募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
- 給与
- 正職員 月給 250,000円 〜 320,000円
- 仕事内容
- 療育サービスの提供 ・お子様の発達段階に合わせ予め決められた教材を使用し、1コマ1時間(45分個別療育、5分運動療育、10分保護者様へフィードバック)の支援を実施 ・1日に3~4コマご担当していただきます。 ・その後記録入力 保育所等訪問支援事業の多機能型で運営しており、 サービスの幅を拡大して、利用者様の成長を全力でサポートしてまいります! 同時に先生方の収入アップを目指します!!
- 応募要件
- 児童指導員の要件を満たし、下記の資格をお持ちの方 ・保育士 (ブランク可)
- 住所
- 東京都八王子市打越町2001-6 Grand Bell Malle 1F 京王線 北野駅から徒歩で4分 京王高尾線 北野駅から徒歩で4分 京王線 長沼駅から徒歩で15分
- 特徴
- 職場の環境社会保険完備残業ほぼなし年間休日120日以上交通費支給
スポット求人情報を読み込み中です場所が近い求人
場所が近い求人をもっと見るハビー立川教室の児童指導員/指導員求人
【立川市錦町】福利厚生サービス利用可能◎週休2日制♪キャリアアップも目指せる!ウェルビーの児童発達支援事業所で児童指導員として活躍しませんか?
- 給与
- 正職員 月給 277,000円 〜 337,000円
- 仕事内容
- ・障害もしくは発達の遅れが見られる0歳~6歳(未就学児)のサポート ・教育プログラムの実施 ・他機関との関係構築等 -- 従事すべき業務の変更の範囲 ・変更の可能性あり:会社内での全ての業務(自己申告制度などご本人の意向を踏まえて判断いたします) 就業の場所の変更の範囲 ・近隣の事業所(ご自宅から60分圏内を想定、ただし全国転勤可の方は全国の事業所)
- 応募要件
- ■保育士、幼稚園教諭、小中高の教員免許、児童指導員任用資格(取得見込みも含む)、社会福祉士、精神保健福祉士の各資格 ■大学や大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学のいずれかを卒業された方 ■障害福祉/児童福祉サービス2年以上ご経験の方 ■以下のいずれかの研修を修了もしくは受講予定の方 ・強度行動障害支援者養成研修 ・重度訪問介護従事者養成研修(行動障害支援課程) ・行動援護従事者養成研修
- 住所
- 東京都立川市錦町1-10-25 Y・S錦町ビル2階 JR南武線 西国立駅から徒歩で6分 JR成田エクスプレス 立川駅から徒歩で9分 JR南武線 立川駅から徒歩で9分
- 特徴
- 1日の流れ社会保険完備車通勤可社会福祉士週休2日年間休日120日以上ボーナス・賞与あり
スポット求人情報を読み込み中です特徴が同じ求人
特徴が同じ求人をもっと見る- 給与
- 正職員 月給 280,000円 〜 350,000円
- 仕事内容
- ・小集団を中心としたトレーニングの実施 ・親御さまへのフィードバック・支援記録の作成 ・そのほか教室運営に関わる業務全般 (自宅への持ち帰り仕事はなし!)
- 応募要件
- ・児童指導員任用資格 ・児童指導員としての実務経験が5年以上の方
- 住所
- 東京都立川市柴崎町2丁目4番15号 第二SKビル201 多摩モノレール 立川南駅から徒歩で3分 JR南武線 立川駅から徒歩で7分 JR中央本線(東京~塩尻) 立川駅から徒歩で7分
- 特徴
- 社会保険完備週休2日残業ほぼなしボーナス・賞与あり交通費支給放課後等デイサービス
スポット求人情報を読み込み中です
【立川市】 明るい未来のために、 確かな一歩を共に 楽しくやりがいを実感されたい方 大歓迎です! ◎研修あり☆児童発達支援通所事業(重症心身障害児以外)で正職員の児童指導員として資格をいかしてくださる方を募集中! ☆彡 お子様と親御様の明るい未来をご一緒に応援しましょう! 令和6年10月1日より、10分短縮/日を実施☆彡働き方改革にチャレンジ中です❢詳しくは待遇欄へ☆彡
私たちの会社では、従業員の皆さんの時間を最優先に考え、労働生産性の向上に取り組んでいます。その結果、毎日の拘束時間を10分短縮することに成功しました。これにより、仕事の効率が上がり、プライベートの時間も充実させることができます。あなたも、効率的で働きやすい環境で新しいキャリアをスタートしませんか?
「お子様の笑顔と保護者様の期待に応えるために、私たちは全力で取り組んでいます!」
私たちの使命は、お子様の笑顔を守り、保護者様の期待に応えることです。そのために、日々やりがいを持って取り組んでいます。お子様一人ひとりの成長を見守り、保護者様と共に喜びを分かち合える環境を提供します☆彡
信頼する先生方とご一緒に、児童福祉の明るい未来のため、あらゆる可能性を信じてチャレンジするのがアイデアル株式会社です!
「コペルプラス立川教室」をご紹介します♬
◎アイデアル株式会社が運営する児童発達支援スクールです。※現在は、保育所等訪問支援の事業も展開しております。※2017年7月1日川越教室オープン(2023年11月現在、日本全国514教室ある中でコペルプラス2番目オープンの教室です)から現在に至る教室運営を行っており、フランチャイズでは一番経験を積んでおり安心して業務に専念できる環境を整えています。
- 立川南駅より徒歩8分の場所に立地しています。
- 子どもたちの中に眠る可能性を引き出し、「やりたい!」と「できた!」をたくさん経験できるよう、日々業務にあたっています。
当教室では、ただいま正職員の児童指導員を募集しています。
週2日の休みがあり手当も充実していますので、やりがいのあるお仕事と共にプライベートも充実できる職場ですよ。研修制度がありますので安心です♬
子どもたちの「より良い自分になりたい!」という思いに応えることができるよう、一緒に頑張りましょう。お待ちしております。
〇事業理念、経営方針、労働環境についてご説明します〇
コペルプラスでは、感性教育、知性教育、積極思想、母親教育の4つの「徳育」をテーマに、子どもを「ほめて伸ばす」幼児教育を展開しています。
お子様の支援を長期に見据えた保育所等訪問支援事業を実施予定です♬
モットーは
"訓練”ではなく”楽しい遊び”であること
"いやでもがんばる“ものではなく”楽しいからやりたい”ものであること
認知プログラム、音楽・感覚統合、日常生活動作・製作、運動療育、ソーシャルスキルトレーニング、学習支援を合わせた療育プログラムで、自発的に取り組み、能力を発揮するお子さまの姿をサポートします。
お子様の支援を長期に見据えた保育所等訪問支援事業を実施予定です♬
施設環境の広さ、安全性、利便性を兼ね備えています。
・アルソック防犯システム装備
・保護者専用見学ルーム完備(完全プライベートで授乳も安心です)
・バリアフリー施設
・療育ルーム全室モニター設置(指導員用 動画記録にてモニタリングに活用)
※お子様の状態を正確に把握し適切な考察を実施する環境を整えています。
アイデアルではお子様、保護者様、指導員の先生方にとって最善最適な環境を整えるよう新しい教室を開所の度、工夫を重ね設備投資を行っております。
【やりがいを実感できる環境】
◎外部研修積極参加をサポートしています。
外部研修は勤務時間に参加し、費用は会社が全額負担
※外部研修参加後は教室内ミーティングで講義(アウトプットし理解を深めます)していただき、その様子を動画撮影いたします。レポートとともにアイデアルの全教室へ共有いたします。
レポートを含むデータは各教室でカテゴライズし必要都度自由に閲覧し学習が可能です。
アイデアルでは先生方の学びを全力でサポートすることをお約束いたします。
◎指導員の先生方の主体性、自主性、創造性を大切にしています。
アイデアルでは、トップダウンの一方通行で物事が決定されることはございません。起案を教室長会議で議論し、指導員の先生方と共有しご意見をいただき、ボトムアップし最終決定のプロセスを踏んでおります。ついては、指導員の先生方の現場でのお考えやご意見を尊重し、お子様や保護者様にとって有益な提案は積極的に行動に移すよう取り組んでおります。
【 ほぼ残業なし 】
残業は勤怠管理システム上、1分でも10分繰り上げ計算します。
実際、5分残業申請される場合がございますが、名目通り残業代を支給しております。
尚、残業は厳格に管理しておりサービス残業は1秒として認めておりません。
ワークライフバランスの重要性について、面接及び入社手続き時に丁寧に説明いたします。
アイデアルの【 理念 】行動指針をご紹介いたします!
◎寄り添う
・お子さま、保護者さまの話を傾聴し、寄り添いながら支援を行います
◎信頼
・ご利用者さまと従業者のつながりを大切に、信頼できる教室をつくります
◎サービス
・感謝の気持ちを持ち、あたたかく丁寧なサービスを提供します
◎笑顔
・明るく元気に笑顔で、いきいきと業務を行います
◎成長
・学びの姿勢を忘れず、支援者として成長し続けます
新しい社会 皆がいきいきする社会を目指します
〇現場の声をご紹介します〇
【 先生からのメッセージ 】
◎A先生/児童指導員(理学療法士)
以前は医療機関にて、小児リハビリテーションを行っていました。診断のついているお子さんは、
今後支援を受けやすいが、そうでない子たちへの支援も早期から重要であると感じ、児童発達支援施設への転職を考えました。
転職してよかったと感じることは、医療職だけでなく、福祉や保育の専門職の方と情報を共有出来ることで、より支援の方法の幅が広がったことです。
いままでになかったイベントなどの行事にも携われることは、新鮮でとても楽しく感じています。
また、日々の療育を重ねて、 お子様の成長する姿が見られることに1番やりがいを感じます。
保護者の方々からの相談を受けることで、考えたり検討したりする場面を頂けるので、よりキャリアアップにつながると感じています。
知的障害や自閉症スペクトラム症 のお子様の中には、やはり疲れやすかったり、姿勢が崩れやすかったりする子が多くいます。
そのような子は、運動面だけでなく道具の使い方などへも影響してきます。
そのような子たちや保護者の方へレッスンを通して指導や助言をするためにも理学療法士は必要と考えています。
◎S先生/指導員
一人を複数人でみれる安心感があります。
幼稚園・保育園や塾などの教室は、一人の先生が複数の子どもを見ることが多いと思います。
当社の場合は、複数人のチームで一人の子どもを見守ります。
そのため、常に客観的な意見をもらうことができたり、一人で抱え込まず協力しながら子どもと向き合うことができます。
チームで行うからこそ、お互いの想いを伝えやすいことが魅力です。
良いところは褒め合い・称え合い、意見交換をしたいときは積極的に質問。
先輩や仲間からアドバイスをもらうこともあります。
複数人のチームの利点を活かして、モチベーション高く業務を行えることが特徴です。
職員同士"みんなで"子どもたちに、仕事に向き合っています。
公私のバランスを保てる働きやすさが魅力です。
残業がなく、プライベートと両立できることが嬉しいです。
企業文化としてワークライフバランスを大切にする風土が根付いており、メリハリをつけて働きやすい環境が整っています。
そして、企業全体で残業がないように動いてくれています。
残業しないように無理矢理仕事を詰め込んだり、持ち帰って残業したり、といったことは一切ありません。
てきぱき業務を行って、18時になればすぐに退勤。
困っている仲間がいれば、手が空いている方が手伝ったり、効率良く終わるように協力しています。
余裕があることも多いので、他の先生方のお手伝いをしたりレッスンの振り返りをしたりと、時間を有意義に使うことが可能です。
◎Y先生/指導員
子どもたちが本当にかわいいんです!
仕事の一番のやりがいは、子どもたちと関われること!
本当に子どもたちがかわいくて仕方ないんです!
私たちは先生として接する中で、子どもたちの成長に立ち合います。
"椅子に座ってじっとできなかった子が1時間座ってレッスンを受けられるようになった"
"お話しが苦手な子が自分のことを沢山話してくれるようになった"
といった、できなかったことができるようになっていく姿を目にする機会が多く、その成長に日々感動しています。
自分の指導が良かった、という達成感もそうですが、何より子どもたちが努力して一歩前に踏み出したということが嬉しいです。
入学当時から関わった子が卒業するときの感動は、言葉では言い表せません。
◎F先生/児童発達支援管理責任者
"みんなで"協力し合える体制が根付いています。
質問したらすぐに手を止めて答えてくれたり、何気ないことも自然と協力できたり、お互いに手を取り合える協力体制があります。
多くの場合、自分の仕事を持ったらそこに集中しなければならならず、他のことを優先するのは難しいと思います。
しかし、当社は協力することが当たり前。
仲間と一緒に業務を進めていくことが可能です。
また、上司・先輩といった肩書・社歴の壁がなく、近い距離感が魅力です。
自然体で接することができるため、困ったらすぐに相談したり、わからないことは何でも質問したりと、普段からコミュニケーションをとっています。
まさに"みんなで"仕事ができる職場です。
興味があるということは、素質があるということ。
当社は職員全員の働きやすさや成長に全力で取り組んでおり、職員ファーストの体制が築かれています。
残業ナシ・柔軟な休暇などワークライフバランスを保てること、資格やスキル・成果が還元され給与やキャリアに反映されること、そして何よりボトムアップで会社が現場の意見を大切にしてくれること。
一人ひとりのことを考えたサポートがあり、職員想いの様々な取り組みが魅力です。
「子どもが大好き」※未就学のお子様へのサービスです
「療育に携わってみたい」
という方は、ぜひ見学や選考に訪れてほしいと思います。
職場の雰囲気や働き方、やりがいなどを、自身で確かめてほしいです。
当社で新しい一歩を踏み出してみませんか?
【 コペルプラスフランチャイズ アイデアル株式会社 代表からのメッセージ】
☆「安心」は当たり前
私たちは、会社をつくるのは職員一人ひとりだと考えており、職員ファーストの体制づくりを行っています。
例えば、基本残業はなく、ワークライフバランスを保ちながら働ける体制を築くこと。
例えば、各教室にカメラを設け万が一に備える共とに自身の業務を振り返れる設備を整えること。
例えば、産休・育休から復帰しやすく長くキャリアを築けること。
他にも様々な制度を整え、職員全員が健康で前向きに働ける体制を完備しています。
また、"会社が何を考えていて、何を求めているのか"を常に職員に透明性をもって共有しています。
そして、そのためにどのような支援をするのかも同じく。
会社の理想を一方的に押し付けるのではなく、会社をつくっていく職員たちと同じ目標を共有したり、目的が分かりやすくなることで、モチベーション高く業務に臨めるようにしています。
もちろん、会社側も職員がさらに働きやすくなるよう、現場の声に耳を傾けています。
職員のアイディアから出た新たな支援・手当の制度も、フットワーク軽く検討し、会社・職員双方にプラスとなる環境を整えています。
☆コミュニケーションの時間を必ず設けています
職員同士で話し合いをし、お互いに向き合う時間を十分に設けています。
上司や先輩から一方的なヒアリングをするのではなく、話し合いはとてもフランクです。
一人ひとりの考えや業務にかける想いから、何気ないプライベートのできごとまで。
何でも話せるので、より深く仲間のことを理解することができます。
普段からコミュニケーションをとりながら業務を行い、協力しやすい体制が築かれているのは、このような仲間と向き合う時間を大切にしているからこそ。
仲間を思いやり、自然と手をとれる職場環境が根付いています。
☆市場価値の高い人材へ☆彡
とても重要視しています❢
私たちが支援しているのは、職員がほかの企業からもスカウトされるような市場価値の高い人材の育成です。
基礎から学べる環境・スキルアップのための外部研修の受講支援など、職員の成長のための制度を整えています。
専門的な知識・スキルを習得し、個人の市場価値を高めていくことが可能です。
どんな状況や現場にも対応できるようなスペシャリストへとステップアップすれば、手に職をつけられることはもちろん、手当等の還元も大きくなります。
スキルや資格などによって業務の幅を広げていくことも、還元・キャリア形成に直結すること間違いなしです。
手厚いサポートを存分に活用し、自分次第でさらなる安定収入・キャリアアップを達成できます。
キャリアアップを目指したい方は、今後新たに4教室を立上ますので、そこで児童発達支援管理責任者兼教室長に配属されますと年収500万円(週7日稼働時)以上になります。
現在弊社教室長は全員女性ですが、社歴に関係なく配属と同時に年収500万円以上を稼ぐことが可能です。しかも残業はほとんどございません。
弊社はみなし残業が0ですので、残業実績に応じて完全支給いたします。透明性を重視していますので安心して業務に専念できます。
ご面接の際に、私代表の田中が丁寧にご説明させていただきます。
〇保護者様からのメッセージをご紹介します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
先生へ
いつも大変お世話になっております。
先生からのメール、とても嬉しく思います。
コペルに入室した11月の時点で、息子の発達レベルは1歳くらいのものでした。
言葉にできる名詞は1つもなく、口にできるのは『バイバイ』『ゴー!』くらい。
こちらの言う事をある程度理解はしていましたが、ものの名前の認識が未熟で、形や絵が違ってしまえば同じものだということが良くわからないようでした。(生きてる猫とイラストの猫がどちらも『猫』だということがわからない、など)
リトミックや体操など集団での活動が苦手で、椅子に大人しく座ってじっとしていることもできず、絵本の読み聞かせの時も1人で走り回っていました。さらに人見知りでコミュニケーションも苦手。両親以外の大人からの声かけはほとんど無視、両親からの呼びかけでさえ、振り返りはしても返事をする事はできませんでした。同年代のお友達への関心も低く、公園にいても1人で遊んでいる事がほとんどでした。
昨年の10月に私立幼稚園に入園を断られたことで、息子の発達のゆっくりさに初めて焦りを感じ、少しでも発達を促してあげたいと思い、コペルへの入室を決めました。
あれからもうすぐで5ヶ月です。
息子は、めざましい成長を見せてくれました。
コペルの教室に入ると自分から椅子に座ります。先生の目を見るようになり、集中力も少しついて、できる課題も増えました。できないと初めはすぐに諦めていたのに、根気よく挑戦する時間も伸びました。ものの名前も以前よりずっと理解できていて、ひらがなへの興味も出てきました。発語はまだありませんが、『あーいーうーえーおー』と促すと続いて言ったり、何かやって欲しい時に『やいやいやい』と言葉にします。数字にも強い興味を持ち、両手の指で1から10まで作れるようになりました。
人見知りが緩和され、母以外の読み聞かせを聞くようになりました。お友達が遊びに来ると喜び、自分からお友達のママに抱っこをお願いしたり膝に座ったりもします。ガス屋さんなどのお兄さんが家に来ると、おもちゃを自慢しに見せたりします。コペルの授業ではお友達を意識していて、終わった後にじゃれて遊ぶ姿を見るのは嬉しくて仕方ありません。
何より嬉しかったのは2月の終わり、授業の始まりに先生からお名前を呼ばれ『何歳?』と聞かれた時に、ちゃんと手を挙げて、母の顔を振り返ることなく3歳の指を作った事です。自宅で2回ほど成功させてはいましたが、『母から』ではなく『先生から』の呼びかけに応えることができたのです。さらに初めて、自分の名前のひらがなを指で順番に指す事もできました。
自分の名前と年齢を意識する事、両親以外の人からの質問に答える事、指示を聞く事。入室当時に掲げた目標を一歩達成できた瞬間でした。
この小さくて大きな成長に喜びを抑える事ができず、他の生徒さんやお母様がいらしたのに涙を流してしまうほど嬉しかったです。
コペル教室に通うようになってから息子は確実に変わってきました。私自身、息子への働きかけがどれだけ参考になり、また育児についての話を聞いて頂いてどれだけ救われたかわかりません。
温かく厳しく、柔軟にご指導くださった先生に本当に感謝しています。コペルへ入室して本当に良かったと思っています。
まだまだ苦手でできない事はたくさんありますが、息子が日々の中で少しずつ積み重ねていく成長をこれからも見守っていきたいと思います。
これまでの事を思い返して書いてみたら、とても長くなってしまいました。
『簡単に』という事でしたのにすみません…要約するのが大変ですよね。
それでもできるようになった事全ては書ききれませんでした。
今回、先生からのご依頼で息子の変化をまとめてみて、先生への感謝や嬉しかった事、自分と息子とのこの数ヶ月を振り返る良いきっかけとなりました。
来年度もまたどうぞよろしくお願い致します。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
素敵なお言葉に心から感謝の思いと感動を頂戴しました。
私たちの仕事がひとりでも多くの方に貢献できますようにご一緒に力を合わせてまいりましょう!!
募集内容
募集職種
仕事内容
療育サービスの提供(1日3~4コマ担当) ・お子様の発達段階に合わせ予め決められた教材を使用し、1コマ1時間(45分個別療育、5分運動療育、10分保護者様へフィードバック)の支援を実施 ・その後記録入力 ☆今年度より保育所等訪問支援事業をスタートいたします☆彡 サービスの幅を拡大して、利用者様の成長を全力でサポートしてまいります。 同時に先生方の収入アップを目指します!! 高いニーズにより、週7日稼働。(祝日はお休みです) シフト制につき、土日のお休みも取得できます!
給与
給与の備考
月給内訳 ・基本給 190,000円 ・指導員手当 10,000円 ・土日出勤手当 20,000円 ・処遇改善手当 20,000円~(1年目50%・2年目から100%支給) ※入社から15ヶ月以降40,000~60,000円 ・保育士手当 10,000円~25,000円(処遇改善加算実績4月・10月それぞれ5,000円昇給 翌4月・10月それぞれ2,500円昇給) その他手当等 3年勤続手当5,000円(保育士等) 5年勤続手当5,000円(保育士等) 専門的支援員手当 5,000円 ※児童福祉施設経験5年以上の方 1人暮らし手当 10,000円 交通費別途支給 昇給あり(年1回 入社月 1,000円) ※初回は2年目2,000円昇給、以降規定通り 固定残業代なし ※ほぼ残業なし みなし残業なし、勤怠管理システム10分単位につき1分残業でも10分換算しています。 研修期間中は時給1,170円(約1ヶ月間 認定試験合格まで) ※研修中はOJT担当が指導いたします。 ※指導員認定試験合格後、給与形態移行 ※試用期間=6ヶ月(雇用契約書へ記載) 入社6ヶ月後月収イメージ:250,000円~ 入社1年3ヶ月後月収イメージ:290,000円~320,000円 ※ 処遇改善加算支給率100% 透明性を重視して集計明細を明らかにしています。令和6年度の報酬改定も同様に処遇改善加算の目的通り、賃金改善のため100%従業員へ支給。 ☆2023年10月より保育所等訪問支援をスタートいたします☆彡 保育所等訪問支援 訪問支援手当1人あたり2,500円 ※交通費:実費精算(交通費実績管理表)※会社経費として支給いたします。 保育所等訪問支援教室手当 1人当たり2,000円/専属員訪問・1人当たり2,500円/指導員訪問 ※月の合計金額を訪問員以外の指導員の人数で按分して支給いたします。 保育所等訪問支援処遇改善加算 8.1%を児童指導員の人数で按分いたします。 具体例としまして、 条件:指導員5人の事業所の場合 ・A指導員が保育所等訪問支援を月間20回(人)実施⇒50,000円(2500円×20回) ・その他、BCDE指導員4人の1人あたり支給額は、12,500円(50,000円÷4人) 専属専門員が訪問した場合は、上記に加えて1回(人)支援毎に、指導員1人あたり2,000円が支給されます。今後、専属訪問員を増やす計画です! 訪問支援する方以外の指導員の方もお子様の支援に協力(情報共有)していただくための報酬と考えております。 アイデアルでは、年収を増やす施策を様々検討しており、そのひとつが上記の多機能型と位置付けております。年収を増やすことで、医療業界の理学療法士、言語聴覚士、作業療法士の有資格者の方の流入を見込んでおります。専門性の高い方が入社されることで、利用者様はもとより、在籍されている指導員の方のスキルアップにも繋がると考えます。 因って、教室長(児童発達支援管理責任者兼管理者)の年収目標600万円以上、児童指導員の年収400万円以上を達成すべく、今後もチャレンジしてまいります!
想定年収
- 【児童指導員(保育士)/1年】
- ・入職3年目 380万円
※想定年収は1年間在籍した際に支給される金額の一例です。賞与の支給額や勤務時間などにより前後する可能性があります。
待遇
・有給休暇積極取得の環境 ・産休育休取得体制、完全復帰保障制度あり ・雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 ・制服貸与 ・定年65歳 ・年間休日数130日 〇注目ポイント〇 2024年度から2025年度に労働時間短縮のため 『 働き方改革 』 を実施予定です。 ♢ 実質的な労働単価の引上げ及びライフスタイルを充実にチャレンジします❢
教育体制・研修
・外部研修全額会社負担、勤務時間で受講(リモートで勤務時間外は勤務時間に振替可) ・研修制度あり(1ヶ月間) ・R6年度より、キャリアデザインを策定し、キャリアップ研修制度を導入いたします。 知識や体験を複合的に盛り込み、成長を実感できる内容にするため準備を進めております。 レベルアップに応じたインセンティブについても導入予定です!
勤務時間
9:00~17:50(実働7時間50分) (休憩60分) 残業ほぼなし(心身ともに健康であることを大切に時間管理は厳格です) 「あなたの時間を大切に!労働生産性向上で拘束時間を10分短縮!」 ♢ 実質的な労働単価の引上げ及びライフスタイルの充実にチャレンジ❢ 私たちの会社では、従業員の皆さんの時間を最優先に考え、労働生産性の向上に取り組んでいます。その結果、毎日の拘束時間を10分短縮することに成功しました。これにより、仕事の効率が上がり、プライベートの時間も充実させることができます。あなたも、効率的で働きやすい環境で新しいキャリアをスタートしませんか? 「お子様の笑顔と保護者様の期待に応えるために、私たちは全力で取り組んでいます!」 私たちの使命は、お子様の笑顔を守り、保護者様の期待に応えることです。そのために、日々やりがいを持って取り組んでいます。お子様一人ひとりの成長を見守り、保護者様と共に喜びを分かち合える環境を提供します。
休日
シフト制週休2日・祝日 年間130日
長期休暇・特別休暇
育児休暇 介護休暇 有給休暇 慶弔休暇 年末年始休暇
歓迎要件
求める人材 ・児童福祉施設通算5年以上勤務経験 ・【介護・福祉・保育・幼稚園・特別支援教育業界】 いずれかでの実務経験、資格をお持ちの方。 ・子どもが好きで成長に関わる仕事がしたい方 ・保育や教育のスキルを活かしたい方 ・笑顔の印象が残る方 ・子供が大好きな方 ・利他心を大切にできる方 ・仕事は楽しくを『 モットー 』とする方 ・コミュニケーション能力の高い方 ・過去を踏襲せず新しいことへのチャレンジを楽しめる方 ・問題意識が高く改善への提言や行動が積極的にできる方 ・チームワークを大切にできる方 ・臨機応変に柔軟に物事を考えられる方 ・優先順位を判断できる方 ・主体的思考を有する方 ・療育に興味があり探求学習をされる方 ・自身のメンタルケアの心がけをお持ちの方
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2019年7月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
施設規模
スタッフ構成
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
なるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る
- 職種・資格を知る