年間休日はたっぷり120日!豊かに伸びる子どもたちの成長をサポートする看護師を募集中!
あまね は、音楽を活かした療育(音育)で、子どもたちの「表現力」「感受性」「自立力」を育む療育施設です。
小学校就学前~放課後の発達支援を通じて、お子さま一人ひとりの「できた!」を大切にしています。
■あまねの特長
・音楽療育を軸にしたオリジナルプログラム
・医療的ケアにも対応し、安心の支援体制
・個別・小集団・親子療育など多様なアプローチ
■ 働く人にとっても安心の環境
◎ 「スキルアップしたい」を全力でサポート(研修・資格支援あり)
◎ 年間休日120日で、しっかり休める
◎ 日勤のみでも高収入を目指せる
◎ 頑張りをきちんと評価する人事制度
◎ 子育て世代も働きやすい環境
■アクセス・施設情報
医療的ケア対応型 児童発達支援/放課後等デイサービス あまね
〒632-0072 奈良県天理市富堂町185-1
月曜・日曜休み
【子どもたちの笑顔と成長を支える、やりがいあるお仕事です】
まずは施設見学もOK!お気軽にお問い合わせください。
「こんな働き方できるかな?」そんな心配があれば気にせず相談してください。
時短社員や扶養内など、ライフプランに合わせた働き方を考えています!
募集内容
募集職種
仕事内容
\看護師として“子どもと家族の安心”を支えたいあなたへ/ 医療的ケアに対応した療育の場「あまね」で、看護師として新しいキャリアを築きませんか? ■ 放課後デイサービス「あまね」ってどんなところ? 「あまね」は、医療的ケアにも対応した医療的ケア対応型児童発達支援事業所です。 呼吸器管理・経管栄養などが必要なお子さまも受け入れており、看護師が常駐。 医療面での安全を確保することで、子どもたちがのびのびと成長できる環境を整えています。 ■ 看護師としての力が活きる場所です 子どもの体調変化を見守り、医療的ケアを安全に行いながら、保育士や療育スタッフと連携して支援します。医療職としての専門性を発揮しながら、「子どもたちの成長」と「家族の安心」を同時に支えることができます。 ■ お任せしたいお仕事(看護師業務) 医療的ケア(呼吸器、経管栄養、吸引など)の実施 子どもの体調管理、健康観察 急変時対応、医療機関との連携 保育・療育スタッフとの協力 保護者へのサポート・相談対応 ※児発管や保育士と連携しながら進めるので、安心して働けます。
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
\あなたの頑張り、しっかり評価します!/ 給与や手当は「経験」や「スキル」をしっかりと考慮。 頑張りがきちんと報われる仕組みを整えています。 ■給与・年収イメージ 月給:250,000円~350,000円 ※残業手当は全額支給 ※時間外労働分については割増賃金を別途支給 ※経験・スキルに応じて優遇あり ■賞与(ボーナス)あり 年2回支給(夏・冬) 1ヶ月~4ヶ月以上 └1回あたり10万円~40万円を想定 (※業績・勤務形態・入職時期により変動) ■想定年収 360万-480万程度(ご経験や前職給与を考慮します) ■各種手当も充実! 管理者手当 職務手当 職能手当 処遇改善手当 通勤手当(交通費支給) 「がんばった分だけ、きちんと返ってくる」 それが、「医療的ケア対応型児童発達支援事業所 あまね」の働き方です。 病院とは違うけれど、命を預かる責任があり、子どもと向き合うやりがいがあります。 その重みと想いに、私たちはしっかり報い、感謝と評価でお応えします。
待遇
\安心して長く働ける制度がそろっています/ ■昇給あり 個人のがんばりや成長をしっかり評価! 年1回の昇給チャンスがあります。 ■交通費支給(ガソリン代) └駐車場も会社が全額負担。 ■資格取得支援制度 ■社内保育所の利用OK(0~2歳対象)
勤務時間
勤務時間:8:30~18:00(休憩60分) ※残業は月10時間程度(月によりことなります)
休日
お休み:週休2日制(日曜・祝日) ・年末年始休暇(5日~6日) ・夏季休暇(2日~3日) ・有給休暇あり!(消化率 100%) ⇒半年に10日付与 年間休日はたっぷり120日。 しっかりお休みが取れるから、プライベートも大切にできます。 子育て中の方や、家庭との両立を考えている方にもぴったりの環境です♪
歓迎要件
■ こんな方にぴったりの職場です ・「看護師の資格を活かして、発達支援に関わりたい」 ・「子どもとじっくり関われる仕事がしたい」 ・「仕事も家庭も、バランスを大切にしたい」 ・「経験は浅いけれど、成長できる環境で働きたい」 ・そんな思いがある方を、私たちは全力で歓迎します。 ■ 歓迎するご経験・ご志向 ・障害児支援、児童発達支援などの実務経験がある方 ・看護師として子どもと関わった経験がある方 ■ 見学も大歓迎。医療と療育の現場を感じてください まずは見学で空気を感じていただいて構いません。
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 【まずはお気軽にご連絡ください】 一緒にざっくばらんにお話しましょう! 私たちは、応募してくださる 一人ひとりの人生やキャリア を大切にしています。 そのため、面談でも「丁寧にじっくりお話しする時間」をしっかり取っています。 面談の中で、 「もしかしたら、放課後デイよりも保育園の方が合うかも」 「うちより、他の施設の方が活躍できるかもしれない」 そんな話をすることもあります。 無理に入職をすすめることはありません。 看護師としてのキャリアは、あなたの 大切な一度きりの時間 です。 だからこそ、いろいろな選択肢を知った上で、 あなたが 安心して、笑顔で働ける場所 を一緒に見つけていけたらと思っています。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
募集職種
施設・サービス形態
保育理念・運営方針
保育・教育プログラム
定員
保育時間
医療的ケア対応型 児童発達支援事業所 放課後等デイサービス あまねの職員の声
児童発達支援管理責任者(花音保育園・放課後等デイサービスあまね)
経験年数:10年以上
更新日:
■子どもにとっての“最初の社会”を、あたたかく
保育って、子どもにとっては“社会に出る最初の場所”なんですよね。 だからこそ、そこで「安心できる」と感じてもらうことがいちばん大事だと思っています。 私たち花音保育園は、奈良県天理市にある小さな保育園です。 でも「小さいからこそ、ひとりひとりを丁寧に見つめられる」。 それがうちのいちばんの強みだと思っています。 ■母子同園という選択肢 うちの園では、“母子同園”といって、自分の子どもを同じ園で預けながら働くことができます。 よその園では「お母さんがそばにいたら子どもが甘える」と敬遠されることも多いのですけど、私はそれでいいと思ってるんです。 お母さんがそばにいることで、子どもは安心する。 お母さん自身も、子どもの園での姿を見られる。 それって、どちらにとっても大きな安心だと思うんです。 もちろん、職員みんなで気を使う場面もあります。 でも、「子育てと仕事を両立したい」人が、ちゃんと働ける場所にしたい。 保育って、誰かを支える仕事ですけど、同じように“働くママを支える”場所でもありたいと思っているんです。
体調不良児保育を始めた理由
花音保育園では、体調不良児の受け入れをしています。 登園後に熱がでたり、少し体調が悪くても、できる範囲で預かる取り組みです。 きっかけは、私の姉が看護師として働いていた頃の経験で、 夜勤が続いたり、過労で体調を崩したりして、心身ともにすごくしんどそうでした。 その姿を見て、「働くお母さんが少しでも安心して働ける場所を作りたい」と思ったんです。 もちろん簡単なことではありません。 でも、「しんどい時こそ助け合える園」でありたい。 保育って、子どもを預かるだけじゃなくて、家庭を支える仕事でもあると思うんです。 だから、体調不良児の保育は、うちにとって“やさしさの延長線”みたいな取り組みです。
完璧じゃなくていい。真剣でいてくれたらいい
うちは100点満点を目指してるわけじゃありません。 でも、いつも“子どものために”を中心に考えています。 先生たちも、それぞれ得意なことや苦手なことがある。 それでいいと思っています。 大事なのは、子どもたちとちゃんと向き合おうとする姿勢。 「上手にできなくてもいい。 一生懸命、優しく関わろうとする人がいれば、それで十分。」 子どもは、大人の顔や心をよく見ています。 だから、嘘のない姿勢でいれば、ちゃんと応えてくれる。 そういう瞬間を、私は何度も見てきました。 ■抱っこから始まる信頼関係 私は、抱っこを大切にしています。 抱っこって求めてきたら抱っこしてあげてほしい。泣いたらもちろん抱っこしてほしい。 抱っこは、子どもにとって「安心してもいいよ」という合図です。 乳児保育って、特別なことをするのではなく生きていくために当たり前のこと(食事、排せつ、睡眠、活動、など)を、丁寧に続けること。 その積み重ねが、子どもたちの“最初の安心”をつくっていくと考えています。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む