週休2日☆長期休暇あり◎児童指導員を募集!マンツーマンで専門性の高い個別療育が実施できる環境です♪
この度は来年度の事業拡大に伴い、新たに児童指導員を募集しています。
すぐに相談できる環境ですので、不安や悩みを抱え込まずにお仕事ができる環境です!!!
専門性の高い個別療育の実施
- 「多様性を認め、力に変える社会を創る」を理念として掲げ、スタッフそれぞれの専門性や個性を活かし、お子様ひとりひとりにしっかり向き合える「個別療育」を実施しています。
- 発達障がいの子どもたちの困り感は目で見てわかりづらいことが多く、1対1で丁寧に関わることが支援において、有効だと私たちは考えています。
☆お子様一人当たりの利用時間は1時間のみで、スタッフがマンツーマンで関わり、それぞれに苦手や課題に対して、オーダーメイドの療育を提供しています。
☆お子様への療育だけでなく、50分の療育後、保護者様に対して10分間のフィードバックの時間を設けています。
- 最初は先輩スタッフの授業を見学し、少しずつ授業を引き継ぎます。経験がなくても丁寧に研修(OJT)させて頂きますのでご安心下さい(^^)
- 言語聴覚士、作業療法士、公認心理師、臨床心理士、精神保健福祉士、臨床発達心理士、社会福祉士、理学療法士、保育士、児童指導員 、などの多職種が在籍しており、多(他)職種で連携しながら多面的なアプローチを行っています。そのため、職員どうし学び合いながら成長できます!!
社会へのアプローチ
「多様性を力に変える社会を創る」という理念のもと、教室に通うお子様(個人)に療育を提供するだけでなく、”社会”にもアプローチすることを大切にしています。地域に密着し、地域の方々に愛される会社を目指しており、学校や園との連携、子ども食堂をはじめとするお子様の居場所づくりなど、様々な地域活動にも取り組んでいます。見学、大歓迎です!面接前でもご相談など承りますので、まずはお気軽にジョブメドレーまでお問い合わせください!!
募集内容
募集職種
仕事内容
【仕事内容】 ・発達障がい、またはその疑いのあるお子様への療育(50分間) ・保護者への10分間のフィードバック(授業内容や意図、授業中のお子様の様子を伝えたり、保護者のニーズをヒアリングしたりしていただきます) ・個別支援計画の作成と管理
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
・基本給:173,700円 ・固定残業代:21,300円(14時間分) ・処遇改善手当:20,000円~ ・資格手当:5,000円 ※固定残業(14時間)を超過した場合は別途残業代支給 ※内訳は変更の可能性有り ※給与は経験、能力を考慮し決定 ※給与上限額:雇い入れ時給与であり、勤務開始後の上限ではありません。 ※試用期間なし(中途の方は、入社後数か月の時期に給与など条件面についてご相談予定です)
教育体制・研修
OJT・座学両方有り
勤務時間
10:00~19:00 休憩時間 60分 残業ほぼ無し(2023年度実績:平均約月3時間)
休日
完全週休2日制(曜日固定・希望日応相談) 年間 119日
長期休暇・特別休暇
7連休年3回(年末年始休暇、お盆休み、GW休み)
応募要件
歓迎要件
・療育に対する関心がある方 ・経験不問◎ 新卒、業界未経験でも構いません!
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 書類選考 ↓ [3] 見学の実施 ↓ [4]面接の実施(計2回) ↓ [5] 採用決定のご連絡 ↓ [6] 入職手続きを進めてください ※必ずしも上記の通りではございません。選考の流れは前後する場合がございます。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
サルビアジュニア緑地公園教室の職員の声
公認心理師/臨床心理士(教室長)
経験年数:5年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
心理士として子ども、大人に関わらず「困りごと」を抱えている方の支援をしたいと思い、いくつか面接を受けた中で一番わくわくしたからです。 数回の面接で何名かの方にお会いし、雰囲気のよさを感じたことも決めた理由の1つです。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
多面的に考える力が身につくと感じています。 多職種が在籍しており、心理士として自らが学んできた知識、経験に偏らず 様々な視点を学ぶことができます。また、お子様の指導をするだけでなく、親御さんのお話を聞いたり、事務や社外との対応など様々な仕事に幅広く関わることができるので物事の全体像を把握する力も身につくように感じます。
どのようなところが働きやすさにつながってますか?
意見交換がしっかりと出来、より仕事がやりやすい環境の中で仕事遂行が出来るよう皆が意識できていると思います。仕事はチームワークなので、コミュニケーションが取りやすい環境が働きやすさに繋がっていると感じます。
保育士
経験年数:2年
更新日:
入職したきっかけを教えてください
集団での療育(保育)よりも少人数や個別でじっくりとお子様と関わりたいと思い、そのような場を探していた時に、登録していたジョブメドレーを通してスカウトメッセージが届き、サルビアジュニアの存在を知りました。求人情報やHPを見て、実際に見学に伺い、個別療育を行っている点や職員間の雰囲気の良さなどにとても魅力を感じ入職いたしました。
今の仕事のやりがいは何ですか?
担当しているお子様が「サルビアに来るの楽しみにしてた!」と毎週笑顔で来所してくださることや、お子様の小さな変化・成長に気づくことができたときにやりがいを感じます。また、学生時代に学んだことが実際にお子様とかかわる中で深まっていき、自分自身が成長していける点もやりがいのひとつです。
職場の魅力について教えてください
上記のように雰囲気の良さも魅力のひとつですし、お子様の授業記録がデータで管理されているところもまた魅力を感じる部分です。学生時代の保育実習では毎日夜遅くまで手書きで記録を書くことが大きな負担でしたが、パソコンでの入力なため手書きに比べて短時間で効率よく記録が書き終わります。また、過去の授業記録を見るのにもとても便利です。
児童発達支援管理責任者
経験年数:4年
更新日:
症例・利用者の特徴について教えてください
医療機関で診断を受けて来られる方は多く、中でも、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、LD(限局性学習症)といった発達障害、知的障害等抱えているお子様がお越しになります。どれか1つに特化した障害の場合もありますが、発達障害と知的障害が重複しているお子様もおられます。 発達障害と言うより、2次障害等が顕著なお子様もおられます。それ故に、多種多様な障害への理解を深めると同時に、発達障害以外の視点、愛着面、友人関係(いじめ・不登校)等、心理面への理解も必要不可欠になります。今のお子様の課題が障害特性に起因することなのか、それとも心理的なことに起因するのか、見立てをしっかりしなければ、支援の方向性も間違ってきます。
入職したきっかけを教えてください
当社の代表を含め、若いスタッフが活躍する職場です。 私はもともと、臨床心理士・精神保健福祉士・特別支援教育士として、児童発達支援・放課後等デイサービス、保育所等訪問支援事業、精神科クリニック(デイケア)、保健センター(心理相談員)、保健福祉センター(家庭児童相談員)、保健所(精神保健福祉相談員)、スクールカウンセラー(SC/中学校・高等学校)、専門学校(教官)等の仕事をしてきました。 現在は児童中心の業務(療育)ではありますが、今後は成人領域を含めた他事業への展開も代表はお考えです。児童発達支援・放課後等デイサービスは0歳~18歳までのご利用となっています。”18歳の壁”故に、18歳になれば支援が必然的に終了になってしまうわけです。しかし、18歳以降も継続して支援を必要としている人もいます。そういった方々への支援も代表は視野に入れておられ、当社の展望に期待し、入社しました。代表の福祉、支援に向けた熱い思いを拝聴するとともに、入職への熱いお声掛けがあり、入職しました。若いスタッフと皆が一緒に作り上げる感じの事業所であることに今でも魅力を感じています。
どのようなスキルが身につく職場ですか?
他職種連携に力を入れています。当社にはST、OT、臨床心理士、PSW、社会福祉士、保育士、教諭資格保有者…他(多)職種がおり、報連相を重視しています。 私自身、臨床心理士ですが、心理はこれしかしないではなく、他職種より得た知識等を自分も実践するようにしています。自分の視点(frame)に利用者を当てはめるのではなく、支援に益することは何でも取り入れる柔軟性が必要だと考えています。ニーズを尊重することにも繋がります。療育(エビデンスに基いた専門的支援)は日進月歩です。all of them(その視点こそ全て)ではなくone of them(色々ある視点の中の1つ)といった柔軟な姿勢で利用者に接し、常に新しい情報へ興味関心を持つよう心掛けています。 療育は学校生活(現実)をより充実させるためにあります。この人でなければ駄目というスタンスは本末転倒です。支援は汎化をモットーに多種多様なスタッフから学び、それを実践する。逆に、自分自身の専門性を他のスタッフに伝え、他のスタッフもそれを実践する。各スタッフが専門家であると同時にジェネラリストでもあるという意識を持てる職場です。
サルビアジュニア緑地公園教室の採用担当からのメッセージ
ご応募お待ちしています
中田 一平
新卒で株式会社サルビアへ入社。児童指導員として個別療育に携わりながら、人事部採用担当として幅広い業務に従事。 現在は新規事業でもある保育所等訪問支援事業部門にも所属。保有資格:社会福祉士・精神保健福祉士・保育士・教員免許(中高) 趣味はサウナ、フットサル、こども達から最近の流行を教えてもらうこと
はじめまして!株式会社サルビア人事部の中田と申します。私は児童発達支援・放課後デイサービス サルビアジュニアにて個別療育や保護者様への相談支援を経験したのち、現在は人事部のスタッフとして応募者様の見学対応やメッセージの返信などの担当をしています。療育現場は様々な特徴があり、事業所によって強みや良さは異なります。応募前の事業所見学を歓迎しておりますので、少しでも興味がおありでしたら、まずはお気軽にお問い合わせくださいませ! ご連絡お待ちしております。
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る