訪問看護に熱意があり、看護経験を活かして利用者に寄り添ったサービス提供を実践したい方募集
・理念: ・「医療・介護を通して利用者様や従業員を幸せにする」を経営理念とし、利用者が望む場所での生活を支援。疾病との付き合い方の説明、症状緩和、家族の介護負担軽減を重視し、多職種と「協働」してケアを提供します。
・主なサービス: 医師の指示に基づく訪問看護(健康状態の観察、医療処置、緩和ケア、精神科訪問看護等)、訪問リハビリ、24時間対応、保険外サービス。
・特長:・疾病特性を踏まえ、「疾病を持ちながら、どのように人生を楽しむか」という視点での生活支援。
・緩和ケアの経験豊富な看護師による、入院に頼らない苦痛症状の緩和ケア。
・精神科領域での経験を活かした、利用者の意思を尊重する専門的な支援。
② 働くうえでの魅力
・やりがいと成長: 利用者や家族からの直接的な感謝を感じられ、多職種連携や多様なケースを通じて専門職として日々学び成長できる環境です。
・働きやすい環境:完全週休2日制、年間休日110日、日勤常勤が基本で、残業も少なめです。
各種社会保険完備、昇給制度が用意されています。
・入職時研修や精神科訪問看護研修など、スキルアップを支援する研修制度が充実しています。
・ライフワークバランスを重視し、短時間正規職員制度など多様な働き方に対応する姿勢があります。
・理念への共感: 「協働」を大切にし、利用者だけでなく従業員の幸せも追求する企業文化の中で働くことができます。
③ 求める人物像
・資格・経験:
・正看護師の資格をお持ちの方。
・訪問看護経験のある方。病棟経験や人工呼吸器管理経験を通して基本的なアセスメントや看護技術を身につけている方。
・志向性:
・訪問看護に熱意があり、利用者に寄り添った看護を実践したい方。
・チームワークを大切にし、多職種と積極的に連携・協働できる方。
・事業所の理念に共感し、共に成長していける方。
・プライベートと仕事のバランスを取りながら、専門性を高めていきたい方。
募集内容
募集職種
仕事内容
流山、柏、松戸、我孫子で利用者様の自宅や施設に訪問して看護を提供する業務 ・健康状態の観察、身体の清潔保持、栄養、服薬、排泄、点滴、留置カテーテルなどの管理、褥瘡や創傷などの処置、緩和ケア ・がん疼痛管理、精神科領域の観察やコミュニケーション、内服管理など ・訪問時は社用車を使用(普通車、軽自動車) ・直行直帰可 ・カイポケ訪問看護、ZEST導入済み 従事すべき業務の変更の範囲あり:事業所内での全ての業務 就業場所の変更の範囲なし 雇用期間の定めあり 6ヶ月 ※契約更新の可能性あり(原則更新。更新上限なし)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
オンコール手当(オンコールを希望する場合。4,000円/1回。回数は応相談) 通勤手当 実費支給 上限なし
想定年収
- 【看護師/8年】
- ・入職1年目 300万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金(適用には条件あり) 正社員登用あり 受動喫煙対策あり(屋内禁煙。利用者様のご自宅、施設も禁煙) 記録用タブレット貸与
教育体制・研修
研修制度あり(訪問に同行して見て学び、やってみることで自信をつけます)
勤務時間
週所定労働日数 3~4日 交替制(シフト制) 9:00~18:00 休憩60分 時間外労働ほぼなし
休日
シフト制
応募要件
歓迎要件
必須要件:一般病棟での経験があり、基本的なアセスメントや看護技術を習得されている方 訪問看護経験者歓迎 精神科勤務経験あれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2024年4月
施設・サービス形態
営業時間
休業日
スタッフ構成
訪問エリア・訪問先
対応疾患・サービス
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む