未経験・資格取得見込み・別の整骨院から転職の方もOK♪完全週休2日制◎徒手療法(鍼療法)の技術に優れた整骨院で柔道整復師を募集しています!
それが、受け継がれてきた「徒手療法(鍼療法)」です。私たちは、この確かな技術を未来へ伝承し、臨床現場で活かすことを使命としています。
治療の中心は「筋・筋膜」。体表解剖を基盤とし、あらゆる筋肉にアプローチできる技術を追求しています。解剖学・生理学・運動学といった確かな根拠に基づき、対象疾患を分析し、幅広い臨床に対応できる環境を整えています。
●求める人財
○ 根拠のある治療法に強い関心を持ち、学びを深めたい方
○ 徒手療法・鍼療法の技術を本格的に習得し、臨床力を高めたい方
○ 利益だけを追うのではなく、正当な技術を患者様へ提供し、その成果として信頼と収益を得たい方
○ 多様な疾患に触れ、幅広い経験を積みたい方
○ 分院長候補 ― 数を増やすためでなく、治療技術を磨き合い、知識を深め、スタッフ全員の成長と幸福を目指す分院です
●分院について
私たちの分院展開は、多店舗化を目的とするものではありません。治療技術や知識の研鑽を深め、スタッフ全員の成長と幸福を実現することを目指した取り組みです。
患者様のお悩みを解消できるよう、寄り添った施術をしてくださる方のご応募をお待ちしております。
募集内容
募集職種
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
【柔道整復師】 給与内訳 ・基本給 240,000円~ ・資格手当(一律支給) 10,000円 ・皆勤手当(一律支給) 20,000円 特別手当 0円~150,000円 交通費別途支給 試用期間3ヶ月(条件変更あり 月給250,000円) 計270,000円~ ※有資格で整骨院勤務3年経験あり 計280,000円~ ※社会保険加入の場合変動あり 【柔道整復師・鍼灸師ダブルライセンス】 給与内訳 ・基本給 240,000円~ ・資格手当(一律支給) 20,000円 ・皆勤手当(一律支給) 20,000円 特別手当 0円~150,000円 交通費別途支給 試用期間3ヶ月(条件変更あり 月給250,000円) 計280,000~ ※有資格で整骨院勤務3年経験あり 計300,000円~ ※社会保険加入の場合変動あり 【柔道整復師科学生・資格取得見込み】 勤務時間応相談 柔軟に対応いたします 【柔道整復師資格保持・鍼灸科学生】 勤務時間・給与等応相談 柔軟に対応いたします
待遇
雇用保険 労災保険 社会保険応相談(給与変動あり) 制服貸与 引っ越し資金
勤務時間
月火水木金 ・午前診 8:45~12:45 ・午後診 15:15~20:45 土 ・午前診 8:00~12:30 ・午後診 13:30~17:45 月火水木金は昼休憩2時間~2時間30分程度 土は休憩60分程度 ※完全週休2日制 ※予約(業務)状況により変動あり ※月1回程度 日祝の連休明け8時出勤あり
休日
日・祝 完全週休2日(日曜と平日1日) ※祝日のある週は平日出勤 ※土曜祝日は出勤し平日1日休み(応
長期休暇・特別休暇
祝日休暇 ゴールデンウィーク休暇 年末年始休暇 夏季休暇(有給休暇推奨) 有給休暇
歓迎要件
柔道整復師歓迎 柔道整復師取得見込み歓迎 鍼灸師とのダブルライセンス歓迎
選考プロセス
[1] まずは整骨院のホームページをご覧いただき、院のことを知ってください。 ↓ [2] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください。 ↓ [3] お気軽に見学に来て院の特徴、雰囲気を知ってください。実際に勤務している従業員との面談も可能です。 ↓ [4] 面接のご希望があれば採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [5] 面接実施 ↓ [6] 採用決定のご連絡 ↓ [7] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 ※見学も可能ですので、まずはジョブメドレーよりご応募いただき、お問い合わせください。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
施設規模
スタッフ構成
設備/機材
くらまえ鍼灸整骨院の職員の声
柔道整復師
経験年数:1年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
専門学校に在学中から、エコー(超音波観察装置)を用いた評価に興味があり、それを導入している整骨院を探していました。くらまえ鍼灸整骨院に見学へ伺った際、まず驚いたのは、多くの患者さまが自費治療を受けていたことです。当時勤めていた整骨院では保険診療が中心だったため、患者さまの層や治療内容の幅広さに圧倒されました。また、院内はとても明るく雰囲気が良く、スタッフと患者さまの関係性も信頼にあふれていて、「ここでなら自分も成長できる」と強く感じました。それが入職の大きなきっかけとなりました。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
私は柔道整復師の資格を持ちながら、現在は鍼灸の専門学校に通っています。学業と仕事の両立は大変ですが、くらまえ鍼灸整骨院ではその状況を理解し、勤務形態や学習時間を考慮しながら働かせてもらえるのでとても助かっています。また、院全体として「働きやすさ」を大切にする雰囲気があり、大手整骨院に負けないような制度や環境づくりにスタッフ全員で取り組んでいます。お互いをサポートし合えるチームワークがあるからこそ、安心して学びながら働ける環境になっていると感じています。
症例・利用者の特徴について教えてください
くらまえ鍼灸整骨院は技術に裏打ちされた治療を提供しているため、来院される患者さまの症例は非常に多岐にわたります。一般的な肩こり・腰痛・膝痛だけでなく、スポーツ障害や自律神経の不調、顎関節症、外反母趾など、幅広い症状でお悩みの方が来られます。さらに、症状改善だけでなく、身体のメンテナンスや予防を目的に通われる方も多いのが特徴です。患者さま一人ひとりが治療に対して意識が高く、感じの良い方が多いため、施術に集中でき、日々新しい学びとやりがいを感じながら働くことができています。
柔道整復師
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
就職活動では、大手を含めてさまざまな整骨院を見学しました。しかし、多くの整骨院では治療方針や施術内容が感覚的で、医学的な裏付けが十分に感じられず、自分の中でどうしても「腑に落ちない」部分がありました。そんな中で出会ったのが、くらまえ鍼灸整骨院です。ここでは、解剖学・生理学・運動学といった基本的な医学的理論をしっかりと土台に置き、患者さま一人ひとりに対して丁寧に治療を進めている姿勢が明確に示されていました。当たり前でありながら、実際にはなかなか見られないこのスタンスに強く共感し、「ここなら本当に学びたいことが学べる」と確信しました。その納得感こそが、入職を決める最大のきっかけになりました。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
くらまえ鍼灸整骨院では、ただ技術を身につけるだけではなく、患者さまをトータルでサポートできる力を養うことができます。例えば、徒手療法や鍼療法といった施術の技術はもちろん、問診から評価、施術計画の立案、効果の検証に至るまで、臨床の現場に必要なプロセスを学ぶことができます。さらに、患者さまに分かりやすく説明し、納得していただくためのコミュニケーション能力も自然と磨かれていきます。日々の積み重ねによって、一時的な流行に左右されない、本当に価値のある“一生もの”の技術と臨床力が身についていくことが、この職場の大きな魅力だと感じています。
今の仕事のやりがいは何ですか?
自分が学んできた解剖学や体表解剖の知識をもとに施術を行い、患者さまの身体の変化を目の当たりにしたときに大きなやりがいを感じます。痛みや不調で悩んでいた方から「楽になった」「また頑張れそう」と言っていただける瞬間は、自分の努力が患者さまの生活に直結しているのだと実感できる貴重な経験です。今後は鍼灸の資格取得を目指しており、その学びの過程も現場での実践に直結しているため、日々が新しい発見の連続です。知識や技術をさらに深めることで、より多くの患者さまの健康に貢献できることを楽しみにしながら仕事に取り組んでいます。
1日の流れ
出勤

制服に着替え、レジや物療の準備をします。
午前診開始

徒手療法(鍼)を中心に施術していきます。 その他、すき間時間に物療やレセプト業務も行います。
午前診終了⇒休憩

掃除(~10分ほど) ⇩ 休憩: 昼食・昼寝・帰宅、など各々自由に過ごしています。 院での休憩も大丈夫です。
午後診の準備

玄関のロールスクリーンを開け午後診の準備開始
午後診開始

徒手療法(鍼)を中心に施術していきます。 その他、すき間時間に物療やレセプト業務も行います。
退勤

1日お疲れ様でした。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 求人の見方・転職ガイド
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- コラム