【松山市山越】基礎研修のみでも相談可!就労継続支援A型サービス管理責任者募集★
\送り出すA型マルク/
マルクは2006年の創業以来、「働く」を通じて障がいのある方の社会的自立をサポートしてきました。現在は 7つの福祉事業 を展開し、多角的な視点で支援を提供しています。
◆ 安心して長く働ける環境 ◆
✅ 年間休日120日 & プライベートも充実♪✅ 残業ほぼなし・日勤のみ・送迎業務なし!
✅ 社員表彰あり でやりがいを実感
✅ 2025年2月に「ひめボス認証」取得!
✅ 副業OK(規定あり)
◆ スキルアップも全力応援!◆
✅資格取得補助制度あり✅ 入社時導入研修で基礎から学べる&定期研修でキャリアアップ
✅ サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の研修事業者として指定を受けています!
◆マルクの理念:強さと優しさが循環する社会を目指して◆
一人ひとりが社会に自立し、経済を支える力となり、その支えが本当に必要な人へと巡る社会が実現すれば、いつか、就労支援が必要なくなる日が来るかもしれません。それでも、私たちは “私たちが必要とされなくなる社会” をつくるために、今この瞬間に全力を尽くしています。
この想いに共感し、一緒に未来を創る仲間を募集中です!
募集内容
募集職種
仕事内容
サービス管理責任者業務 ・個別支援計画の作成 ・面談 ・運営上必要な書類作成 ・利用者のアセスメントおよび定期的なモニタリング ・行政など関係機関との連携 ・支援員の指導、育成
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
給与内訳 【基本給】200,000円~ 【役職手当】35,000円 【処遇改善手当】7,500円/月 【交通費】交通費支給 上限30,000円(社内規定により支給) ■賞与 年2回(3月・9月)計1.2~※業績による変動あり ■昇給 年1回(9月)1,500円~5,000円/月※目安 固定残業代なし 試用期間6ヶ月(条件変更なし) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー <モデル給与> 月給 255,500円 基本給 213,000円(大卒・サビ管未経験) 役職手当 35,000円(サービス管理責任者に配置) 処遇改善手当 7,500円 ※ご経験に合わせて考慮いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
待遇
定年 65歳 各種社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) 資格取得補助手当あり
教育体制・研修
勤務時間
原則 9:00~18:00(実働8時間、休憩60分) <フレックスタイム制> 始業 8:00~10:00 終業 16:00~19:00 コアタイム 10:00~16:00 標準労働時間 8時間/日
休日
年間休日120日 日・祝+シフト制(月10日以上)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇(8/13~8/15) 年末年始休暇(12/29~1/3) 有給休暇(入社半年経過後に10日間付与)
歓迎要件
基礎研修修了の方も歓迎いたします! お気軽にご相談ください。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
就労継続支援A型事業 マルクワークス山越の職員の声
サービス管理責任者
経験年数:3年
更新日:
マルクに決めた理由
娘に障がいがあり、ずっと障がい福祉の分野に関わる仕事をしたいという想いを持っていました。 以前は高齢福祉の仕事を長くしていて、そこでも利用者さんとの関わりにやりがいを持っていたので、なかなか離れられませんでした。 そんな時に「そんなにやりたいならやってみたらいいじゃん!」と声をかけてもらい、、、 やりたいことをするためにはパワーもいるし今しかチャンスはない!と思い転職を決意しました。 たまたま求人でマルクがヒットして、応募の連絡をした際に、すぐ「では、お話を聞きに来てください」といってくれたスピード感や、面接に来た時に入り口で出会った利用者さんがとても丁寧に対応してくださったことで、何事も直感タイプの私はすぐにピン!ときました(笑) 実際にお話を聞いてさらに気持ちが強くなり、入社を決めました! まだ自信はありませんが、相談支援専門員になることが将来の夢です。
行動することの大切さ
チーム支援をする中で、様々な意見をいただくことがあります。 考えて行動することももちろん大切なのですが、考えすぎると前に進めなくなることもあります。 自分の子供ぐらいの年齢のスタッフが迷ったり躊躇している時には、見守りつつも助言をして、行動に繋がるように引っ張っていけるように心がけています。
サービス管理責任者として
マルクに入社するまでは、自分の子供のことしか知りませんでしたが、サービス管理責任者として様々な方と関わることで、現実皆さん大変な思いをされていることを改めて実感しています。 利用者さんの人生に関わっていく事の責任の重さなどを感じますが、私の知っている範囲のことは全部伝えていきたいと思っています。 人生には様々なタイミングがありますが、そのタイミングで必要な支援や情報を提供していきたいです。前職までの介護での知識、当事者家族としての知識など、持っているものは出していくようにしています。 どうしたら一緒に進んでいけるかな?と考えながら、利用者さんもスタッフも、これから未来で活躍する世代の方たちを大切にしていきたいです。
サービス管理責任者(管理者)
経験年数:10年以上
更新日:
A型事業から定着支援へ
15年携わったA型事業所から定着支援への異動の話をいただいたとき、長くいた事業所を離れることに戸惑いもありました。 ですが、実際にやってみてすごく勉強になったと感じています。いい機会を与えてもらったなと! A型事業所では「できるようになるためにはどうしよっか?」と一緒に目標を作り上げていくイメージですが、定着支援では一歩引いたというか、やりすぎると利用者さんのためにならないと思うので、距離感に気を付けながら支援に取り組んでいます。 現在は定着支援を利用しながら働いている方を取り巻く環境が、ナチュラルサポートの状態になり、フェードアウトできることが理想だと思います。
新しい業務での学びを「コネクト」する
定着支援の担当になり、マルクの就労支援事業部内で組織横断的に関わることが増えました。それぞれ事業所としてのカラーはありますが皆さんwelcomeな雰囲気で迎えてくれます。 マルクは「送り出すA型」として利用者さんへ一般就労へのサポートも積極的に行っているのですが、一般就労の支援についてスタッフに向けた研修を担当するようになりました。 実施のために資料をつくったり、改めて制度について調べなおすことで私自身の勉強にもなっていますし、他の研修に参加した時にはこの学びのおかげで知識が入りやすいことを実感しました。 外部の方と繋がりを持つときには、ご縁を活かして社内のスタッフにつなげられるよう、アンテナを高く持つ意識をしています。 例えば、障がい者雇用に積極的に取り組まれている企業さんであれば、移行支援やA型のスタッフに繋いだりして、役に立てることを探しています。
理念のここが好き
私が経営理念の中で一番好きなのは「解散する」というフレーズです。 私たちのような事業所がなくても、障がいの有無を問わずに誰もが当たり前に過ごしている世の中になったらいいなと思っています。それが私の、利用者さん≠障がい者。人と人として接していく支援の根幹にもなっています。
1日の流れ
出勤・朝礼
朝礼で一日の予定を共有します。 朝礼の後は利用者様をむかえるための準備をします。
業務場所へ出発
利用者様の体調確認などを行い、朝礼の後は、お客様からご依頼いただいている清掃場所まで、利用者様と一緒に向かいます。 ※ワンボックスカー運転
清掃業務開始

1日おおよそ5名~7名の利用者様と一緒に清掃業務を行います。 業務の進め方などについてアドバイスをしたり、体調や気分の変化に配慮しながら必要な声掛けなどを行います。
お昼休憩
お昼休憩もコミュニケーションをとる大事な時間になっています ※目安時間
午後の業務開始
午前中に引き続き、利用者様が業務を進めるためのサポートを行います。 ※目安時間
事業所に帰社
事業所に戻り、業務で使用した道具を片づけたり、翌日の準備をします。 朝のお出迎え同様に体調や気分の変化などないか、気を配りながらお見送りをします。 ※送迎はありません
事務作業
利用者様が帰られた後には日誌や記録の入力など事務作業や業務の進捗確認、翌日以降の準備などを行います。
デイリーMTG
当日の支援や業務についての共有や連絡などを行います。
退勤
残業が発生した場合はソウサイ制度の活用を推進しています! ワークライフバランスを大切にしています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る
- 事業者紹介
- 仕事お役立ち情報