【東京都練馬区貫井】看護師(准看護師または正看護師の資格をお持ちの方)/夜勤なし/賞与(一時金)年2回/昇給年1回/豊富な研修制度/個別ケア/介護業界未経験OK
ヒューマンライフケア中村橋グループホームを紹介します
- 練馬区貫井に立地。日本中に多くの介護福祉施設を手掛ける「ヒューマンライフケア」が運営するグループホームです。
- 多彩なアクティビティや一人ひとりにあった機能訓練などを通じ、ご利用者様が住み慣れた地域で豊かな在宅生活を送れるようサポートしています。
- 当施設では、パートの看護師を募集しています。
ヒューマンライフケア株式会社は【「笑顔」と「こころ」いつでも人が真ん中】という企業理念を掲げ、すべての人を尊重した丁寧で温かい介護の実践につとめています。
宿(看護小規模多機能型居宅介護)は、通い/訪問/宿泊、3つのケアを提供する介護施設です。
ご利用人数は最大29名の登録制でサービスにより1日の利用定員の上限が決まっています。
▼1日の利用定員(サービス別)
・通い…最大18名迄(1日の利用は約15名、入浴は5名程です)
・宿泊…最大9名迄(1日の利用は5~9名。毎週予定を決めて宿泊いただきますが、空室があれば急な泊まり対応もします)
・訪問…登録定員の人数分(必要に応じてご利用者宅へ訪問し、介助、服薬管理、配食配膳、起床・就寝介助など1回30分程度の対応をします)
職員がいて。ご利用者がいて。その真ん中には「笑顔」があって。
ヒューマンライフケアは関わる全ての人が笑顔であることを理念に介護施設を運営しています。当社の理念に共感し、ご応募いただけたなら嬉しいです。
ヒューマンライフケア中村橋の宿の紹介動画
募集内容
募集職種
仕事内容
住み慣れたご自宅・環境での生活を続けていく為の支援事業所です ご利用者一人ひとりに寄り添い、ゆっくりと密に関わることができます ・ご利用者の健康管理、服薬管理 ・点滴や胃ろう、経管栄養などの管理 ・傷や褥瘡(床ずれ)、インシュリン注射などの医療的処置 ・往診医との連携 ・通院介助 ・介護業務の補助 ・ご利用者やご家族への相談援助 など ▼職場環境 ※スタッフ数は原則ご利用者3名に対し1名の配置 ※ご利用者数は25~29名で下記3つのケアサービスを提供します └宿泊(1日の利用者数は5~9名) └通い(1日の利用は約15名、入浴は5名程度) └訪問(長時間のケアはほぼなし(30分程度の対応が主)) ※雇用期間:毎年度末まで(原則更新)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
▼時給/保有資格別 2,010円~(正看護師) 1,910円~(准看護師) ▼その他手当(別途支給) ・年末年始手当(12/30~1/3期間、基本時給25%UP) ・時間外手当(1分単位) ※試用期間3ヶ月(条件変更なし)
待遇
・賞与(一時金)年2回(6月・12月) ・昇給年1回(4月) ・社会保険完備 ・交通費規定内支給(上限50,000円/月) └自家用車で通勤する場合は1勤務250円支給(自家用車通勤が可能な施設に限る) ・車両手当(自家用車を業務で利用する場合は1勤務110円支給) ・ライフイベント手当(勤続1年以上の職員が扶養しているお子様を対象に下記ライフイベント発生時に最大6万5000円の手当を支給) └5,000円(産育休からの職場復帰) └25,000円(保育園・幼稚園入園) └15,000円(小学校入学) └10,000円(中学校入学) └10,000円(高校入学) ・正社員登用制度 ・資格取得支援制度 ・定期健康診断 ・インフルエンザ予防接種費用補助制度 ・慶弔見舞金制度(結婚/出産/傷病見舞/災害見舞品など) ・成功事例報奨金制度 ・制服貸与 ・スタッフ紹介制度(紹介者/被紹介者の双方に紹介手当支給) ・メンタルヘルスなどの相談窓口あり 車・バイク・自転車通勤OK
教育体制・研修
ヒューマンライフケアならではのスタッフ育成と教育制度 [1]採用時研修:会社理念やマナーを学ぶ基礎研修 [2]コンディションチェック:毎月の自己申告で本部が体調管理をサポート [3]ケアテクニカルマイスター制度:知識・技術を学び、教えるスキルを認定(社内資格) [4]認知症KAIGOマイスター制度:認知症の理解・対応技術を認定(社内資格) [5]年間研修計画:本社計画に基づくスキルアップ支援 [6]資格取得支援制度:公的資格取得を全額補助や割引補助などで支援 [7]介護サービスマニュアル:ISO規準に基づく各種マニュアル
勤務時間
8:00~17:00、9:00~18:00、10:00~19:00 シフト制 ※休憩60分
長期休暇・特別休暇
・有給休暇(午前のみ・午後のみの半日から取得可能) ・生理休暇 ・介護休暇 ・裁判員休暇 ・出産休暇 ・育児休暇
応募要件
選考プロセス
[1]応募 ご応募受付後、3営業日以内にご連絡します。 担当の携帯電話から発信することもあり、お電話に出られなかった際はメールまたはSMSでご案内する場合もあります。 ↓ [2]面接+適性検査 適性検査は学力テストではないため事前準備は不要です。 面接は施設見学や適性検査などを含め90分程となる場合があります。 ↓ [3]採用 入社日は相談に応じます。 応募から内定までは最短で2週間程になります。 ※選考は面接と適性検査を予定していますが、場合により書類選考を行わせていただく可能性もあるためその際は改めてご案内致します。 ※ご応募をもちまして、ヒューマンライフケア株式会社の「個人情報保護方針」へのご同意とさせていただきます。 【管理コード:ks003j11e03】
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
設立年月日
2020年11月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
ヒューマンライフケア中村橋の宿の職員の声
看護師/准看護師(看護小規模多機能の看護師)
経験年数:3年
更新日:
どのようなスキルが身につく職場ですか?
私はこれまで総合病院の病棟で働いていました。病院の看護師は病院内という閉鎖的な職場で、多くの患者さんを「短期」で「治す」ことを目的としていたため、どうしても作業的な動きが多かったです。たとえ患者さまが「薬を飲みたくない」と拒否しようとも命令口調で、お願いをすることもいとわない。治すことが第一でしたから。。 でも訪問看護は相手の考えを尊重して関わらないといけない。お薬を飲み忘れたとしても、強引に服薬を強いることはしません。(病院だったら処方薬を飲ませなかったら大問題ですが…)。 訪問看護ではは、先生やケアマネ、ご利用者にそのご家族など、様々な立場のそれぞれの価値観に触れつつ、協調しながら看護業務を進めていかないといけない。その中でどこからどこまでが看護師の領分なのか線引きする必要がある。だけど最初は線引きがわからなくて苦労したのを覚えてます。 でも無理に線引きする必要なんてないという事に、今の看護小規模施設に来て分かりました。関わる人が多くなるので、調整力や臨機応変に対応する力、その場の判断力などが身に付きます。 また、自転車で移動することもあるのでちょっとしたダイエットにも♪
職場の魅力について教えてください
介護の現場はとにかく明るい!!看護小規模施設ですと訪問看護の他に通いのご利用者との関わりもあります。介護の仕事もしますので、一緒に体操をしたりおしゃべりをしながら食事の準備をしたり、それぞれのご利用者の生活を共にしている感覚がとても居心地が良いです。 ご利用者だけでなくスタッフ同士も家族のように支え合って仕事をしているというのも、長く続けていられる要因かな~と思っています。 施設長が「みんな合せて100%のチーム」のコンセプトに基づいてフォローしてくれるので、とっても仕事も進めやすいです。とにかく声を掛け合って協力する体制を作っているので、自分の持つ力を存分に発揮できている気がします! 悩み事があってもため込む暇がないほど、皆さん気にかけてくれるので本来の仕事に全力を出すことができます。 有難いなぁといつも感謝しています。
一緒に働きたい方を教えてください
看護小規模施設の看護師は、自分の思い通りに事を進めたい方や価値観を押し付ける方には向いてないと思います。 特に病院にいた看護師さんにお伝えしたいのが、治療をすることだけが必ずしも正解ではない。「どんな生き方をしたいか」「何を望んでいるのか」そこに耳を傾け、寄り添っていかないといけないという事です。 逆に向いているのは、自分を肯定できる人。訪問看護は基本一人。責任が伴う。だから一つ一つの失敗に足を重くしていたらつぶれてしまう。失敗しても「よし!次に活かすぞ!」と肯定して割り切って前に進める人が向いていると思います。また、それをシェアできる人が活躍できるかな、と思います。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進む