サービス管理責任者大募集!研修充実◎/土日休み♪/夜勤なし!
当社は訪問看護、就労支援事業所を複数運営しておりますが、このたび脳卒中・身体障害に特化した業界でも珍しい就労移行支援事業所を展開することとしました。
これまで培ってきたノウハウを元に、お一人おひとりとじっくり向き合い、
スキルの習得から就職活動・定着支援までをサポートしてまいります。
もともとの地域密着スタイルで、各地の関係先と信頼関係を構築しニーズも高まっています。
働きやすさにもこだわっています
・完全週休2日制なので、メリハリをつけて勤務できます・残業も0~10時間未満で平日のライフワークバランスも完備
・賞与は年に2回支給!日頃の頑張りをしっかりと評価致します
・1からやり方をレクチャーしています、未経験の方は一から、経験がある方は経験を生かしてご勤務いただけます。
・チームワークを大事に協力しあいながら連携してご利用者様への支援を行っております。
募集内容
募集職種
仕事内容
【仕事内容】 サービス管理責任者としての業務に従事して頂きます。 【具体的な業務内容】 ・ご利用者様の就労支援に関わる業務全般 ・事業所内でのプログラム支援 ・個別/集団プログラムの進行 ・就労実習支援 ・ハローワーク、企業見学・面接へのアテンド 等 ■こんな人と働きたい!! 【これに共感できる方とはたらきたいです!】 ・障がいをもった方があたりまえのように地域で活躍している社会をつくるために支援したい方 ■こんな方にもぴったりかも ・福祉関係の学科にいらっしゃった方 ・福祉業界での就職を考えている方 ・実は先生になりたかったんです ・サービス管理責任者の資格を活かしたい #就労移行支援 #職業指導員 #就労支援員 #社会福祉主事任用資格 #社会福祉士 #介護福祉士 #精神保健福祉士
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
将来的には管理職になられた方には、役職手当も支給されます。 キャリアアップも可能です! ※上記金額に残業手当等別途支給 ※上記給与はセラピストの手当が含まれております。 ※賞与は年2回 過去3年の年間支給額 553,000円 試用期間:6か月 ※試用期間中は記載給与から3%減※例えばオファーが276,000円であれば試用期間中は267,720円 ※試用期間は賞与支給はありません。 過去3年の賞与支給実績は553,000円となります。
待遇
教育体制・研修
勤務時間
8:30~17:30(休憩時間60分)
長期休暇・特別休暇
夏季休暇 年末年始休暇 年次有給休暇10日 アニバーサリー休暇
歓迎要件
【経験・スキル】※あれば尚良し ・専門職で病院、施設などでのリーダー経験あり ・責任感があり、レジリエンスが高い方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 書類選考(履歴書、職務経歴書をPDFにてご提出) ↓ [3] 人事面談 ↓ [4] 1次選考 ↓ [5] WEB適正テスト ↓ [6] 2次選考 ↓ [7] 内定 ※応募から内定までは平均2週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
募集職種
アクセス
愛知県名古屋市中区丸の内2丁目3-25 Mizビル5階
名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅から徒歩で6分 名古屋市営地下鉄鶴舞線 丸の内駅から徒歩で8分 名古屋市営地下鉄名城線 市役所駅から徒歩で12分
設立年月日
2021年1月1日
施設・サービス形態
営業時間
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- キャリア・転職インタビュー
- 職場を知る