精神科在宅医療を提供するクリニックです! 未経験の方でもしっかりとフォローします
訪問診療では、精神疾患や認知症を患われている患者様のお宅へ伺い、医師の診察の補助を行います。また定期的な精神科訪問看護を通して、患者さまの精神的・身体的な状態のチェックやご家族様のケア、悩み事の相談等を行っています。
待つだけではなく、自分たちから医療を必要とする方に手を伸ばしたいというのが私たちの理念です。
きっとやりがいを感じていただける仕事ですよ!
- 基本土日祝日休みで年間休日120日以上(祝日は勤務の可能性あり)
- 精神科未経験から始めたスタッフが多くフォローはしっかりといたします
=====院長ご挨拶=====
板橋ファミリークリニックの院長の朝倉崇文と申します。当院は板橋区にある精神科訪問診療を主体としたクリニックです。このたび、新たに看護師を募集することとなりました。
【なぜ看護師を求めているのか】
当院が支援している患者さんの中には、精神障害が故に内科疾患を併発し、適切なケアができていない方も多くいます。また、身体的の健康が改善されることで、心の健康も向上します。患者さんのライフスタイルに働きかけ、心身ともに健康を取り戻すために、看護師の知識と視点が欠かせません。
【訪問診療クリニックならではの働き甲斐】
病院では、患者さんの急性期に対応し、次に繋ぐことが主な役割ですが、訪問診療では患者さんの社会復帰に寄り添い、回復する姿を長期的に見守ることができます。訪問診療の対象となる方々は、安心できる環境で人と触れ合うことで、回復への歯車が動き出すことが多くあります。このプロセスに立ち会えることは想像以上の喜びをもたらしてくれるでしょう。
【最後に】
訪問診療は地域医療から取り残された方々を支援する最後の砦であり、「治る」という選択肢を患者さんが選べていなくても、患者さんに寄り添うことをモットーとしています。
同時に、医療者が安全に働ける環境を整えることも重要視しています。ただ、それは患者さんを病名や噂で判断して切り捨てるのではなく、個別性を重視したリスクマネジメントをすることで対応しています。
まだ医療につながらず苦しむ患者さんの支援を拡大していくために、新たな仲間を必要としています。
ぜひ、あなたのお力をお貸しいただければ幸いです。
募集内容
募集職種
仕事内容
1)精神科訪問看護業務 ・精神的・身体的状態のチェック ・日常生活における自立への支援 ・悩み事に対する相談など 2)訪問診療同行 ・認知症や精神疾患等を患われている患者さまのお宅へ訪問し、医師の診察の補助 (電子カルテ記載、クリニックとの連絡調整、血圧測定、採血、注射、ご家族からの要望の聞き取り等) 主として精神科訪問看護をご担当いただきます。 手技は多くはありません ※電子カルテを使用 ※業務変更の範囲:変更なし ※就業場所変更の範囲:法人の定める就業場所
給与
給与の備考
給与内訳(正看護師) ・基本給 200,000円 ・諸手当 87,000円 給与内訳(准看護師) ・基本給 200,000円 ・諸手当 66,500円 残業代別途支給 昇給あり 年1回 ※業績による 賞与あり 年2回 ※業績による 通勤手当 ※月20,000円まで(規定あり) ※固定残業代なし ※試用期間3ヶ月(条件変更なし)
教育体制・研修
オンラインにて法人内研修あり 入職後はOJTにて訪問同行
勤務時間
9:00~18:00(休憩60分) 実働8時間
休日
土曜、日曜、祝日(祝日は勤務の可能性あり) 年間休日120日以上
長期休暇・特別休暇
夏季休暇(3日) 年末年始(4日) 有給休暇
歓迎要件
運転免許(あればなお可)
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] まずは書類選考のため、履歴書及び職務経歴書をメールまたはご郵送ください ↓ [3] 書類選考の後、面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態・診療科目
開院時間
休診日
スタッフ構成
常勤医師数
非常勤医師数
社宅・寮
託児所
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 職種・資格を知る
- 求人の見方・転職ガイド
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る