【JR総武線 新検見川駅徒歩2分】 駅チカ🚃|週3日・1日4時間からOK✨(日曜定休)|未経験・ブランクOK🔰|充実した研修でスキルアップをしっかりサポート📖|見学からでもOK🎵
BRIDGEはこんな施設です🌈
子どもたち一人ひとりに寄り添い、共に歩んでいくことを大切にしています。
また、感覚ではなく、検査結果や発達の段階を図る「太田ステージ」に基づいた具体的な支援計画を立て、実行しています。
子どもたちが学校や社会で、他者と一緒に活動することを踏まえ、集団活動に入っていけることを重視しています。
日々の療育については、それぞれの職員の役割やどのお子さんを見るかなど、
経験に応じて柔軟に調整していきます。
チームで療育をしていくので、未経験の方でも安心して働くことができます。
「他の人にも興味を持つようになり、お手伝いをしてくれるようになった!」
「相談できる先生がいるので安心」
「模倣ができるようになり、ダンスや手遊びの活動に参加できるようになった!」
など、保護者様からの喜びの声を聞けるのも、お仕事のやりがいです。
あなたの資格を最大限に活かしませんか?✨
- 子どもたちのへの療育・指導を行ってくださる理学療法士を募集しています!
- 療育未経験の方も歓迎いたします。人柄や福祉に対する方向性などを重視した採用を行っています。
- ご希望や適正に応じて、正社員登用も可能です。
総従業員数128名! 💪
様々な資格を持った職員が、様々な視点を持って、研鑽し合っています。保育士:18
理学療法士:3
作業療法士:11
言語聴覚士:9
児童指導員:27
心理士:5
児童発達支援管理責任者:9
保育所等訪問支援員:14
相談支援員:1
ドライバー:17
学生等アルバイト:9
バックオフィス担当者:5
※2023年7月時のデータより。
「一人仕事」は絶対にさせません👨👧👦
PT、OT、STなど、さまざまな専門職が揃っているBRIDGE。何か困ったことがあったり、壁にぶつかることがあっても、それを気軽に相談できる環境です。話してみると、専門分野の異なるメンバーだからこその気づきがあることも。「一人で働いている」という感覚はありませんし、抱え込んで悩む必要もありません。
BRIDGEを選んだ先輩の入社理由にも「悩んだときに相談できる環境がある」という意見が多数。
あなたを決して一人にはしませんので、安心して働いていただければと思います!
募集内容
募集職種
仕事内容
・直接支援・機能訓練(それに伴うアセスメント・モニタリング) ・特別支援計画書作成(児童発達支援管理責任者の作成する個別支援計画書に基づき作成) ・記録作成 ・送迎 ・保育所等訪問支援の兼任の可能性あり(訪問は最大2,500円/件のインセンティブあり) ※「保育所等訪問支援」とは…就園前後・就学前後のスムーズな移行支援に向けたもので、幼稚園・保育園・小学校等への訪問を行い、情報共有や関わり方や環境設定のアドバイスを行います。 ・雇用期間の定めなし ・従事すべき業務の変更範囲:なし ・就業場所の変更の範囲:千葉市花見川区内弊社が運営する施設のいずれか
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・通勤手当:上限25,000円/月 ・運転手当:250円/回 ・研修費助成(年間2万円まで稟議なしで使用可) ・健康診断費用助成(健康保険加入者のみ) ・予防接種費用助成 ・確定給付企業年金制度(厚生年金保険加入者のみ) ・試用期間3ヶ月(試用期間中の労働条件変更なし)
待遇
教育体制・研修
勤務時間
休日
日曜休み
長期休暇・特別休暇
GW休暇(3日~5日) 日曜休み ※年末年始休暇:6日 ※有給あり/産休・育児休暇/介護休業:勤務時間や日数によって異なる、法定内の通り
歓迎要件
普通自動車免許
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2017年12月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
1日の流れ
出勤、事務作業
申し送りに必要な物品の準備をしたり、各々の仕事を行います。
申し送り、午前の療育準備、送迎車でお子さんをお迎え
【申し送り】 当日来所されるお子さんに関する情報共有を行います。 お子さんたちが安全に安心して過ごせるよう、日々変化するお子さんの状態を、園やご家庭からの情報も含めて共有しています。 【療育準備】 午前の集団プログラムと個別プログラム、それぞれに使用する物品を準備します。プログラムの内容は、お子さんたちの特性や発達段階などに応じて、どんな目的で行うのか、どんな様子を引きだしたいかまで考えたうえで、お子さんの反応に対応できるよう準備をしています。 またお子さんたちが安心して過ごせる環境づくりも工夫をしています! 【送迎】 運転や添乗をして、事業所まで安全にお連れします。
療育開始
午前は、3歳未満のお子さんが多く通っています。 【集団療育】 手遊び、楽器遊び、運動あそび、ふれあいあそびなどのあそびの中で、 ・ 自分以外の人や物への興味をもつ ・ お友達と一緒を楽しむ ・ 思いっきり体を動かすことを楽しむ ・ 物に名前があることに気付く などの力を身につけていけるよう、職員が丁寧に関わっています。 【個別療育】 感覚あそび、ものまねあそび、絵本、マッチング、手先を動かすあそびなどの中で ・ 『やって』や『ちょうだい』などの要求手段を促す ・ 遊びや興味の幅を広げる ・ 言葉を増やす ・ 身辺処処理動作を身につける などを支援しています。
午前の療育終了、送迎車でお子さんを送る、清掃
楽しい時間はあっという間です。 お帰りのお支度へなかなか気持ちを切り替えられないお子さんの気持ちにも寄り添いながら、送迎先まで送り届けます。 送迎に出ない職員は、午後のお子さんを気持ちよく向かえ入れられるように、床やトイレの清掃を行います。
振り返り
午前のお子さんの様子、全体を通しての職員の動きや対応を振り返ります。 対応に困ったことは活発に意見交換を行い、疑問点をそのままにせず、次回に活かせるよう努めています。
昼休憩
お子さんたちと一緒に体を動かし、お腹はペコペコ。 しっかりエネルギー補給をして休憩をとります。 冷蔵庫の他に電子レンジやお湯沸かしポットがあるので、温かいご飯が食べられるのも嬉しいポイントです。
午後の療育準備、事務作業、送迎車でお子さんをお迎え
午後のお子さんたちを迎え入れる準備をします。 机や椅子もお子さんの体の大きさに合わせて準備をします。 また園での活動で疲れが出ているお子さんもいるのでお子さんの状態に対応できるように配慮をしています。
午後の療育開始
午後は、3歳以上のお子さんが通っています。 【集団療育】 手遊び、楽器遊び、制作、運動あそび、ままごとやごっごあそびなどのあそびの中で、 ・ 順番を待つ ・ ルールや役割を知る ・ やりとりを楽しむ ・ 挑戦する意欲を育む ・ お友達と協力すること などの成功体験を積んでいくお手伝いをしています。 【個別療育】 ものまねあそび、手先を動かすあそび、アナログゲーム、プリント学習などの中で ・ 対人関係を広げる ・ 人の気持ちを考える ・ 表現力を増やす ・ 就学に向けたスキルを身につける などを支援しています。
午後の療育終了、送迎車でお子さんを送る、清掃
午後のお子さんとの時間もあっという間です。 最後まで安全に気を付けて送迎先までお子さんたちを送り届けます。 また明日を気持ちよく迎えるために事業所全体の清掃を行います。
振り返り、記録、翌日の準備
午後のお子さんの様子、全体を通しての職員の動きや対応を振り返ります。 日々成長するお子さんたちの姿をしっかりと記録に残し、お子さん一人一人の支援計画と今の課題がマッチしているかも日々話し合っています。
退勤
今日も一日お疲れ様でした!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職種・資格を知る
- 職場を知る