生活期リハビリの新たな選択肢!障害者総合支援法を活用したリハビリの現場で理学療法士の知識・技術を発揮してください。
2025年3月現在、札幌市内に自費リハビリ専門施設を2施設(市外1施設)、リハビリ特化型デイサービスを札幌市内8拠点及び市外3拠点で運営しております。デイサービスから派生し、自費リハビリ事業や訪問鍼灸事業、フィットネス事業を展開するSHAREグループが運営母体となっております。
同じく【機能改善】を目的としたリハビリを提供する自費リハビリ事業(ストロークジム)とは異なり、自費だと金銭的なハードルによってご利用頂けない方が一定するいるという実情を踏まえた障害者総合支援法に基づく公的サービスとなります。そのため、実質ご負担額が0~1割でリハビリを専門的に受けることが出来る北海道初の専門施設です。
また、【残存する機能でいかに暮らしの質を向上させるか】を追求する、リハビリ特化型デイサービススマートライフリハにも、同等の機能を付帯し、共生型デイサービスとしていくことを考えております。
昨今の法改正(4時間以上の報酬減や、短期集中リハ加算の単位数)や、20年ぶりに改定された理学療法士養成カリキュラムでも示されているようにセラピストの知識・スキルをチームで発揮していく為の指導やマネジメントに強く期待しております。
生活期の利用者様に、他職種連携のもとじっくりと関わっていく取り組みは、PT/OTさんがこれから活躍の場を広げる上で重要な経験になるはずです。
募集内容
募集職種
仕事内容
診療科目・ サービス形態
給与
教育体制・研修
新人研修は集合型研修、7つの習慣研修のほか、定着フォローアップ面談(1.3.6ヶ月目安) 施設ごとの研修や外部講師による社内研修などを開催。 学会発表時のフォローアップや会社主導の資格取得時には費用負担、免除あり。
勤務時間
8:15~18:15(時間内にて休憩60分)
休日
日曜の他シフトによる週休2日制
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2025年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
自立訓練(機能訓練)施設-Challenged Gym -の職員の声
理学療法士(事業開発部長/チャレンジドジム管理者)
経験年数:10年以上
更新日:
今の仕事のやりがいは何ですか?
強く期待を寄せてくださる利用者様に対し全力で向き合った結果として、旅行や趣味活動、復職などご自身で設定した目標を達成されて、笑顔でお話してくださる時や、次の新たな目標を設定しご利用者様と一緒に試行錯誤を重ねている時には、大きなやりがいを感じます。
職場の魅力について教えてください
人生100年時代ともいわれるこれからは、理学療法士や作業療法士などの資格取得者が、今まで積み上げてきた経験をもとに質の高いサービスを提供し、民間企業だからこそ可能な新しい取り組みを続けていくことが求められていると感じています。利用者様ひとりひとりに時間をかけて関わっていきたい方、経験を活かして今までとは違った働き方や新たなキャリアを形成してきたい方にはうってつけの環境だと思います。
症例・利用者の特徴について教えてください
保険外でリハビリを提供するにあたり、単純な機能練習や生活練習のみではなく、アプリを使用した自主トレーニング指導や到達目標の設定、ご家族への指導や自助具の提案、各事業所との情報交換など、ご利用者様の目標到達の為の全てが対象になります。
理学療法士(地域共創部部長)
経験年数:10年以上
更新日:
入職したきっかけを教えてください
病院で理学療法士として勤務し、急性期〜訪問リハビリまで総合的に経験、勉強を続けていく中で、退院後の患者さんの生活はどうなっているんだろう?と考えるようになりました。より地域で生活するみなさんの身近でリハビリ・運動を提供する環境を作ることが出来れば。との思いでSHAREへの合流を決めました。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
生活期のリハビリ・発症予防に理学療法士が関わってく中で最もスキルとして求められることになるのがマネジメントスキルだと思います。 対利用者様に対しても利用されている時間、我々が関われる時間は生活のほんの一部でしかなく、在宅生活・日常をいかに想像できるか?行動変容に繋げることが出来るか?をマネジメントするのが肝になります。また、労働人口に対して地域高齢者、有疾患者が増える中、対複数に対しての指導機会はどんどん増えていきます。その中で、他職員に対しての関わりも非常に重要ですので、他職種への管理方法の指導、連携して取り組むことの重要性、この辺りもマネジメントスキルの一環として学ぶことができると思います。
一緒に働きたい方を教えてください
今後の日本は地域生活の中でご高齢者、疾患を抱えた方々をどう多くの方々のサポートをしていくか?疾患を未然にどう防ぐか?を問われる機会が増えていきます。その中で、まずは今の実情を知り、エビデンスや先行事例を模範とする。そこから新たな方法やエビデンスから派生した柔軟な思考でトライすることが出来る柔軟な思考性を持ったスタッフと一緒に働いていきたいです。
自立訓練(機能訓練)施設-Challenged Gym -の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
渡邊 匠
地域共創部部長/メディカル推進室長の渡邊です。 理学療法士として総合病院に勤務し、急性期〜回復期、訪問リハビリ、学術活動等を幅広く経験してきました。 地域で暮らす皆様の抱えた課題を地域の現場でどう解決していくことが出来るか? 弊社の思いに賛同してくれる皆様とお会い出来ることを楽しみにしています。 一緒に医療福祉の課題を解決していけるお仲間をお待ちしています。
当社では、経験や資格の有無よりも、スタッフ同士の協調性、入職後の働き方を大切にできる方と働きたいと考えています。 業界未経験だったり、ブランクがあったりしても、まわりが支えていくのでご安心ください。意欲的にスタッフと接すれば、知識や技術は自然と身についていきます。 双方の今後のビジョンが一致することが一番ですので、一次面接や見学は固くならずリラックスしてお越しください。面接というよりも面談のような形で、いい部分もネガティブな部分も包み隠さずお話しできればと思います。 オンライン面接にも対応しますので、お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む