった」と思える瞬間がたくさんあります。
- 週4日・週5日から選べる勤務スタイル。ライフスタイルに合わせて無理なく働けます。
サポートに関しては?
- 丁寧な研修制度・サポート体制があります。経験に不安がある方、障がい児支援が初めての方も安心してスタートできます。
- e-ラーニング研修を導入し、障がい福祉や発達支援に関する知識をいつでも学べる環境をご用意しています。
- 経験豊富な先輩職員が多数在籍。困ったときも相談しやすく、安心して子どもたちと向き合える環境です。
募集内容
募集職種
仕事内容
・遊びや活動を通じた療育支援 一人ひとりの発達段階や特性に応じて、遊びや集団活動を取り入れながら、楽しみながら成長を支えます。 ・日常生活(ADL)のサポート トイレや手洗い、食事の補助など、基本的な生活動作のサポートを通して、お子さんの自立を促します。 ・送迎業務(添乗・運転) お子さんの送迎時には、添乗スタッフとして安全を見守るほか、運転可能な方には送迎車の運転もお願いしています。 ・支援スケジュール・活動内容の企画 「今日はどんな活動にしよう?」「どんな声かけがいいかな?」など、チームで相談しながら支援計画を立てます。 ・季節の制作活動やイベントの企画 子どもたちが季節を感じられるような制作活動や、行事にあわせたイベントを企画・準備します。 ・支援会議への参加 お子さんの成長をよりよく支えるために、職員間での情報共有や意見交換の場として、定期的な会議に参加していただきます。 ・記録・事務作業 日々の支援内容や子どもたちの様子を記録します。簡単な事務作業もありますが、サポート体制も整っているのでご安心ください。 ・従事すべき業務の変更の範囲:なし ・就業の場所の変更:あり 変更の範囲:横浜市青葉区
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
内訳 【週5日勤務の場合】 ・基本給 238,000円~ ・固定残業代 26,000円~/15時間分(超過分は追加で支給) ・資格加算手当 10,000円~ 【週4日勤務の場合】 ・基本給 190,000円~ ・固定残業代 17,500円~/10時間分(超過分は追加で支給) ・資格加算手当 8,000円~ 【資格加算手当(週4勤務者は80%支給)】 ・運転手当(AT限定免許可):15,000円 ・主任手当:15,000円 ・児童指導員経験5年以上:15,000円 ・保育士、教諭免許、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士:各々に対して10,000円支給 その他、資格手当充実!!(詳細は賃金規定に明記) 通勤手当 上限20,000円 昇給 年1回(業績に応じる) 賞与 年1回(業績に応じる) 試用期間6ヶ月(条件変更なし)
想定年収
- 【保育士/1年】
- ・入職1年目 350万円
- ・入職5年目 450万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
・社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険) ・交通費支給 ・マイカー通勤可能(無料駐車場あり) ・昇給年1回・賞与年1回(いずれも業績による) ・週4日/週5日勤務の選択可能 ⇒ライフスタイルやご家庭の事情に合わせて柔軟に働けます。 ■ 福利厚生サービス【ベネフィット・ワン導入】 当施設では、国内最大級の福利厚生サービス「ベネフィット・ワン」を導入しています。 ご家族やご友人と一緒に利用できるプランも多数あり、日々の生活を豊かにするサポートが満載です。 たとえば… ✧ 全国のレジャー施設(遊園地・水族館など)が 優待価格で利用可能 ✧ 映画館・カラオケ・スポーツジム・温泉などの 割引クーポンあり ✧ 有名ホテル・旅館への宿泊が 会員価格で利用可能 ✧ 家族で使える グルメ・ショッピングの優待多数 ✧ 育児・介護・ライフプラン相談などのサポートも充実 ✧ 子育て世代に嬉しいサービスも多数(保育園検索支援・習い事割引など) プライベートの「楽しみ」や「ゆとり」も大切にしながら、長く働き続けられる環境です。
教育体制・研修
■ 入職後のフォロー体制 現場に慣れるまで、先輩スタッフがマンツーマンで丁寧にサポート。 困ったときや不安なことがあれば、すぐに相談できる環境です。 定期的なミーティングや振り返りの場を設け、業務の進め方や関わり方を一緒に確認していきます。「こうしたらもっと良くなるかも」という意見も出しやすく、安心して成長できます。 ■ 充実のe-ラーニング研修(障がい福祉に特化) 障がい福祉や発達支援に関する知識をオンラインで好きな時間に学べる研修プログラムを導入。 支援の基礎から応用まで、実務にすぐ活かせる内容が揃っています。 業務時間内での受講も可能。無理なく知識を深めていただけます。
休日
長期休暇・特別休暇
育児休暇 介護休暇 看護休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇(12月29日~1月3日)
応募要件
歓迎要件
・障がい児支援、療育、放課後等デイサービスでの勤務経験がある方 ・普通自動車運転免許(AT限定可)をお持ちの方(送迎業務あり) ・子どもと一緒に「楽しむ」ことを大切にできる方 ・小さな成長や変化に気づき、いっしょに喜んであげられる方 ・チームで協力しながら支援していく姿勢のある方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 書類選考・面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
設立年月日
2025年1月1日
施設・サービス形態
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
放課後等デイサービス『カラーズぱれっとPiccolo』の職員の声
保育士
経験年数:4年
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
子どもたち一人ひとりのことを考えながら働けることです。以前保育所で働いていた際、子どもと向きあう時間を作ることができずにいて、支援の内容などでとても歯がゆい思いをしていました。しかし今は、個人の特性と向きあい、何が好きなのか、どんなことができるのかを想像・発見しながら日々の時間を過ごしています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
相手の気持ちを想像する力が鍛えられると思います。言語でのコミュニケーションがうまくいかないことも少なくない状況の中で、「今この子は何を思っているんだろう」といろいろな可能性を考えています。ほかの職員との交流で、自分の学んでいない知識や新たな視点を得ることもでき、想像力が豊かになっている実感があります。これは普段の人間関係にも活かせる力で、プライベートの時間もより有意義になると思います。
職場の魅力について教えてください
職員それぞれが子どもたちのことを真摯に考えていて、お互いに高めあえる職場です。それぞれの経験や専門分野が異なることもあり、毎日新たな学びを得ながら働くことができています。障がいを持っている子どもとのかかわりは難しいこともありますが、この職場で学べることは保育士として大きな財産になると思っています。新たな学びを得たい方、自分の可能性を広げたい方は、ぜひ一度当施設を見に来ていただきたいです。
児童発達支援管理責任者(管理者兼児童発達支援管理責任者)
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
子ども達への適切な支援方法により、大きな成長を間近で見られること。また、保護者の方との直接的なやり取りなど、とても学びになる時間を過ごせることなどがあります。地域に根差すことで信頼関係を結び、多職種連携を取れることも視野を広げられ、スキルアップに繋がり気持ちが向上します。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
発達に凸凹のある児童に対する支援方法や、気持ちを汲み取る力を身に付けられると思います。発語がない児童や会話が難しい児童でも、必ず思いを汲み取って接していけば、穏やかに過ごせる時間が増えていきますが、子どもと向き合えた時、心の扉を開いてくれた時に一緒に喜びを感じられる職員とともにスキルアップを目指せる職場です。
職場の魅力について教えてください
専門職も多いので、それぞれの専門性を認め合い、尊重しあえる職場です。いつも子ども達のことを一番に考え、どうしたらよいか?こうしたらどうか?など、活気ある話が出来ることで自然と意識も向上します。障がいのある児童の支援は難しいばかりではないので、楽しみながら真剣に…を目標に仕事が出来ます!!子ども達の未来のために…ぜひご一緒しませんか?
1日の流れ
出勤・連絡確認
出勤後、保護者様や関係機関からの連絡事項を確認します。
業務ミーティング
朝のミーティングをおこないます。連絡事項の共有、業務連絡や引継ぎ等をおこないます。
支援準備・事務作業・カンファレンス
支援準備や支援計画書の作成や事務作業、外部とのカンファレンス等をおこないます。
休憩
60分間の休憩を取っていただきます。
支援ミーティング
その日の支援内容や送迎ルートの確認、留意事項やヒヤリハットの共有等をおこないます。状況に応じてミニカンファレンスを開き、児童の理解を深め、支援方針の調整をおこないます。
送迎開始(お迎え)
下校時刻に合わせて、学校に児童をお迎えにいきます。(送迎車を使用)
支援開始
個々の支援プログラムに沿って支援を実施いたします。宿題や簡単な課題、作業療育、遊び、キッズヨガ等のプログラムを提供いたします。
片付けの時間
遊具等を児童と一緒に片付けて、帰りの支度をおこないます。
送迎開始(帰宅)
児童をご自宅まで送迎いたします。(送迎車を使用) 事業所に残った職員は片付け・清掃・支援記録の作成などをおこないます。
支援記録の作成・事務作業
送迎終了後、支援記録の作成をおこない、各家庭に共有いたします。支援ツールソフト「HUG」を使用しますので、アナログな記録はございません。
退勤
業務を終了し、退勤となります。一日お疲れさまでした。
放課後等デイサービス『カラーズぱれっとPiccolo』の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
三上 英治
NPO法人マルチカラーズ代表理事の三上です。 学童保育・放課後等デイサービス・児童養護施設で、10年以上子どもたちに支援を実施してきました。定型発達、発達・知的障がい、身体障がい、愛着・情緒障がいなど様々な個性を抱えた子どもたちと関わってきました。 子どもたちに対して、肯定的注目(褒めること・認めること)を中心とした支援が大切であると考えています。
保育士の皆さま。初めまして、NPO法人マルチカラーズ代表理事の三上と申します。 放課後等デイサービスには様々な個性を抱えたお子さんが通所されています。身体障がい、発達障がい、知的障がいなど診断名は様々ですが、特別な専門的配慮を要するお子さんたちです。 私たちは特別な配慮を要するお子さんにとって、保育・療育の専門家である保育士さんのお力は必須だと考えています。 「療育は経験がないから…」「どんなアプローチをしたらいいかわからない…」「障がいを抱えた子どもってどんなことをするの?」等々、専門職であるが故にお悩みになられるかもしれません。 当法人は保育士さんの専門性を発揮していただきつつ、障がい児童領域についての研修やOJT、ディスカッションの体制を整えております。 また、児童領域の経験が豊富な職員がおりますので、どうぞご安心ください。 まずはお気軽にお話をしたり、お問合せやご見学をいただければ嬉しく思います。 ぜひ一緒にお子さんの支援を実施していきましょう。ご連絡、お待ちしております!!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む