【鶴見区矢向】バス停『電気の史料館入口』より徒歩1分!重心向け児発・放デイ🌟午後のみなどの勤務OK◎保育士資格をいかしてお子様の豊かな未来をはぐくみませんか?
バス停『電気の史料館入口』より徒歩1分!
重症心身障害を持つお子様を対象とした、児童発達支援・放課後等デイサービスの二つの機能を併せ持つ多機能型事業所です。
看護師・児童指導員等の職種の方々が協力して、子どもたち一人ひとりをしっかりと受け止めたあたたかい支援を行っています!
*横浜東部ステーションが大切にしている3つのpoint*
1.「その子らしさ」を大切にする支援2.ゆったりと過ごせる「安心の空間」
3.多職種で支える“あたたかい関わり”
募集内容
募集職種
仕事内容
\NICUを退院した後の子どもとご家族を支える仕事です/ ■重症心身障がい児への遊び・活動の提供 ■姿勢管理・トランス ■環境整備 〇試用期間:3カ月 〇業務の変更範囲:変更なし 〇転勤の可能性あり(横浜市内の当社指定施設)
診療科目・ サービス形態
給与
給与の備考
〇通勤手当 上限10,000円/月 〇昇給あり 〇試用期間あり 3ヶ月(同条件)
教育体制・研修
休日
日・祝日 その他 ※家庭都合のお休みの調整が可能な職場です。 お気軽にご相談ください
長期休暇・特別休暇
〇年末年始(12月29日~1月3日) 〇有給休暇(6ヶ月経過後付与) 法定通り 〇育児休業取得実績 あり 〇介護休業取得実績 あり
歓迎要件
精神保健福祉士、介護福祉士、介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)、介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級/基礎研修)、社会福祉士いずれかあれば尚可
選考プロセス
[1] ジョブメドレーの応募フォームよりご応募ください ↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めてください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。
必要な情報を登録後、施設に直接電話ができます
電話応募画面へ進む写真
事業所情報
法人・施設名
募集職種
アクセス
設立年月日
2023年5月1日
施設・サービス形態
営業時間
休業日
利用者定員数
スタッフ構成
1日の流れ
出勤
〇朝礼 ・送迎確認 ・利用児童確認 ・児童到着後の流れ確認 ・職員会議、研修など 〇受け入れ準備 ・洗濯物の取り込み ・車いすタイヤ拭き ・オムツ補充 ・洗い物片付け
送迎(児発児、休日の放デイ児)
〇送迎 ・送迎準備 記録票、名札、送迎用携帯の準備 ・送迎者添乗 ・児童の迎え入れ 〇受け入れ準備 ・医療的ケア用品の準備 ・迎え入れの環境整備 ・持ち物チェックリストの確認
児童到着、始まりの会
〇受け入れ ・車いすのタイヤ拭き ・バイタルサイン測定 ・荷物確認 ・排泄確認 ・連絡帳の確認 〇始まりの会 ・点呼 ・日付確認 ・一日の予定確認 ・歌など
活動
〇療育 ・個別支援計画に沿った集団プログラム、個別プログラム ・リハビリ
昼食、職員休憩時間
〇昼食 ・お弁当や注入に必要な物品の用意 ・指示書の確認 ・注入、摂食で分かれて担当 ・口腔ケア、その他必要なケア 〇静養 ・食事の終わった児童から静養 〇休憩回し
児発帰宅準備、送迎
〇帰宅準備 ・排泄確認 ・車椅子への移乗 〇帰りの会 ・振り返り ・荷物確認 ・共有、連絡事項 ・歌 など 〇添乗
送迎(放デイ児)
〇送迎 ・送迎準備 記録票、名札、送迎用携帯の準備 ・送迎者添乗 ・児童の迎え入れ 〇受け入れ準備 ・医療的ケア用品の準備 ・迎え入れの環境整備 ・持ち物チェックリストの確認
児童到着、始まりの会
〇受け入れ ・車いすのタイヤ拭き ・バイタルサイン測定 ・荷物確認 ・排泄確認 ・連絡帳の確認 〇始まりの会 ・点呼 ・日付確認 ・一日の予定確認 ・歌など
活動
〇療育 ・個別支援計画に沿った集団プログラム、個別プログラム ・リハビリ ・静養 ・おやつのある子はおやつ
帰宅準備、送迎
〇帰宅準備 ・排泄確認 ・車椅子への移乗 〇帰りの会 ・振り返り ・荷物確認 ・共有、連絡事項 ・歌 など 〇添乗 〇清掃 ・室内清掃 ・消毒 ・洗濯 ・ゴミ捨て ・施錠 〇翌日の準備 ・送迎表作成等 ・各自事務作業
退勤
勤務終了 お疲れ様でした!
応募に関するよくある質問
会員登録をするとほかの医院・事業所からも自分の氏名などを閲覧できてしまうのでしょうか?
氏名と電話番号は、応募した医院・事業所以外からは閲覧できません。また、スカウト機能を「受け取らない」に設定していれば、それ以外のプロフィールも医院・事業所から閲覧できませんので、ご就業中の方も安心してご利用いただくことができます。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。
応募を悩んでいる時は応募しないほうがいいですか?
事業所の雰囲気を知れるよい機会ですので興味を持った求人があればぜひ応募してみてください。
求人内容について質問をすることはできますか?
応募後、ジョブメドレーのメッセージ機能より、事業所に直接ご質問ください。求人内容についての質問は、ジョブメドレーからはお答えできかねます。
応募して質問する電話で応募したい場合はどうしたらよいでしょうか?
「電話応募画面へ進む」ボタンよりお問い合わせに必要な情報をご登録の上、お電話をおかけください。お電話の際は必ず「ジョブメドレーから応募した」旨をお伝えください。
電話応募画面へ進むなるほど!ジョブメドレー新着記事
- 仕事お役立ち情報
- 仕事お役立ち情報
- 職場を知る
- 職場を知る