募集中の似ている求人
同じ市区町村の求人
同じ市区町村の求人をもっと見る児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 向ヶ丘遊園の相談支援専門員求人(正職員)
NEW〈年間120日休み〉【入社祝い金・インセンティブあり】年収450万も可★月平均残業時間6分!!(放課後等デイサービストイロ/相談支援専門員/向ヶ丘遊園)
- 給与
- 正職員 月給 340,000円 〜 400,000円
- 仕事内容
- トイロ同施設内で相談支援業務を行っていただきます。 〈主な業務内容〉 ・利用者家族より支援要望のヒアリング ・利用計画の作成 ・支援サービス業者の紹介、連絡調整 ・定期的なモニタリングの実施 ・担当者会議 ※現在は相談件数としては1日3件程度 〈業務イメージ〉 10:00 出社 10:30 電話対応/ヒアリング 11:00 モニタリング 13:00 休憩(60分) ※ご自身のタイミングでOK 16:30 関係各所と連絡調整 17:00 利用計画の作成 19:00 退勤 〈児童発達支援・放課後デイサービス トイロについて〉 発達障害の特徴がみられる就学児童(小学生が主)へ放課後の居場所を提供するデイサービスです。定員は1教室あたり10名。水族館・動物園・ピクニックなど、外出イベントも多数実施し、「遊び」や「体験」を通し、自立支援を行っています。 〈特徴〉 事業名称「トイロ」は、「十人十色」に由来しています。毎日お子さま一人一人の個性と真剣に向き合っています。トイロで働くスタッフの経験や個性も様々です。元学校の先生や、幼稚園の先生、他にも接客業やIT系からの異業種の方もいます!また、パートの方だと、大学で福祉系を勉強されている学生の方や、子育てが少し落ち着いた方などが多く活躍されています。年齢も20代~60代までと幅広く、バランス良く集まっています。 ※従事すべき業務の変更の範囲→変更なし ※就業場所の変更の範囲→神奈川県内での転勤可能性あり
- 応募要件
- 〈未経験・ブランクありの方も歓迎〉 相談支援専門員の資格を満たしている方
- 住所
- 神奈川県川崎市多摩区登戸2929 田辺事務所1号室 小田急線 向ヶ丘遊園駅から徒歩で6分 JR南武線 登戸駅から徒歩で11分 小田急線 登戸駅から徒歩で11分
- 特徴
- スピード返信職場の環境未経験可社会保険完備資格取得支援障害者支援ボーナス・賞与あり自動車運転免許
場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見る児童発達支援・放課後デイサービス トイロ 神木本町【2025年07月オープン予定】の相談支援専門員求人(正職員)
NEW2025年7月OP予定〈年間120日休み〉【入社祝い金・インセンティブあり】年収450万も可★月平均残業時間6分!!(放課後等デイサービストイロ/相談支援専門員/ 神木本町)
- 給与
- 正職員 月給 340,000円 〜 400,000円
- 仕事内容
- トイロ同施設内で相談支援業務を行っていただきます。 〈主な業務内容〉 ・利用者家族より支援要望のヒアリング ・利用計画の作成 ・支援サービス業者の紹介、連絡調整 ・定期的なモニタリングの実施 ・担当者会議 ※現在は相談件数としては1日3件程度 〈業務イメージ〉 10:00 出社 10:30 電話対応/ヒアリング 11:00 モニタリング 13:00 休憩(60分) ※ご自身のタイミングでOK 16:30 関係各所と連絡調整 17:00 利用計画の作成 19:00 退勤 〈児童発達支援・放課後デイサービス トイロについて〉 発達障害の特徴がみられる就学児童(小学生が主)へ放課後の居場所を提供するデイサービスです。定員は1教室あたり10名。水族館・動物園・ピクニックなど、外出イベントも多数実施し、「遊び」や「体験」を通し、自立支援を行っています。 〈特徴〉 事業名称「トイロ」は、「十人十色」に由来しています。毎日お子さま一人一人の個性と真剣に向き合っています。トイロで働くスタッフの経験や個性も様々です。元学校の先生や、幼稚園の先生、他にも接客業やIT系からの異業種の方もいます!また、パートの方だと、大学で福祉系を勉強されている学生の方や、子育てが少し落ち着いた方などが多く活躍されています。年齢も20代~60代までと幅広く、バランス良く集まっています。 ※従事すべき業務の変更の範囲→変更なし ※就業場所の変更の範囲→神奈川県内での転勤可能性あり
- 応募要件
- 〈未経験・ブランクありの方も歓迎〉 相談支援専門員の資格を満たしている方
- 住所
- 神奈川県川崎市宮前区神木本町4-7-1 ワコーレ溝の口Ⅱ104 JR南武線 久地駅から徒歩で28分 JR南武線 津田山駅から車で8分 東急田園都市線 宮崎台駅から徒歩で27分
- 特徴
- スピード返信職場の環境未経験可社会保険完備資格取得支援障害者支援ボーナス・賞与あり自動車運転免許
特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 340,000円 〜 400,000円
- 仕事内容
- 障害者専門在宅支援サービス アクアと同敷地内で運営する相談支援事業です。 〈主な業務内容〉 ・利用者家族より支援要望のヒアリング ・利用計画の作成 ・支援サービス業者の紹介、連絡調整 ・定期的なモニタリングの実施 〈業務イメージ〉 09:00 出社 09:30 電話対応/ヒアリング 12:00 休憩 13:00 モニタリング 15:00 関係各所と連絡調整 16:30 介護、看護の提携先との調整 17:00 利用計画の作成 18:00 退勤 〈障害者専門在宅支援サービス アクア〉 在宅で生活されている障がいをお持ちの方や高齢者の方を対象とし、「訪問介護」という形でサポートするサービスです。住み慣れた環境で自立できるよう支援をいたします。利用者さまがしたくても一人では難しいことに手を貸して、日常生活での希望実現のサポートをするお仕事です。相談支援事業は、障がいをお持ちの方と障害福祉サービスを結びつけるお仕事です。 ※従事すべき業務の変更の範囲→変更なし ※就業場所の変更の範囲→神奈川県内での転勤可能性あり
- 応募要件
- 相談支援専門員の要件を満たす方
- 住所
- 神奈川県川崎市高津区久地1-19-20 ハイツすみれ 1階 東急田園都市線 溝の口駅から徒歩で14分 東急大井町線 溝の口駅から徒歩で14分 JR南武線 津田山駅から徒歩で17分
- 特徴
- 未経験可社会保険完備資格取得支援障害者支援ボーナス・賞与あり研修制度あり
【 障がい者就労支援事業所の相談支援専門員 】新規利用者の受入れ増を予定しており増員募集となります!
2023年4月以降、新規利用者の受入れを予定しており、より手厚い支援体制を構築するため、新たな相談支援専門員を募集しています。
【おすすめポイント】
★充実した教育体制!入職後3ヶ月間は、先輩職員の同行OJTがありますので、ご経験の浅い方も安心です!
★母体が医療法人なので、地域医療と福祉の連携で安心して勤務できます!
★週休2日制! 年間休日120日! 有給取得率100%!
当法人の相談支援の特徴は「チーム支援」です。主担当一人でケースに悩むことなく、チーム支援を検討し、行政や関係機関との連携を重視しています。また、業務を行う上での困りごとは、チーム全体でサポートしあい、業務負担の軽減に努めています。
週休2日制(日曜日+他1日)、年間12日間の季節休暇、有給取得率100%とプライベートを大切にしながら働け、育児休暇・介護休暇の取得実績もありますので、ライフステージが変わっても、安心して働き続けられます!
相談支援従事者初任者研修を修了している方であれば、未経験の方でも大歓迎ですので、ぜひご応募ください!
募集内容
募集職種
仕事内容
■障がい福祉サービス利用者のサービス等利用計画の作成 ■障がいのある方、またそのご家族様へのアセスメントや相談業務 ■ケースカンファレンスの実施や定期的なモニタリングの実施 ■サービス担当者会議の開催 ■サービス事業所や行政等の関係機関との連絡調整
給与
給与の備考
<給与内訳> ・基本給 : 240,000~323,500円 ・資格手当 : 10,000円 <別途支給> ・残業代 ・有効契約インセンティブ
待遇
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分)
休日
<年間休日120日> ■週休2日制(日曜+ほか1日) ■季節休暇(3ヶ月の試用期間終了後:12日間付与/年間 ) ※初年度の付与日数は入職月によって異なります。 ■有給休暇(入職6ヶ月後:10日付与) ■産休、育休、介護休業完備 ■特別休暇
応募要件
歓迎要件
実務経験のある方、歓迎!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
就労支援事業所たまフレ!の職員の声
生活相談員
経験年数:5年
更新日:
たまふれあいグループに入職した理由
高校3年生の時に読んだ仕事紹介の雑誌で、社会福祉士という資格を知りました。困っている人の力になってお給料をいただく、「なんて良い仕事があるのだ」と興味がわき福祉系の大学へ進学しました。 そしてこれまで、NPO法人の通所介護、就労支援事業所や訪問介護のサービス提供責任者などの仕事をしてまいりました。楽しく、充実した日々を過ごしておりましたが、これからの自分の人生を考えた時、高校生のときの社会福祉士を知った時の感動を思い出し、あの時、純粋に興味を持った分野で長く働きたいと思いこの仕事に就きました。
取得した資格、努力したことは?
資格は大学卒業時に社会福祉士、精神保健福祉士。前職で介護福祉士を取得しました。努力したことになるかはわかりませんが前職から、と言うよりも生きて行く上で常に意識していることはあります。それは「自分の中の常識で物事をはからない」ということです。 自分の中の常識はこれまで生きてきた中で培われたもので、別の人生を生きてきた方と同じなわけがありません。100人いれば100通りの考え方があります。どれが正解と言う事もありません。時と場合で正解も形を変えるということを肝に銘じております。
新入社員へメッセージ
グループに関わる調整すべてと聞くと大変に思うかもしれませんが、興味関心を持って仕事していると自然と様々な事がわかってきます。わかってくると、どのような調整をすればその方の力になれるかを考え提案できるようになります。考えて提案が出来るようになると、ますます楽しくなってきます。 また、相談室みんなで何度でもお教えしますので安心した環境で働けます。これは自慢することではありませんが、相談室は公休希望ほぼ100%通ります。自分で業務を管理して相談室内で進捗・情報共有が出来ていれば誰かが代わりを担えるようにしています。ぜひ、地域福祉のために一緒に楽しく働きましょう。
生活支援員
経験年数:5年
更新日:
たまふれあいグループに入職した理由
接客業をメインに働いてきましたが、「今までとは何かを変えたい!」と思い転職活動を始めたのが始まりでした。 その過程で同職種で内定もいただくことができたのですが、しかし一方では「このまま会社だけが変わっったところで、本当にやりたい!という仕事へのモチベーションや、やりがいと言った気持ちの部分はあまり変わらないのでは?」と悩んでもいました。 その結論として、全く新しい職種、業界への挑戦をする決意から始まりました。 そこで求人を調べつつ、自分が何を求めているのかを探求することを続けたところ、「福祉」、特に「障害を持った方への支援」という言葉が見つかり、最初は興味本位でしたが、どんな事をやっているのか調べてみると、自分には全く知らない世界でしたが「自分が経験してきたタイ人のコミュニケーションが、福祉という分野で役に立つかも!」と、いつのまにかやってみたい!という気持ちになっていました。 ほとんど接客業ばかりだったわたしは、今までの【売上を上げるためのやりがい】というものとは違った、障がいを持つ利用者さんへの直接的な【手を差し伸べられるやりがい】を感じ、一緒になって喜びを共感したい、と具体
具体的な仕事内容は?
わたしは「就労移行支援」という、一般企業への就職を目指す障がいのある方を対象に、就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートを行っています。履歴書や職務経歴書の書き方から面接のロールプレイング・ビジネスマナーなどのトレーニングを行います。 例えば面接の練習をする際は、利用者さんが作った履歴書・職務経歴書などを参考にしながら、自分が面接官になりきり、実際の面接と同じく経歴や志望動機を質問するなど、本番と同じように面接の練習を繰り返してスキルアップしていきます。 そして様々なケース、パターンの面接で回数を重ねていくことで、なるべく本番で緊張せず自分をだせるようにロールプレイングを通してサポートしています。 また、空いた時間には求人の検索なども行っており、利用者さん一人一人にあった、それぞれ得意な事や持っているスキルなど個性を活かし、利用者さんに合わせた求人探しを意識しています。
新入社員へのメッセージ
はじめまして、「就労移行支援たまフレ!」生活支援員の井上です。福祉(障がい分野)の仕事の経験は一切なく、未経験でたまフレ!へ入職しました。 これまでは家電量販店にてイヤホンやヘッドホン、スピーカーといったオーディオメーカーの販売や、コールセンターで法人向けの営業、携帯のショップスタッフなど販売をメインにした仕事を経験をしてきました。 接客で学んだコミュニケーションスキルが、今の仕事でも生きていると感じています。これから入職されるみなさんの中に、もし「未経験だけど、できるだろうか?」と心配されている方がいたら、ぜひ飛び込んでみてください。私や他のスタッフみんなで応援したいと思います!これから一緒に学んでいきましょう。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 事業者紹介
- 職場を知る
- コラム